[過去ログ] ●●自閉症@育児板 Part10●● (982レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
379: 03/10/15 09:52 ID:uXL1/St1(1) AAS
>>374
健常児の親だって警察に捕まっても「うちの子にかぎって」でしょ
保健婦だって先生だって「個性」「わがまま」ぐらいにしか見てないのに
障害児の親だからって「変化に気づけよ」と言うのも無理がある
380
(1): 03/10/15 09:56 ID:EdGbr+qp(1) AAS
すみませんが話題かえちゃいます。
私の夫方の身内に自閉症が少なくとも4人います。
みんな男で重症…。おまけにすべて姑側の身内です。
で、私の次男が診断はついていないけど自閉疑い。

この度、義理の妹が結婚することになったんですが
ここで私としてはちょっと複雑な心境になってしまいました。
自閉症が遺伝するという説は確実なものではないそうですが
これだけ親戚に自閉症が存在するという事実があるのですから
避けられるなら避けたいと思うのが正直なところです。
実際私も、知っていれば産み分けをするなり、
省6
381
(2): 03/10/15 10:00 ID:5KvpcuVc(1) AAS
自閉といっても、ご存知の通り連続体だから
特殊に入れるほどでもない子もいるでしょ?
親が望んでも、そこまでじゃないって入れてもらえない子も。
そういう子は普通に入れても学ぶものはあると思うよ。
368さんはボーダーでしょう?
うちは年少で軽度の自閉、多動、知的にも若干問題ありだと思う。
でも専門家に「多分普通級に行くでしょう」って言われてる。
通級も、情緒ももちろん検討する。
親としては限りなく不安だけど、
特別支援教育が始まって、こういう子は普通級へ行かなくてはいけないんだよ。
省2
382
(3): 03/10/15 11:37 ID:v3Fhw/pN(1) AAS
>>381

それに子どもの障害の重い、軽い以外にも、親のがんばりも大きいよね。
このスレのみんなは明石洋子さんって知ってる?重い知的障害で超多動の
自閉症の子どもをめちゃめちゃ立派に育てた人。地域のみんなに可愛がられて
学校でもみんなと仲良くやって、高校も、試しに通わせたら、学校側からその後
正式に入って下さいといわれ、(それだけ真面目に頑張ってたし、まわりを
明るくする力があったんだよね。それはそれまでの統合教育の賜物だと思う)
今は清掃などの仕事をしてるんだよね。私は個人的には養護に行こうと
思ってるけど、これだけ支えられるお母さんに育てられた息子さんは
幸せだと思うし、こういうケースを考えると進学先は知的な問題だけじゃ
省5
383
(1): 03/10/15 13:48 ID:FrFtuUCf(1) AAS
>>382
言ってることは、よくわかるんだけど
「親のがんばり」ばかり強調されてもね…
>これだけ支えられるお母さんに育てられた息子さんは幸せだと思うし、
こうゆう言い方はやだな。
幸せなんて、人それぞれなんじゃないの?

>>381
>特別支援教育が始まって、こういう子は普通級へ行かなくてはいけないんだよ。
そんなことはないわな。
親の理想や願望の前に、その子に最も適切な教育・療育をしてくれる
省6
384
(3): 03/10/15 15:00 ID:vDSP99qr(1) AAS
>>382
明石洋子さんの本も読んだし、講演会にも出席したことあるけど、
彼女自身が色んな能力のある人で、彼女だからこそ息子さんを
あそこまで伸ばしてあげられたという部分もあるように感じました。
みんながみんな、彼女のように子育てできるかと言うと、正直厳しいな、と思いました。
息子さんは重度の自閉症で、知的障害も重い方です。
青年になってIQがようやく50だったかな?
それを、周りのサポートや親の努力であそこまで育て上げたのは立派だと思います。
幼少期は超多動で、パニックばかり起こしていたらしいですが、
親の頑張りで、あそこまで落ち着いて生活できるんだから、
省7
385: 03/10/15 16:42 ID:BbUeMRNr(1) AAS
障害者の親ってなんかズレている人が多い。
やっぱり遺伝なのかなぁ
386
(1): 03/10/15 17:57 ID:ZLQpW9nX(1) AAS
>383
!?親の願望や理想は、ボーダーに適した環境だよ。
通級や情緒を考えてるって書いたでしょ。
支援教育が始まるタイミングで、普通級と判定されて
特殊クラスへ無理やり入れるほうが、逆に難しいんじゃないの。
親が強引に入れたんだし、手をかける必要がないからって放置かもね。
通園施設だって、かなりの競争率だったし、養護の人員は足りないと思う。
園では集団行動で浮いて、先生のお世話になって、
診断名もついてるのに、重い子には「普通だよ」って言われるんだよね。
どっちつかずのボーダーだよ。
省3
387: 03/10/15 18:20 ID:/CDdEoTJ(1) AAS
>>384
殺された方にしてみればマジで納得がいかないだろうな。

言葉は悪いけど悩む前に薬漬けにして幽閉しておくのがベストだったかもね。
388: 03/10/15 19:51 ID:7YuVVKMY(2/2) AAS
>>382
明石洋子の家庭はひとつの理想だが、理想を追い求めることで
相応のリスクが伴うことを忘れてはならない。

まず、、長崎の少年のような失敗例から学ぶことが先決だと思うのだが。
389
(1): 03/10/15 20:14 ID:4edfSEG1(1) AAS
自立ってどんな事だと思う?
1人で出歩ける、1人で生活出来るようになる、1人で通学できるとか
色んな考えの人がいると思うけど
私は、介助者に合わせる事が自立って思ってたんだ(自立と言えないかな?)
どっかに勝手に行っちゃうとかしないでさ。
でも今日、私の考えを否定する人と会った。
自主登校させた方がこの子の為とか、買い物くらい1人で行かせてみなよとか。
その人、多少の迷惑はしょうがない、子の持ってる能力を出させたい。
私、力は身辺処理、1人で出来る(家の中で)趣味みたいなものを見つけてあげたい。
迷惑かけてまで、能力を出させてあげるんじゃなく
省3
390: 03/10/15 20:22 ID:Otc8jc8h(1) AAS
また例の親が問題起こしてる
前より反応薄いからいいけどもうやめて欲しいよ

【当然?】我が子は王様�ヲ介助者は家来【ゴネ得?】
2chスレ:volunteer
391
(1): 03/10/15 20:29 ID:SOfOg7b3(1) AAS
多かれ少なかれ自閉の子は他人に迷惑をかけるものです。
静かにできない、集団に入れない、大きな奇声も誰にも迷惑が
かかってないという親も確かにいる。
そういう人はやっぱり障害を「個性」と言ってしまうかなあ。
障害児が皆と一緒に暮らす権利ももちろんあるけれど、
他の人たちにも同じように権利がある。お互いにそれを忘れて
自分のことばかり主張し続けても不毛なだけ。
392
(1): 03/10/16 00:25 ID:jiwYnf2u(1) AAS
>>391
結局迷惑掛けるほうが悪い

ある日、幼児が道を歩いていました。そこですれ違った自閉症の子供が
幼児のチンポをはさみで切り、駐車場の屋上から投げ捨て、殺しました。

これは自閉症の子供も悪いが道を歩いていた幼児にも責任があるのですか?
393: 03/10/16 08:57 ID:qq1kp03b(1) AAS
自閉症関係者が長崎の事件を無視したがる姿勢には問題を感じます。
394
(1): 03/10/16 09:09 ID:VpuM7HGH(1) AAS
自閉症に限らず、障害のある男の子の、
第二次性徴時は慎重にならないとね。
長崎少年の母も、もうちょっとついていてあげればよかったのにと思う。
もう性徴に気づいていたはずなのに、何故野放しだったのか、
疑問。健常児でさえ難しい時期なのに。
395: 03/10/16 10:35 ID:qxPa1t0v(1) AAS
>>384
明石洋子さん、竹中ナミさん、とかやっぱ立派だと思いますよ。
たぶんお子さんも幸せでしょう。
ただそういったスーパーお母さんのがんばりが
美談になってしまう現在の状況がまだまだだと思うんですわ。
まぁ、こつこつやりましょうか。

>>386
ごめん、言い方が悪かったか。まぁ、そんなに怒りなさんな。
>何が何でも養護へ、って
なんて言ってないからさ。
省11
396
(1): 03/10/16 10:38 ID:zG6RTkiP(1) AAS
>380
あなたがわざわざ言わなくても義妹にとっては身内なんだから重々承知してるとおもうけど。
それともあなたが言いたいことって「産むな」とか「産み分けろ(どうやって?)」ってこと??

それは他人が決めることじゃないでしょ。少なくともあなたが係わるべきではない。
397: 03/10/16 13:32 ID:bqDVjUif(1/2) AAS
スーパーお母さんのがんばりが成功すれば美談
スーパーお母さんのがんばりが失敗すれば2チャンの格好のネタ
398: 03/10/16 13:34 ID:bqDVjUif(2/2) AAS
すいません
1-
あと 584 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s