[過去ログ] 【まだ】自閉症なのかしら・・・2日目【様子見】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
880: 2005/08/29(月)21:52 ID:8x/Ws7IW(1) AAS
>>879
うちの子と同じくらいですね。
うちの子は生後6〜7ヶ月頃から、目を見ないとか、
チック症のような症状があったので、検診のときは必ず相談していました。
Drは「大丈夫!」と思いっきり言っていましたが、
私は上の子と比べて「おかしい、何かあるな」と感じていました。
言葉も指差しもないので、2歳になってからちょっと大きな総合病院へ行き、
『詳しい人に見てもらいたい』と相談しました。
うちでは見られないといわれたので
紹介状を書いてもらい、専門の病院を紹介してもらいました。
省6
881: 2005/08/29(月)23:30 ID:uSXOMH2l(1) AAS
地域によって格差があるのは否めないでしょうね。
うちの自治体には私立大学の付属病院があるせいで地域と提携して
発達に遅れのある子の特別検診みたいな枠が保健センターであります。
で、その時の医師に紹介状を書いてもらえますがそれも
その大学病院と、近隣の小児医療センターと
もうひとつの障害児者施設の診療科の
3つの内どれかに紹介状を書いてもらえます。
思うに、大学病院は研究機関も兼ねているから
大学病院のある地域は見てもらいやすい可能性が高いかなあと思います。
言葉は悪いけど、サンプルを求めてるので
省2
882: 879 2005/08/30(火)00:56 ID:Z29+0UP2(1) AAS
880 881 さん レスありがとうございました
私が住んでる地域には保健センターとか療育センターという名称のものは
ありません
こども家庭センターというのがあるんですがそこが一貫して子供に関する
いろいろな相談ごとを受けているようです
しかも市の機関ですが区ごとに担当者が別れてるためなかなか自分の区の担当
者とは連絡がとれないような状態です
保健所の発達検診も申し込みましたが2ヶ月待ちだそうです
公的機関だけに頼らず自分でうごくべきですよね
883(1): 2005/08/30(火)13:11 ID:JsG5ncE7(1/3) AAS
初めまして
携帯から失礼します。
二歳二ヵ月男児
・言葉が遅い。二語文はちらほら程度。
・保育園で気になるところありますかと聞いた所、こだわりが強いです。切り替えが苦手なようですがまだ二歳になりたてなのでなんとも言えません。と
私自身言葉が遅かったのが気になったのですが自分の思い通り行かないと泣きます。その他には
お友達とままごとしたりまねしたり、特に気になる点はないのですが・・
発達検診に予約を入れまして来月頭に検診です。
なんだかもやもやがとまりません・・
やはりこのような症状は疑いがあるんですよね。
884: 2005/08/30(火)14:54 ID:Pf4siRcm(1) AAS
>>883
こだわりが強いっていうこと以外は普通なのでは?
2才2ヶ月で二語文がちらほらって遅いの?
泣くって言うのはパニック?
885: 2005/08/30(火)15:13 ID:JsG5ncE7(2/3) AAS
レスありがとうございますえっと・・
ぎゃーぎゃー泣きます。
つみきでも自分の思い通りつめなかったり並べられなかったりすると怒ります。きっちり並べなちゃいやとかそんな感じです。
言葉は出始めが遅く一才八ヵ月で単語が出始めて、そこからつい最近二語文が少し出始めた感じです。
まわりの子と比べちゃいけないとは分かっているのですが・・
二歳になりたてですらすらお話する子を見ていると家は遅いんだ・・と。
癇癪を見てはまわりの子はおとなしいのにと感じます。
886: 2005/08/30(火)15:38 ID:Kg7mnUmP(1) AAS
レスを読むかぎりでは、問題ないように思うけど。
特に男のコの場合は三歳くらいで初めて言葉が出る事もめずらしくないし。
あなたと旦那さんの親に「自分は(旦那さんは)小さい頃どんな感じだったか」を聞かれてみては?
887: 2005/08/30(火)17:02 ID:JsG5ncE7(3/3) AAS
確かに私も神経質でここはこうじゃなきゃだめ!思いどうりに事が運ばないと周りにあたり散らしてしまうわるい所があります。
私に似ているのかもしれません。
今は子育てを楽しみながらやりたいのに息子の行動を逐一、これは自閉の症状かも・・と見てしまう自分が情けないです。
三ヵ月の妹も居るので私のいらいら疑いの目が子供たちに悪影響をおよぼしてしまうと・・。
でも言葉の教室はもう卒業しようかと思っています。二語文がでてきたので・・
来月の保健所発達検診の結果しだいでどうするか決めます。
どういう結果であれ、かわいい息子には変わりはありません。
長文失礼致しました。
レスをしてくださって感謝しております。
誰にも話せなくて・・
省1
888(1): 2005/08/30(火)22:05 ID:cdWQbNZJ(1/2) AAS
1才11ヶ月の男の子です。
言葉が遅い(単語10位で以前でていた言葉で最近しゃべらない言葉もある)、
理解が悪い、指差しやバイバイなどしないと言う点で自閉症を疑っています。
でも、人との関わりは出来ているし、こだわり等なく、他に自閉症的な要素は今の所ありません。
やっぱり自閉的な要素はあるんでしょうか?
心配です。
889: 2005/08/30(火)22:08 ID:cdWQbNZJ(2/2) AAS
>888です。訂正です。2ヶ月位から指差しは出てきました。(遅まきながら・・・)
890(1): 2005/08/30(火)23:50 ID:/WFIwqti(1) AAS
先週、療育に見学に行きました。
少々、拍子抜けでした。
手遊びして、絵本読んで、公園行って、おしまい。
児童館と何が違うんだろう?
二歳代の療育って、どこもこんなもんですか?
891(1): 2005/08/31(水)01:40 ID:meEbyXSp(1) AAS
888さん、それはお子さんの個性じゃないかな?
お母さんは実際に自閉症児に出会った事がありますか?
自分はさっきもレスした者だけど、
お母さんからみて、お子さんが人との関わりができると判断したなら、
そんなに言葉の遅れを気にしなくていいと思うんだけど。
892: 2005/08/31(水)02:46 ID:FzXY3o/B(1) AAS
>>891
自閉症じゃなさそう=個性 は言い過ぎじゃない?
>>888さんみたいに言葉の遅れ=自閉症?っていうのも短絡的過ぎるけど。
最近テレビで自閉症のことが頻繁に取り上げられるようになって
>>888さんのように考える人が増えちゃってるね。
自閉症以外にも、言葉の遅れを呈する病気は色々あるのに。
893(1): 2005/08/31(水)02:59 ID:njG0N0iX(1) AAS
>自閉症以外にも、言葉の遅れを呈する病気は色々あるのに。
具体的に!
894: 2005/08/31(水)04:18 ID:wmhcn9hl(1) AAS
>>893
私は892さんじゃないけど言葉が遅い理由が難聴の場合だってある。
知り合いの子は言葉が遅い原因は滲出性中耳炎だったらしい。
こういう場合もあるので短絡的に言葉が遅い→自閉症!?という考えはよくないという事では?
895(3): 2005/08/31(水)07:51 ID:FrHETn2T(1) AAS
言葉が遅いと相談(息子ではなく下の子の診察のときにちょっと相談)
↓
耳の検査予約
↓
検査日までの間にリハビリ科で言語療法士の診察
↓
耳の検査(異常なし)
↓
小児科の診察
って感じで行ったよ。
省6
896(1): 2005/08/31(水)08:59 ID:fcN1J4mI(1/2) AAS
>>890
>こんなもん
初めての見学だからそう感じるのは仕方ないのかもしれないが言い過ぎ。
指導チームはPT、OT、ST、臨床心理士…専門家で一つの遊びの中でも
各指導者が各専門領域の発達段階を評価して、個々の課題を設定してるとおも
分かってないまま批判的にボヤクより、>療育>手段指導などググってみたら?
897: 2005/08/31(水)09:03 ID:fcN1J4mI(2/2) AAS
>>896
訂正 ×手段指導
〇集団指導
898: 2005/08/31(水)12:41 ID:l2TOrJD6(1) AAS
うちの場合言葉が遅く、耳の検査したら滲出性中耳炎だったので
それだからですねって言われたけど、それだけじゃない部分を持ってると
わたしが思ったのであちこち相談して結局自閉症だったよ。
899(1): 2005/08/31(水)20:50 ID:mvdqaUYm(1) AAS
>888です。
皆さん親切なレスありがとうございます。
発達にばらつきがあるってことは自閉症の傾向があるってことですか?
発達検査を受けたんですが、似たようなことを言われた気がします。(動揺してしまいあんまり覚えてないんですが)
検査を受けたのが3ヶ月くらい前で、今はその時より成長しているんですけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 102 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s