[過去ログ] 【まだ】自閉症なのかしら・・・2日目【様子見】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
101(18): 2005/06/25(土)09:13 ID:0f4NU/TJ(1/3) AAS
2歳7ヶ月男児
・言葉極少
・多動
・グルグル回りつづける
・ものを一列に並べる(ばらされるとパニックで走り回る)
・TV興味無し
・車(主にタイヤグルグルが大好き)
・抱っこは全然しがみつかない
ここまで症状らしきものあったら普通は「ひょっとして…」と思うよね?
近所の子なんだけど母親は「そろそろ英語やらせようかと思って〜」と言って
省5
103: 2005/06/25(土)09:20 ID:Qpf2jvfq(1/2) AAS
>>101
その奥さん、自閉症自体知らないんじゃない?
ところでなんで通報するんですか?
104: 2005/06/25(土)09:28 ID:CA7+XnN0(1) AAS
>>101
ほっとくことって虐待か何かになるの?
他人が通報したってしかるべき施設は相手にしないと思うけど。
105: 2005/06/25(土)09:29 ID:uj4serTy(1) AAS
>>101
しかるべき所に通報、、、って、何様ですか?
106(1): 2005/06/25(土)09:49 ID:yLM5ezLK(1/2) AAS
>101 その子はいずれ嫌でも3歳児検診で引っかかるだろうから
赤の他人が変に詮索して下手に行動に出ず、
このまま生暖かく見守りつづけてやってくれ
107: 2005/06/25(土)10:12 ID:yGHCLmXL(1) AAS
>>101
あなたは彼女の子供が健常だろうが障害があろうが
彼女と付き合うのに不安を覚えるのではないでしょうか?
子供のことに無自覚な人は(最初に書いたように子の状態に関わらず)どこにでもいるものです。
ですからまずは自分が変わらないと。
仮に彼女が変わったとしても、今度は健常児のお母さんで不安を感じさせる
お母さんが出てきたらどうしますか?
幼稚園や小学校にもなれば関わるお母さんの数も増えるのですから
全員が健常児のお母さんでも、むしろ一人も不安を感じさせない人がいない方が不思議でしょう。
虐待でもしてなければ、通報等で誰かに何とかしてもらう事など出来ません。
省3
108: 2005/06/25(土)10:29 ID:3oJ2BYbL(1) AAS
>>101
もしかして・・・
無自覚なんじゃなく、貴女に言わないだけかもしれませんよ。
カミングアウトするにも、勇気はいりますし、
貴女が書いたように、様々な疑わしき点があるのなら
すでに、1歳半健診で引っかかってるかもしれません。
ただ、貴女には言わないだけで。
それとも、怪しいな・・と思っていても、認めたくない
という気持ちが、もしかしたらあるのかもしれません。
それも、親としては当然の葛藤だと思いますしね。
省9
109: 2005/06/25(土)10:33 ID:Mq4LL2I7(1) AAS
>>101
2歳7ヶ月か。
そのママ、しんどくないのかな、そこまで一人で育ててきて。
心の中では不安でどこに相談したらいいのかわからなくなっているのかも。
私も3歳で子供の自閉の診断が出たけど、それでも幼児教室みたいなところへ
行けば治るかなと一縷の望みをかけて見学に行ったよ。あまりに多動で諦め
たけど。
それを通報というのはあなたも怖い人ですね。
>>106さんに同意で3歳検診ではっきりするでしょうし、それでも知らん振り
する人だったら離れればいいことだと思いますよ。
110(1): 2005/06/25(土)13:42 ID:ke0zspKf(1) AAS
もし自閉症だわかっていても、
>>101のようなママンには絶対言いたくないわな。
相談しようものなら、他の人にベラベラとしゃべられそうだ。
興味本位なだけでしょう?
ほっといてあげなよ。
表には出さないけど
本当はものすごーーーく悩んでるかもよ。
111: 2005/06/25(土)13:50 ID:DEQcXrIE(1/2) AAS
>>110
ドウイ。
>101って全然心配してるって感じじゃないし
興味本位丸出しだし、何とか自閉児に仕立て上げたい・・って思ってるのミエミエ。
その2歳児のママも、101のその性格に気付いてるから
わざと英語云々言ってくるのかもね。
2歳半過ぎて言葉も少ないのにのほほんとしてるママなんていないよ。
113: 2005/06/25(土)14:31 ID:8GXGBElA(1) AAS
うちの子(4才高機能児)より1歳下の甥っ子が、1年前のうちの子そっくり。というかうち以上。
でも、絶対に言わない。
>101もとりあえず見守れ。
あとは親がなんとかするだろうから。
自分とこの子が大怪我させられたとかいう実害がないなら、いいから見守れ。
116(1): 101 2005/06/25(土)15:58 ID:0f4NU/TJ(3/3) AAS
>111
別に自閉に仕立て上げたいとかは全然無いんですけども…
>108さんの言うとおり、1才半検診は引っかかっているそうです。
その後保健センターから3度再検診通知が郵送されてきたそうです。
「でも言ってる事わかるし〜行くバス代金勿体無いから行かないんだ〜」(本人談)
こう言われると「…へ、へぇ」としか言いようないんですよね。
英語云々も「●●ちゃんはプール行ってるし、★★ちゃんは体操行ってるし…」
で、英会話らしいんですよね。日本語先では?と思うのはダメな事ですか?
あと、その子が多動でウチの子を小突いたりするのも我慢しなきゃいかんですか?
うちの地域はこれから一番近いのが3歳半検診なんですけど
省1
121: 2005/06/25(土)16:24 ID:sRdDjPNn(1/2) AAS
>>118
そうだよね。診断ついたところで
「自閉の子とは遊ばせたくないのでつきあいやめましょう」って
そのお母さんに言えるのかな?
親子共々イヤならフェードアウトするしかないと思うんだけど。
そこに病名がはたして必要なのかしら。
このスレは>>101のそのお友達のような問題行動に悩んでいる親の集まるところです。
そんなに我慢我慢と連呼されると悲しくなるよ。
122: 2005/06/25(土)16:24 ID:2blmdz2m(2/2) AAS
>>101
>117に同意。普通にフェードアウトすればいいんじゃない?
ここで誰もあなたに我慢しなきゃダメなんて言ってないんですけど。
幼稚園だろうが小学校だろうが、その近所の子に限らず自閉じゃなく
ドキュンな子もいるし、自分の理想とする子としか一緒に過ごしたくないなら
ご近所進学に限定せずお受験でもしたら?w
英語育児は101の考えには合わないだけでしょ。
sageもしないで、「しかるべき施設に通報」なんて、あなたも「…へ、へぇ」
としか言いようないんですよね。
125: 2005/06/25(土)16:51 ID:71DZDBbw(1/2) AAS
っていうか、みんなやさしいね。
私なんてスルーしちゃったけど・・・。>>101
126: 2005/06/25(土)17:07 ID:uKZyk3HM(1) AAS
>>101 って言葉が遅い子スレでも暴れてさんざんスレ違いって
言われてた人と同じでしょ?英語教室云々のくだりがいっしょ
128: 2005/06/25(土)17:26 ID:Z4uMEvdM(1) AAS
自分の辞書に無いものを徹底的に排除したがるところが
うちの息子にいていますわ>101
133: 2005/06/25(土)20:22 ID:FEMkjnhM(1) AAS
>>101
だーかーらーココの住人に言って何になるの?
「我慢しなきゃいかんのですか?」って・・そんな気持ちでいるなら付き合いやめるなり、
さっさと通報でもしたら?
134: 2005/06/25(土)20:54 ID:muJhYQPG(1) AAS
>101 当の本人に言えなくて、もやもやイライラした思いを
ここにぶちまけてすっきりしたいのかな…。
しかしこのスレでどんな反応がかえってくるのか
本気で分かってなかったとしたら、或いは全く気にしてなかったのなら
101自身がアスペと変わらないぞ。
分かっててやってるなら、ただの嫌なやつ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s