[過去ログ] 【まだ】自閉症なのかしら・・・2日目【様子見】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
159
(4): 2005/06/27(月)09:48 ID:lFRsdzOV(3/5) AAS
そうそう、少し前におんぶの話が出ていましたが、しがみつかない=自閉症という事ではありません。
自閉症の人の中には、感覚に異常のある人がいて、
たとえばそれが触覚の場合、人と触れ合う事をとても気持ち悪く感じたりするのだそうです。
よく言われる、乳幼児期に抱っこをしても反り返ったというケース、
そして、おんぶをしてもしがみつかないという話も、これと同じなのだと思います。
他にも、床に足を付けていたくないので、つま先立ちをしたり、ぴょんぴょん跳ねながら歩く子もいます。
極端な例だと、洋服の素材によっても痛みや不快感を感じたりするそうで、
小さいうちは、裸足や裸でいる事を好む子もいます。
逆に、痛みに鈍感な場合もあって、ひどい怪我をしても気付かない子もいます。
うちの子の場合は、オムツが濡れても不快感を感じないらしく、
省15
161
(1): 159 2005/06/27(月)09:57 ID:lFRsdzOV(4/5) AAS
>>159に付け足し。
感覚異常の分かりやすい例として、
粘土遊びや砂遊び、お絵かきで手が汚れるのを"極端に"嫌ったり、
食事中にご飯が手に付くのを"極端に"嫌がって、すぐに手を拭きたがったりする子がいます。
小さいうちだと、この辺りが目に付きやすいと思いますので、ご参考までに。
173
(4): 2005/06/27(月)14:13 ID:KVnNmuWy(3/6) AAS
【お役立ちHP】

インターネットによる発達障害チェックリスト
外部リンク[html]:www.jasssdd.org
日本自閉症協会
外部リンク:www.autism.or.jp

こんなとこかな…あと、>>3をもうちょっと体系的に分類して、>>159をまとめてくっ付けると良いかも。
184: 2005/06/27(月)17:24 ID:bcCTMYwx(1) AAS
>159
ありがとう。
うちの子も抱っこの時に「しがみついてくる」って感じがなくて、「やっぱこれも
症状の一つ?」と思ってました。(医師からは広汎性の可能性が〜といわれてます)
赤ん坊の頃から抱っこ自体は好きだったので、感覚異常ではなく「単純に落ちたら危ない
からしがみつかなければ」という発想がなかっただけみたい。
214: 2005/06/28(火)15:02 ID:tX+CNdsI(1/2) AAS
>>139です。
>>140さん、具体的な対応ありがとうございます!
絵カード、さっそく作ってみます。自閉症だとしたら一番つらいのは本人だと思うので、
抵抗どころかどんどん知って取り入れたいので助かります。
言葉が遅いのは確かなので、絵カードは役立ちそうです。
できるだけ早くはっきりさせて、生きやすいようにしてあげたいのに、
うちの市ではどこ行っても様子見様子見ばっかりなんですよねー…。

>>159さん、しがみつかないのが何故ちょっと違うってことなのかの説明、
わかりやすくありがとうございます。そういえば何故しがみつかないのか
原因を考えたことありませんでした…。
省12
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s