[過去ログ] 母乳育児《トドラー編》 (991レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12: 2005/06/29(水)17:02 ID:wuW8fVOT(1) AAS
うちは1歳半。
1歳3ヶ月から保育園に入り(私が仕事復帰のため)、昼間は
「パイがなきゃあないでなんとかなる」生活をしているものの
朝・夜・休日は激しくおっぱいっ子です…
保育園に迎えに行くと、抱っこするより先に服をめくりあげてきます。
キミが待っていたのは「母」ではなくて「パイ」なのね orz
保育園にはいると風邪やらなんやらいろいろもらうけど、
やっぱりおっぱいがあると食事できないときも安心だし回復も早い気がして、
入園前にやめなくてホントよかったと思います。
ただ、仕事してると(私が)夜中熟睡できないのがだんだん辛くなってきて、
省5
13
(1): トドラーとは 2005/06/29(水)17:28 ID:Z+hZHIMj(1) AAS
次スレではって立ったばかりでなんだけど1に下記を記載してね

トドラーとは、Toddlerと表記する英語で意味は「ヨチヨチ歩きの子供」です。
発音は 外部リンク[WAV]:dic.yahoo.co.jp
14: 2005/06/29(水)23:06 ID:PUxxosTL(1) AAS
>>9
うちのも夜中に何度も起きますが、そんな弊害があるんですか!!
う〜ん、ちょっと考えなくては…
15
(1): 2005/06/30(木)00:24 ID:Bseffxtp(1) AAS
でも人によると思いますぞ。>9さんの断乳後のお子の様子は授乳との因果関係が
あるのかどうかもわからないし。知人のお子は1歳で夜もまだ飲むが、すごい語彙
だし、うちの息子は母乳だけど夜中起きないし。
16
(3): 2005/06/30(木)10:47 ID:JNY/wn4T(1/2) AAS
良スレ期待age

あちらのスレに時々出没してるタンデム母(上3歳3ヶ月、下1歳2ヶ月)でつ。
基本は本人の気が済むまで、と決意してるつもりだけど実際はもういい加減にしてくれと
思うことも度々。
1日も欠かさず飲み続けてるのに、なんで3歳の飲み方はやめてくれ〜と思うように、
あんなにくすぐったいんだろう。タンデムやってる人には共通することみたいだが。

世界の卒乳年齢が4.2歳と聞けば「上の子だってまだまだ」と思う反面、どうにも
余裕のない時に「おっぱい!おっぱい!(AA略)」言われると断乳の文字が脳裏を
かすめたり。
でも、かたや1歳が「おっぱ!おっぱ!」とハイハイしてくる黄金期なのに一人だけ
省2
17: 2005/06/30(木)11:14 ID:JNY/wn4T(2/2) AAS
>15
同感。うちの二人については
上3歳♀:
・元々夜中はまとめて寝てくれる子で(自分が溜まり乳タイプだったんで1歳前
 くらいまで起こして飲ませてたけど)、風邪引いて調子悪いなどない限り、起こさ
 ないと連続10時間くらい平気で寝る。
・発語は確かに遅めだったが、心身とも現在特に目立った発達遅延無し
・離乳食をなかなか食べず(形や固さのないものが嫌だったっぽい)、今に至るも
 小食気味。ただし肉も野菜も何でも食べ、好き嫌いはほとんど無し。
下1歳♂:
省7
18
(1): 2005/06/30(木)11:19 ID:H69qXZVV(1) AAS
三歳の節分で鬼が恐くておっぱい飲むのやめた娘ですが、それ以降寝る前にかならずお触りします。
今年中ですが、やはりおっぱい大好きで、現在妊娠中のため日に日に大きくなるおっぱいにうっとりしています。
困ったことに、赤ちゃんが生まれたらおっぱいがたくさん出ることを知り、飲もうと思っているらしく、かなり強い口調で、
『私はおっぱい飲むから、赤ちゃんには私がミルクを作ってあげる』とはりきっています。
どうしたらいいんでしょう。トドラーでなくてごめんなさい。
19: 2005/06/30(木)11:21 ID:/BFqYtos(1) AAS
コピペ推奨 :2005/06/30(木) 10:20:49 ID:sgaQGO6D0
日本人のあなたは、在日朝鮮人と同和が脱税をしているのを知っていますか?

このことを政府もマスコミも日本人には隠しています。
税金をまともに馬鹿正直に支払っているのは日本人だけなのですよ。
実は、差別されているのは一般日本人なのです。
未だに「五箇条の御誓文」は廃止されません。
こんな日本の状況で、人権擁護法案が通って、
日本人の人権が本当にまともに守られると思いますか?

[本当の日本近代史]→あぁ、私は全く知らなかった・・・しかし、これを読めば全てがわかる!
外部リンク:mirror.jijisama.org
省11
20: 2005/06/30(木)11:34 ID:pZcQGHZI(1) AAS
>>9
弊害と思われない方が良いと思います。
言葉が遅いからその後の知能に影響があるというのは違うと思う。
私自身が幼少の頃の体験ですが、周りでは卒乳児期が遅かった子、加えて
言葉が遅かったり自立するのがゆっくりだった子ほど、青年期に
なって学力がぐんと伸びて東大や京大を出て今第一線で活躍されてます。
逆になんでも早くさせようと、離乳が早く自立も早かった私なんかは
青年期まではかなり将来を嘱望されていたにも関わらず、その後は
息切れして伸び悩んでしまいました…。
21: 2005/06/30(木)11:34 ID:YUU4sgpF(1) AAS
>16
タンデムさんいたー!
私も、2歳8ヶ月と5ヶ月のタンデムです。
二人目妊娠7ヶ月で母乳がでなくなったようで、自然卒乳ヤター
と思っていたら、産後1ヶ月過ぎに「でてんじゃん」とばかりに復活。

しかも、下の子の離乳食が始まって、今までは
「赤ちゃんはおっぱいしか飲めないの。お兄ちゃんはごはんやお菓子を食べるでしょ?
赤ちゃんのご飯を取らないでね」というと納得して、おっぱいを我慢してくれていたのに
「赤ちゃんもごはんたべてる。おっぱいはぼくの!」と独り占めしたがるようになった。
下が生まれて、トイレトレも暗礁に乗り上げてるし、その上、卒乳もさせたら
省5
22
(1): 2005/06/30(木)13:16 ID:WpXFtxNJ(1) AAS
良スレ!
こちらもドゾー
2chスレ:baby
これだけではなんなので
うちの2歳2ヶ月は先月断乳。
本当に食事の量が少なくて、こちらのほうがノイローゼになりそうだったのですが、
断乳すると食事量増えますよというアドバイスもらってそれならばと行いました。
保育園に4月から通ってたので、落ち着いてからとGWあけに実行。
結果食事の量はみるみる増加!!
夜中に起きてたのも連続睡眠するようになりました。
省5
23: 2005/06/30(木)13:54 ID:KnC0stUT(1) AAS
良スレだー!
タンデム授乳の方いらっさるんですね。
うちも現在私が妊娠中ですがまだまだ飲み続けています。
7カ月くらいでぼぬーは出なくなるんですね。 φ(..)
24: 1 2005/06/30(木)16:18 ID:/QwbyN8B(1) AAS
タンデムの方!いろいろお話が聞きたいのでウェルカムです!
もし、No.2までいけたら、スレタイに《タンデム》も入れましょう!!

タンデム授乳とは・・・きょうだい同時授乳

そして>13さんご親切にありがとう。トドラーの意味も加えましょう。
>22さん、重複になっちゃうかな、とも思いましたがスレが伸びてきて嬉しいです。
No.2までいけたら、関連スレに入れさせてもらおうと思います。
25: 2005/06/30(木)16:50 ID:/Sf8xLHG(1) AAS
赤、もうすぐ1歳です。
5月から職場復帰して体力的にきつくなってきたので
断乳も視野にいれつつ、母乳を減らしていこうと思ってます。
・・・が、どうやって減らしたらよいのかわかりません。
まず、どこから減らすべきでしょう?

今は、朝起きたら母乳。保育園から帰ったらまず母乳。
そのあと離乳食とお風呂のあとに寝かしつけながら母乳。
夜中に起きたら母乳。と1日4〜5回あげてます。

朝は、夜中にたまったおっぱいがつらい。
夕方も日中にたまったおっぱいがつらい。
省6
26: 2005/06/30(木)21:09 ID:Pu6iZghe(1) AAS
私ももうすぐ1歳の赤の授乳回数をどうすべきか悩んでます。
早朝、朝ご飯後、午前昼寝前、昼ご飯後、午後昼寝前、
夕方、夕食後、寝る前(なかなか寝ない場合は複数回)
最低8回もあげてます(゚∀゚)アヒャ!
食事後が一番なくせそうな雰囲気なんですが、消化を助けるので
飲ませた方が良い気もします。
寝る前と早朝のおっぱいなんて拒否ったら爆泣きなんで絶対無理・・・
これでは小食なのも当たり前ですね
27: 2005/06/30(木)23:39 ID:4CS/oyb/(1) AAS
>>16
3歳3ヶ月、ナカーマ

> 基本は本人の気が済むまで、と決意してるつもりだけど実際はもういい加減にしてくれと
思うことも度々

同じです。
最近ようやく寝る前に欲しがらなくなりましたが、でも代わりに朝は欲しがる。
しかも飲んでいる反対側の乳をさぐる。(それがくすぐったい)
たまに添い乳しているときなど、飲みながら人の体の上に上ってくる。
それでも、母乳が出なくて苦労してずっと混合だったから、なかなか打ち切ることが
出来なかった。
省6
28: 2005/07/01(金)22:04 ID:NpvNMjPU(1) AAS
良スレハケーン!
うちは1歳11ヶ月。この1年、回数は減ったけど、夜中ももちろんアリ。
周りに「そろそろ…」と遠回しにも直接にも断乳を薦められてます。
どうしようか迷ってたけど、もうしばらくくれてやろうかな。
29: 16 2005/07/02(土)02:24 ID:m/bC8h3z(1/2) AAS
なかなか寝ない子供に寝つかされ、日付変わってから風呂入ったら眠れなくなってしまった
16です。
下の子に寝つかせられてる間に上の子は居間で寝てしまって寝室に連れてこられますた。

タンデムさんや授乳歴数年のお仲間が続々と。
母乳スレやおっぱい!スレとも趣が違ってこれもいいですな。
一般的に断乳を言われる月齢になってくると、周囲にどれだけ理解者がいるかって点で
ママンの悩み度合いも変わってきそう。
うちは両実家とも遠方だし、顔合わせたときもオパーイのことに関しては取り立てて
言われることもなく来てるのも大きい希ガス。
下の1歳@食アレ餅の主治医も「出来る限り続けて。続けた方がむしろ良い」と言ってくれる
省9
30: 2005/07/02(土)02:46 ID:m/bC8h3z(2/2) AAS
>18
18タンが上の子にはあげない方向でのアドバイスが欲しいんだったら、以下はスルーで。

そこまでされてしまうと、タンデムに向けて前向きになった方が親子でお互いに
楽しいんじゃないかという感じが。。。
量を出せるように、一人の時以上にしっかり食べたりとかの注意の必要はあるけれど、
上の子にもオパーイあげてると、特に精神面でのケアは楽でした。
「赤ちゃんが来ても自分が変わらずに愛されてるのか」試されてた希ガス。
うちの場合、下の子生まれて1ヶ月半くらい、上は昼食については保育園の給食を
しっかり食べつつ、家ではほとんどおっぱいで生きてて新生児より丸まるになってたw
この時期を過ぎると、以前のように朝晩+帰宅後の3回前後に落ち着きました。
省8
31
(2): 2005/07/02(土)03:43 ID:Xb0sp0V6(1/2) AAS
1歳10ヵ月の娘。
おっぱいばかりで、かなりの少食です。あまりにも食べないので
断乳も考えましたが「ママ、おっぱいちょうだい」と、服をめくりあげられると
ついついダメとは言えず…。
食べないくせに、体重は11.5キロ、身長は84センチあります。
おっぱいだけで成長してしまった様なものですが、もうおっぱいに栄養なさそうだし、食べてくれないのが悩み…
皆さんのお子さんの食事量はどうですか?
1-
あと 960 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.162s*