[過去ログ] 母乳育児《トドラー編》 (991レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
460: 2005/09/16(金)21:37 ID:1yfnQ/Oz(1) AAS
WHOでも、6歳未満の場合は好ましくないって言ってるよ@フッ素
461
(1): 2005/09/16(金)21:56 ID:aURVPjQv(1/3) AAS
トドラー母乳育児中の皆さん、身体疲れやすくないですか?
母乳育児生活、1年3ケ月ですが、完全にやつれ気味…。
食べても食べても吸い取られる感じ。離乳食も増えてきてますが、乳もよ
く出ます。
462
(1): 2005/09/16(金)22:07 ID:TokVEPgX(1) AAS
疲れ易さは感じるけど、母乳あげてるからかは・・・わかんないな。
切迫早産になって、要安静(とにかく、家事も上の子の育児もせず、
寝ていなければ、いつ生まれてもおかしくないと言われた)で
かなり太って、産後は少しづつ痩せてったけど、まだ産前の体重には戻ってないから
やつれ気味とはいえ、痩せたのはウラヤマシス…。
欲望のままに、食べ続けたら、激太りは必至だから
抑えてるぐらいだし。
463: 2005/09/16(金)22:19 ID:aURVPjQv(2/3) AAS
>462
レスありがとうございます。
私すごく痩せてしまいました。お腹はダルーンですが…。
464
(1): 2005/09/16(金)22:29 ID:aRQwG6gr(1) AAS
>>459
地域によって、指導は全然違うらしいです。
市の歯科医師会として「フッ素は使わないように指導しましょう」と言ってる地域も
ある位だそうなので。

私は「ちゃんとブクブクうがいが出来て、飲み込まずに吐き出せるのであれば
親の自由でどうぞ」と言われました。>フッ素入り歯磨き粉。

>>461
痩せると、単純に体力も落ちるしね。
それにその位の年齢って子供の動きも激しくなるし、「乳児として大変」から
次のステップに進んだ大変さもあるかも。
省1
465: 2005/09/16(金)23:14 ID:aURVPjQv(3/3) AAS
>464
ほんと育児疲れかも知れないですね…。これからもっと大変と友達に聞か
されているのに。気分転換してみます。
466: 2005/09/17(土)15:39 ID:KBhzg98L(1) AAS
あたしゃ ストレス食いで太ったゾ。
上手に気分転換出来る人ウラヤマシイって思ってたけど、みんな一緒なんだね。

てきとーに手抜いてがんばるべし ふぁいと・・・ってスレ違いスマソ
467: 2005/09/17(土)22:52 ID:f9B1nHXV(1) AAS
実家に帰省中で携帯からなので検索できません。
息子は1歳半で、夜中を含めて1日9〜10回程授乳しています。
外出中は欲しがらないので、今週月曜日に万博へ行った際は9時間程あきました。
おっぱいがパンパンに張ったので服の上から乳輪のあたりを
指を立ててギュウギュウ押してしまいました。
そのせいか、今日は部分的に少しズキズキ痛くて、おっぱい全体が赤いです。
水曜日から生理なので、今日は朝から体がダルくて激しい頭痛がします。
生理痛はほとんど無かったのに、今日はひどいです。

乳腺炎は頭が痛くなったりもしますか?
おっぱいが痛むのは触った時だけです。
省1
468
(1): 2005/09/17(土)23:13 ID:C8J1+OXX(1/2) AAS
【乳腺炎の症状】

○おっぱいの一部が痛む(押さえると痛む)
○おっぱいの一部が固くなる、しこりができる
○おっぱいの一部が熱を持つ
○痛い部分が赤くなっている
○赤ちゃんを抱っこすると痛む、歩くと響いて痛む
○腕を上げると痛む
○寒気がする
○熱が出る
○搾ると半透明の白い母乳ではなく黄色みがかった母乳が出る
省1
469
(1): 2005/09/17(土)23:16 ID:C8J1+OXX(2/2) AAS
追加

化膿性乳腺炎では、乳房の一部が硬くなって腫れて、とても痛みます、
炎症を起こしている部分には熱があり、皮膚が赤くなります。
ひどい人では化膿して、全身的な疲れや食欲不振、頭痛などが見られます。
470: 2005/09/18(日)19:42 ID:jYZBL9P0(1) AAS
>>468-469
ありがd。詳しくて助かりました。
相変わらずシクシク痛みますが頭痛は無くなりました。
生理痛だったのかも。
しばらく様子を見る事にします。
471: 2005/09/19(月)07:30 ID:HDgbsdrI(1) AAS
だいぶ言葉がはっきりしてきた息子1歳10ヶ月。
寝かし付けがおっぱいなので、眠くて限界が近付くと「パイ!」と連呼。
この間は観光地でケーブルカー乗った途端「パイ、飲む〜。パイ、飲む〜。パイ、・・(以下略)」
降りるまでずっと言ってました。あー恥ずかしかった。他の観光客の皆さんにも申し訳なかったです。
472: 2005/09/19(月)16:28 ID:c+syO01i(1) AAS
471「パイ飲む〜」かわいいね〜(笑)
うちの2歳5ヶ月の息子、今だにパイ好きでさっき買い物の帰りにレジで「帰ったらおっぱいしゅる〜」って…恥ずかしかった〜
473: 2005/09/20(火)15:58 ID:2d7836pT(1) AAS
みんなカワエエのぅ

昨日旦那(←卒乳しろうるさい)前で乳やってたら、
「こいつもあと15年したら他の女の乳吸うんだな」と言われ、母…orz
わかってるんだよぉ、そんなこと。でもマジへこんだわさ。
474: 2005/09/20(火)20:49 ID:c/mo+LEt(1) AAS
みなさんいつごろ差し乳になりました?
475: 2005/09/20(火)20:57 ID:54dfXuE9(1) AAS
5ヶ月くらいだったかなぁ?
8ヶ月くらいには外出時にも母乳パッドいらなくなった希ガス
476: 2005/09/20(火)21:19 ID:ybr69s8X(1) AAS
2年以上授乳してるがまだたまり乳。
いまだに母乳パッドは欠かせない。
でもさすがにたまり方が減っている気がする。
いや、気がするじゃなくて、減っている…。
477
(2): 2005/09/21(水)06:42 ID:JAkkrXBq(1) AAS
母乳をやり始めてから
骨が細く薄くなったようなきがします。
すねの骨をさわると以前の半分くらいの細さになったような。
子供が食アレで卵、牛乳、大豆、小麦母子ともに除去、
あと動物性の蛋白もあくの強い野菜も極力避けてきたからかもしれない。
年取ったら怖いなぁと
ここ何ヶ月か不安になって落ち込んだり開き直ったり繰り返してます。
478
(1): 2005/09/21(水)08:25 ID:y5PYvuB4(1) AAS
jカルシウムのサプリも原料の関係で駄目だったりするんでしょうか、心配ですね
479
(1): 2005/09/21(水)08:56 ID:Xz9uQwP5(1) AAS
>>477
骨が細くなるというのが、医学的にあるのかどうかは聞いたこと無いけど…

骨粗しょう症でいえば、母乳育児をしていた人の方が将来、骨粗しょう症に
なりにくいそうです。
母乳育児中より、断乳直後にカルシウムをしっかり取ると、他の人より
吸収?が良いからなのだそうです。
(助産婦さん何人かに聞いたので、間違いないと思います)

なので、骨密度の心配でいえば断乳してから勝負できるので、不安に思わなくても
いいんじゃないかな。
余り心配なら、478さんの言うようにサプリでカルシウムを補ってみては?
省1
1-
あと 512 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s