[過去ログ] 【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ11【LD/ADHD】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
582
(4): 2007/09/27(木)08:59 ID:qoWK7Qym(1/2) AAS
広汎性発達障害、診断済み、2歳9ヶ月 男児。
療育は3歳過ぎないとはじめられないと言われました。
今は母親とのふれあい、信頼づくりを大切にしてくださいと言われましたが、
ここのスレ見てると3歳で療育は遅いのかなと不安になります。
やはり今から親が今からすぐ療育を開始させてくれるところを
探したほうがいいのでしょうか?
583
(2): 2007/09/27(木)09:44 ID:Jvxq3FRk(1/3) AAS
>>581
カナーからグレーになる子もいるんだね。しかし、
>言語は5歳で3語文
が事実なら、三つ組は決して薄くないような。
来年小学校なら、もう就学は決めなければいけない時期だよね。
普通級に行くの?

>>582
3歳になるまで4ヶ月しかないから、
新しいところを今から探しても、結局3歳過ぎてしまうのでは?
3歳児検診で引っ掛かってから療育に通いだす子は多いが、
省4
584
(1): 2007/09/27(木)09:51 ID:c9KzVHhA(1) AAS
>582
ここを見れば早く早くと焦るかもしれないけど
お母さんが普通の印象がある人なら
最初に少し関わりかたの説明をさらっとすれば家庭での関わり方を汲み取れると判断されるんだよ。
何回も掛け合えば、「この母親もヤバイか?」と見られて通所を進められる。
親子関係を作れと言われて自然に望ましい方向に向けられるのが多数に対して
そんな曖昧な指示では何をどうしていいのかわからないという人も少数いる。
具体的に何をしたら良いのか、何か参考になる書籍はあるか
と保健センターに相談してみたら?
586: 2007/09/27(木)10:27 ID:Jvxq3FRk(2/3) AAS
>>584
>お母さんが普通の印象がある人なら
>最初に少し関わりかたの説明をさらっとすれば家庭での関わり方を汲み取れると判断されるんだよ。
>何回も掛け合えば、「この母親もヤバイか?」と見られて通所を進められる。
いや、その辺は自治体によるよ。
軽度の子や診断名が付かない子にも、
積極的に療育を勧めている地域もある。
>>582さんの街は、たまたま3歳児からしか教室が無いだけでしょう。
予算の問題もあるし、福祉への意識の高さ自体、地域によってかなり違うからね。
645: 2007/09/29(土)12:10 ID:tnxJcBOg(2/4) AAS
>>582の話題にこだわってる人がいるようだけど、
もう終わった話題だから。
あと、>>1にあるように、親以外は書き込み禁止だよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s