[過去ログ] 【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ11【LD/ADHD】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
956
(5): 2007/10/14(日)19:25 ID:nNFn2NdM(1/3) AAS
1才2ヶ月女児。生まれてすぐ、癇癪とこだわりの強さに
「異常があるのでは」と思い、出産した病院では考えすぎと言われてました。
生後9ヵ月頃、義兄や義妹の年上の子らを叩いたり泣かしてしまう
粗暴性があり、こだわりや癇癪も酷いと検診時に医師に相談すると「よくあること」
「親が近くで見ていれば大丈夫」「考えすぎ」などと言われ様子観察してきました。
1才ちょうど、検診で相談した内容が保健所に知らされ、
発達相談で保健師と医師に相談しましたが、「お母さん、気にしすぎ」
と言われましたが、何とか専門医の診察を受けさせてもらえるよう、
紹介状を書いてもらい、高度医療センターの予約を取りました。

最近の集団予防接種では、会場で適当に選ばれた子を遊ばせて
省9
958
(1): 2007/10/14(日)20:39 ID:HRahihPQ(1) AAS
>>956
現時点で意味ある単語の表出はあるのですか?
959
(1): 956 2007/10/14(日)22:39 ID:nNFn2NdM(2/3) AAS
>>958
現在は「ママ」、テレビ番組の「いないいないばぁ」。
などで後は不明瞭な単語です。
962
(1): 2007/10/14(日)23:06 ID:1Utj95U1(1) AAS
>>956 まだ1歳3ヶ月なら、特に同年齢の子と遊ばせる必要も無いかと。
力が有り余っているお子さんでアンヨがしっかり出来るなら、広めの公園へ
連れて行って思い切り動きまわらせてあげるといいんじゃないかな。
体の発達を促すことは全体の発達にも不可欠だしね。
ママ自身があまりストレスを感じずに、楽しく子供と過ごすことも大切だよ。
963
(1): 956 2007/10/14(日)23:41 ID:nNFn2NdM(3/3) AAS
>>961>>962
お言葉、ありがとうございます。
子供たちで遊んでいる光景を見ると、遊ばせたいなと思っていました。
ただ、周囲のお母さん方も、恐怖心があると思うので
無理せず、子供の成長に合わせてみようと思います。

ずっと、我が子の発達に違和感があり、ここを覗いて参考に
粘り強く周囲に話してましたが、実の親、医師、保健師らに
「気のせい」と信じてもらえないも、やっと、専門医のところまできました。
専門医の診察予約が数ヵ月後、受診が半年後になりますが、
日常で困っているものの、初診まで時間があるので担当保健師に相談してみても、
省3
966
(1): 956 2007/10/15(月)09:05 ID:cl/CmzUc(1) AAS
>>965
発達相談の専門でも、理解がまだ進んでないんですか。
同じ思いしている方、多くいるんですね。
現実に話せなかったので、少し気持ちが落ち着きました。
ありがとうございます。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s