[過去ログ] 言葉の遅い子20 (996レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
954(1): 2007/11/20(火)22:41 ID:RlUKGQcs(2/2) AAS
いや、原因不明でまったく正常になるのが「単純性言語遅滞」
その他はもちろん、自閉、知的障害、難聴などの原因があって遅れている。
955: 2007/11/20(火)22:48 ID:lo4SwDW+(1) AAS
>>953さんは家の子を診てくれた先生の意見とは違う・・・。
家は1歳半検診で単語3個だけ。2歳検診時は二文語出ず、
2歳3ヶ月で二文語でて、すぐに3文語出ました。
3歳で会話可能なのですが、(3歳検診では素通り)
言葉だけ遅かったということで、他の原因はないそうです。
3歳検診の診察の時、ここのスレで得た知識をフルに生かして質問攻めにしましたが
全ての子が同じく長することはなく、秀でている、劣っている面があるのは仕方ない。
個性のせいで遅れることもあると一笑されました。
原因見当たらず、言葉だけ遅れている場合は多く、家はそのタイプと言われました。
ただし、年齢制限はあるみたいです。
省2
956(1): 2007/11/20(火)23:11 ID:Vl3Qx7mK(2/2) AAS
問題ない子は、単語レベルでもコミュニケーションが成り立つよ。
問題ありーの子は例え3歳で長文で喋るようになろうがとんちんかん。
957(2): 2007/11/20(火)23:19 ID:7tmwyZld(1) AAS
>>928 すみません、そのAERAっていつ頃のものですか?
958: 2007/11/20(火)23:24 ID:Q7qJpPwp(1) AAS
>>957
>>928ではないけれど、昨日11/19(月)発売の今週号です。
発売日は地方によって若干違ってくる場合もあると思います。
表紙は新垣結衣、上部には
特集 値崩れしないマンション/1歳半がこわい母親
と記載されています。
959: 2007/11/20(火)23:24 ID:FnpjEZQy(1) AAS
>>957 今日発売の号です。
960: 2007/11/21(水)00:54 ID:00RwkKLf(1) AAS
知的障害の事がすべてわかるという本を読んだ。
三歳までに単語がひとつも出ない様であれば、知的障害を疑ってもおかしくないと書かれてたよ。
ちなみにうちの子は二歳後半でやっと二語文…。
運動面にも遅れがあるから心配だ…
961: 2007/11/21(水)01:10 ID:CD2RiQ4/(1) AAS
2歳までの間違いじゃなくて?
3歳までに単語出てても知的障害の子いるよね
962: 2007/11/21(水)01:43 ID:Q6hddInr(1) AAS
歌って歌えても喜んだらいけないんでしたっけ?
963(2): 2007/11/21(水)02:19 ID:TRiAQ+r5(1) AAS
子「おかあたん、いっしょにきてぇ」
母「どうしたの?」
子「バスがないの」
母「お2階にあるからとって来なさい。」
子「おかあたん、いっしょにきてぇ」
母「どうして一緒に行って欲しいの?一人でも行けるでしょ?」
子「おかあたん、いっしょがいいの」
母「どうして一緒がいいの?」
子「うん」
母「いや、あのね、ど・う・し・て一緒がいいの?」
省8
964(1): 2007/11/21(水)03:30 ID:VVahBPhF(1) AAS
そりゃ3歳に求めすぎさ。
わかる子もいるけど、わからなくてもおかしくないよ。
時系列や理由は難しいよ。
「なんで」は知らない単語なんだよ。
おばちゃんの初海外の飛行機で、「Fish or Chicken?」「...yes」みたいな。
そうやって追い詰めてもラチがあかないから、一緒に行って理由を知って、
「なんで一緒に行ってほしいのかなーと思ったら、○○だったのね」みたいに
「なんで」の意味を教えないと、無理だと思う。
普通に会話できるったって、知らないことはしゃべれないんだから、
普段の親子の会話、友達との会話がモノをいうと思うよ。
省1
965(2): 2007/11/21(水)06:21 ID:9xVjjNvx(1) AAS
うちは「なんで?(どうして?)」「誰と?」はなんとなく理解できて
いるようだが「いつ?」がわかっていない様子の3歳3ヶ月…。
息子「ママと一緒に動物園行ったよね」
私「いつ?(記憶にない。つか行ってないw)」
息子「ん…?動物園。行ったでしょ。蛇とか大きな亀とか」
私「…え?いつの話?」
息子「……」
こんなかんじ。結局よく話を聞いたら動物園じゃなくて近所のホムセン
のペットショップでした。たまに2~3日前の話をするときも「僕が
赤ちゃんの頃遊んだよね」とか言うしorz
省1
966: 2007/11/21(水)06:32 ID:Z7agXuZa(1) AAS
>>965
直前レスに、時系列は難しいと書いてありますよ。
過去のことは1日前でも1週間前でも1ヶ月前でも、
全部「きのう」になるとか、
そういうのは3歳前半だったら割と普通にあることだと思います。
967(1): 2007/11/21(水)07:36 ID:GYJ59Cha(1/2) AAS
>>954
言語遅滞と言うか、言語発達障害ね。
遅れが途中で追い付く子は多いけど、必ず正常になる訳ではないよ。
中には、就学後に言語訓練が必要になって、通級や場合によっては支援級を利用する子もいるから。
理解の遅れがあると、発語ややり取りへの影響は、どうしても大きい。
「言葉の遅い子学校に行く」という本が参考になるよ。
968: 2007/11/21(水)07:39 ID:GYJ59Cha(2/2) AAS
>>956
後者は自閉症の事を言ってるんだろうけど、
前者でも、言語障害や構音障害、知的障害の可能性はあるよ。
969(3): 2007/11/21(水)08:24 ID:e/zet9Rq(1) AAS
ID:GYJ59Chaは今日も張り切って専門家みたいにレスつけてるけど
自閉の親だからってみんな自閉や障害扱いするなよ。
970(1): 2007/11/21(水)08:53 ID:8d+H8U8P(1) AAS
>>967は、そういう子もいるって事実を書いてるだけで、
みんな自閉や障害なんて言ってないと思うけど。
うちの子は、年長になってもまだ言葉が遅いから、
参考になったよ。
>>969や>>917みたいに、自閉症児の親(かどうかすら分からないよね)を目の敵にした書き込みの方が、
よっぽどどうかと思う。
役に立つ内容なんて皆無だし、読んでて不愉快なだけ。
971: 2007/11/21(水)09:17 ID:BayMfeCy(1) AAS
>>970
まったくもって同意。
>>917や>>969みたいなのってほんと不愉快だと思う。
972(1): 2007/11/21(水)09:54 ID:1/yahon2(1) AAS
>>963
うちも似た感じの3歳児・・
他にもご飯を食べてる時に「どう?」と聞くと「うん、どう!」
「いつ?」にも、「いつ!」と答える。「何してた時?」と聞くと答えられるけど。
会話もまあ成り立つし、そこそこ追い付いた(というか語彙は年齢以上)と思ってたけど
こういう意味ではやっぱり遅いのかな?
普通は特に教えなくても分かるものだよね?
973(2): 2007/11/21(水)09:57 ID:BgaY0GU4(1) AAS
今日も自閉症の親が出張して相談者の子供を自閉症とにおわせる発言をし続けますので乞うご期待!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 23 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s