[過去ログ] 言葉の遅い子20 (996レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
347(1): 2007/09/27(木)15:20 ID:S0iPMmjK(1/3) AAS
男女差の話って定期的に出るけど、何でそんなに必死なの?
男の子だから言葉が遅いのは仕方ないって安心したいのかな。
周囲がそう言うのを真に受けて、受診が遅れてしまう子供が現場では後を絶たないそうだけど。
>>344
具体的な数字は書いてない=有意と言える程の差は無いって事じゃない?
障害を疑うレベルは2歳で半年以上の遅れだから、
そこまで大きな遅れがあったら、発達検査に反映させない訳ないでしょ。
348(5): 344 2007/09/27(木)15:27 ID:sURm41A7(2/4) AAS
あ、よく見たら後ろに通過パーセンテイジの一覧表が。
(左から18、21、24ヶ月)
簡単な文章を言う
男 6.9 41.8 66.4
女 13.9 38.8 78.9
言いたい事がたくさんあってアノネと話しかけるが続かない
男 2.6 20.7 46.2
女 7.4 23.5 61.0
だって。
ちなみに59年度と89年で比べている数字があるけど
省3
349(1): [sage] 2007/09/27(木)15:39 ID:PeiFL6y3(2/3) AAS
>348
41.8 はタイプミス?
それともここだけ女児より早いのかな?
すごく詳しい本なんだねー。買ってみたいけど高いな。
皆すごく勉強しててえらい。
350: 344 2007/09/27(木)15:42 ID:sURm41A7(3/4) AAS
>>349
うん、そこだけ逆転してるみたい。
買ってパラ見しかしてませんでしたわw
でもこのデータ
既に20年前のものだからね・・
一応改訂されてはいて、2005年版なんだけどね。
351(2): 2007/09/27(木)15:50 ID:tonjcS3F(1) AAS
>347
>受診が遅れる例が現場では後を絶たない
そういうドラマチックな表現をする事自体おかしな人だと思う。
男の子は多少遅いですよと言う保健師は信用ならないとか
男の子が言葉の発達が遅いという根拠は無いと言われれば
同じ歳の女の子と比べて不安になるのは普通でしょ。
男女に差があるというのがわかれば安心しますが何か?
352: 2007/09/27(木)16:19 ID:Pkxo5feH(1) AAS
テレビを見せなくなったら夜泣きがゼロになった。
やぱり子供の脳には刺激が強かったのかも?と思った。
個人差もあるだろうけど、テレビ無しを試してみるのもいいかもよ。
それでいい影響が出ればもうけもの。
353(1): 2007/09/27(木)16:49 ID:jGif9r/A(1) AAS
>>351
傾向として、男の子は話すのが遅めって感じることは確かにあるよね。
でも男の子にも早い子はいるし、女の子で遅い子もいるわけで。
統計ではっきり性差が出ないのは、そういうところも含めるからじゃない?
結局性差じゃなくて「個人差があります」ってことに落ちつくんだよね。
>男女に差があるというのがわかれば安心しますが何か?
なんでそう喧嘩腰かな。
347の表現は、ドラマチックでもなんでもないよ。
子の主治医も同じこと言ってたし。
そんなに周りに噛み付かなくても
省3
354: 2007/09/27(木)16:55 ID:n8tlRVju(1) AAS
地図が読めない女だっけ、昔のベストセラーでも
脳の構造の違いが書かれていたね。
>>353
男の子は言葉が遅めという話題は、言葉の遅い
女の子の親御さんはいい気持がしないんじゃないかな。
うちは男の子ですが。
355: 2007/09/27(木)17:04 ID:S0iPMmjK(2/3) AAS
男児の平均が遅いのだとしたら、発達障害児に男児の割合が圧倒的に多い事とも関係あるんじゃないかな
今や、発達障害児は6%以上と言われてるし、統計にもかなり影響してると思う。
(精神遅滞にしろ、自閉症にしろ、ADHDにしろ言語性LDにしろ、言葉は遅れるから)
まあ、>>348を見る限り、大きな違いがあるとまでは言えないようだけど。
356: 2007/09/27(木)17:09 ID:S0iPMmjK(3/3) AAS
>男の子は言葉が遅めという話題は、言葉の遅い
>女の子の親御さんはいい気持がしないんじゃないかな。
同意。
>>351は自分さえ良ければいいみたいだけど。
まあ、>>348見て安心出来るなら、最初から大した遅れじゃないから、ある意味羨ましいけどね。
357: 2007/09/27(木)17:19 ID:o/xIDAav(1/4) AAS
>>348
の
>簡単な文章
というのは、二語文?それともそれ以上?
前者だとしたら、「2歳で二語文」は、
男児の3割以上、女児の2割以上が通過しない計算になるよね。
母子手帳に書かれてる項目は、かなり緩めだと聞いたんだけど。
358(1): 2007/09/27(木)17:57 ID:DwASHPv/(1) AAS
3才児検診で言葉の遅れを相談したら
「男の子は遅れがちですから様子を見て」
と言われたけど、保健所に苦情を入れるべきかな?
カソウケンにも男児は男性ホルモンに(テストステロン)よって
左脳の発達を抑制されていると書いてあるよ
安易に安心しちゃダメだって事だね
もう一回悩みのふりだしにもどるか…
359: 2007/09/27(木)18:13 ID:o/xIDAav(2/4) AAS
>>358
実際、どの程度遅れてる感じなの?
3歳児検診で様子見と言われたって事は、
特別遅れている訳ではないような。
就園が控えてるから、何かあれば即ご案内だよ。
360(1): 2007/09/27(木)18:33 ID:Ya8iGFmU(1/2) AAS
男女での言葉の差は、3ヶ月程度と考えた方が良い。と
昔読んだ本に書かれていたよ。
そうそう。言葉の教室の先生が言ってたのだけど
一般的に、2人目は言葉が早いと言われるが
その逆もしかりで、上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいると
遅くなる傾向にあるんだって。
で、この場合は親子の関わり方が変わると
劇的に語彙数に変化が見られるんだって。
361(1): 2007/09/27(木)18:46 ID:BCdyUhsK(3/5) AAS
>男の子は言葉が遅めという話題は、言葉の遅い
>女の子の親御さんはいい気持がしないんじゃないかな。
なるほどね〜。
でも個人的には女の子って生意気?という位ベラベラとよく喋る子が多いから
少しくらい言葉が遅れ気味でおっとりとしてる位の子の方が可愛いと思ってしまうよ。
一般的に話す内容を考えると遅れが3ヶ月程度なんてもんじゃないと思う
姪なんて小学校1年で出産の話とかしてるしw
362(2): 2007/09/27(木)18:48 ID:r/PnGUQR(1) AAS
幼児で3ヶ月違うなら凄い違いじゃない!
3才児の100日の違いって大きいよ!
大人の3年分の経験に値するよ。
男女の差だけでそんなに違うなんて!
363: [sage] 2007/09/27(木)19:28 ID:PeiFL6y3(3/3) AAS
>345
>電話しながら洗濯
男の人でも出来ると思う。
364: 2007/09/27(木)19:34 ID:BCdyUhsK(4/5) AAS
あと男の子は「子供」って感じがするけど
女の子って「女」って感じがする。3歳くらいから。
お洒落するのが好きだったり、「これ可愛くない?」とか言ってくるし。
この辺はもう成長云々じゃなくて男と女の差なんだろうね
同じ年の色気(?)のある女の子とか見るとうちの息子はなんて赤ちゃんなんだろう
って思うよ。ホント。「○○しないとダメよ」なんて上から目線で言われてるし
おもしろい位違うな〜と思う。
365: 344 2007/09/27(木)19:42 ID:sURm41A7(4/4) AAS
>>360>>362
>>344の本のデータでは
3ヶ月程度違うのは名前を呼ばれてハイと返事をするとか
童謡にフシを付けて一部歌うとかくらいかな。
>>344で上げた簡単な文章(2語文だと思う)なんかは
1ヶ月も違わないでしょ?(誰か計算してー)
366(1): 2007/09/27(木)19:43 ID:o/xIDAav(3/4) AAS
>>361
実際、言葉が遅い女の子の親御さんって、深刻に悩んでたりするよ。
男の子と違って、言葉が遅くても仕方ないなんて言われないからね。
>少しくらい言葉が遅れ気味でおっとりとしてる位の子の方が可愛い
と言えるのは、他人事だからだと思う。
>>362
釣り?
3ヶ月でそんなに違ったら、幼稚園の年少クラスなんて成り立たないでしょ。
1ヶ月、2ヶ月の違いが大きいのなんて、せいぜい2歳代前半までだよ。
DQやIQだって、年齢が上がれば上がる程、1ヶ月の違いなんてあまり影響しなくなっていくし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 630 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s