[過去ログ]
言葉の遅い子20 (996レス)
言葉の遅い子20 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/baby/1189603710/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
387: 名無しの心子知らず [sage] 2007/09/28(金) 13:35:41 ID:vgUXsYqQ >386 そこまで疑って気にして何がしたいの? http://life8.5ch.net/test/read.cgi/baby/1189603710/387
388: 名無しの心子知らず [sage] 2007/09/28(金) 13:39:48 ID:GiWOEEkW >>387 何がしたいのというか、お母さん自身が全然納得してないようなので・・・ 検診でまず最初に診るのは主に地域の小児科の先生だから、微妙な言葉の遅れとか そういうのは解らない人も多いよという事です。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/baby/1189603710/388
389: 名無しの心子知らず [sage] 2007/09/28(金) 13:57:27 ID:GiWOEEkW 待ちに待った検診で全く納得いかないというのであれば、専門医に診せるのが一番なのではないですか? 構音の問題だと焦点が絞れているならなおのこと。そこで時期がくれば大丈夫と太鼓判を押されれば 安心できるものだと思いますし。 ただ、実際構音のリハビリは4〜5歳からと言われてるので、リハビリがまだと言われる事に関しては そんなものでしょう。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/baby/1189603710/389
390: 名無しの心子知らず [sage] 2007/09/28(金) 14:05:52 ID:V/B8Qwbm 388 地域の検診の当番の先生だけど必ずしも小児科じゃないよ うちの父は内科だけど行ってる 発達の相談があれば全部専門に回すみたい。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/baby/1189603710/390
391: 名無しの心子知らず [sage] 2007/09/28(金) 15:11:12 ID:AodBXqn+ >388 誰に対してのレス? http://life8.5ch.net/test/read.cgi/baby/1189603710/391
392: 名無しの心子知らず [sage] 2007/09/28(金) 15:31:18 ID:QfeY1kAe ID:GiWOEEkWが一人で熱くなっているようだけど、 肝心の>>376のレスが無いからねえ。 そもそも、大本の>>376には >喋れなかった(構音) >言葉に遅れは無いと言われ とあるから、今の段階で出来る事は、耳の検査ぐらいだと思う。 自治体の対処は的確だと思うよ。 こういうお子さんは、年長になっても改善の兆しが無いようなら、 言葉の訓練開始だから。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/baby/1189603710/392
393: 名無しの心子知らず [sage] 2007/09/28(金) 16:07:42 ID:r2icaWYl >392 同意 普段から周りの子の発達をチェックして 相談を装ってうるさくアドバイスしては結果を知りたがり 自分の言う通りに動かしたがっていそうな人だ。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/baby/1189603710/393
394: 名無しの心子知らず [sage] 2007/09/28(金) 23:17:56 ID:7456yO8P 豚ギリ失礼します。 先日1歳半検診で引っかかりまして、現在様子見です。 絵本の指差しはできたのですが、 言葉が遅く(「いた」「あった」「ない」、の3語)、 積み木を積めない、パズルもできないで、 別室居残り組となりましたw 保健婦さんから、 「普通の子はママとかワンワンが初語なのに、変な子ね。」 と言われ、立ち直れないくらいのショックを受けました。 同じように初語がママやワンワンではなかった方いらっしゃいますか? 初語が名詞じゃないのは、そんなに奇異なことなのでしょうか? http://life8.5ch.net/test/read.cgi/baby/1189603710/394
395: 名無しの心子知らず [sage] 2007/09/28(金) 23:23:59 ID:xXuZLBeq >>394 2歳4ヶ月言葉10語ぐらい 足、おいしぃ、ババナ(バナナ)マー(ただいま)ワンワンなど 未だにパパママなんて言わないけど、ワンワンに負けてるし まぁ普通の子じゃないわけだがorz http://life8.5ch.net/test/read.cgi/baby/1189603710/395
396: 名無しの心子知らず [sage] 2007/09/28(金) 23:24:03 ID:hDPc/tsE >394 その保健士が古い考えなんだと思う。 ママは呼ばなくても傍にいてくれて、 ワンワンと触れられるより先にお母さんと色々遊べてたなら そっちの言葉のが先に出ても不思議はないかと。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/baby/1189603710/396
397: 名無しの心子知らず [sage] 2007/09/28(金) 23:30:09 ID:uaB0lLLT 初語が「でんき」とか「きらきら」なら変と言われるのも分かるけどね。(つか、うちの子) 自閉ちゃんは動詞や形容詞が増えにくいらしいから、逆に安心じゃない? http://life8.5ch.net/test/read.cgi/baby/1189603710/397
398: 名無しの心子知らず [sage] 2007/09/28(金) 23:55:57 ID:7456yO8P >>395 >>396 >>397 早々にレスを頂き、ありがとうございます。 元々指差しも言葉もでたのがつい最近で、 言葉が増えないことに焦りを感じていたところに 保健婦さんに上記の発言をされ、 本当にショックでした。 でも皆様のレスを見て、 案外ママっていう言葉が後回しになっちゃう子もいるし、 動詞形容詞が初語でも奇異ではないということがわかり、 すごく安心しました。 もう少し様子を見てみようと思います。 ありがとうございました。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/baby/1189603710/398
399: 名無しの心子知らず [sage] 2007/09/29(土) 07:56:58 ID:7hvd/Wjl >395 嫌な思いをしたかもしれないけど 保健師さんも色々な人がいるから、センターに不信感をもたずに 心配があればどんどん発達相談に出向いた方がいいですよ http://life8.5ch.net/test/read.cgi/baby/1189603710/399
400: 名無しの心子知らず [sage] 2007/09/29(土) 15:23:44 ID:oYdW2Bya 2歳7ヶ月の息子は 未だにママって 言ってくれない。 来月、保健センターで検査予定だけど… すごい心配です http://life8.5ch.net/test/read.cgi/baby/1189603710/400
401: 名無しの心子知らず [sage] 2007/09/29(土) 16:09:38 ID:p2cyiYr8 相談させて下さい。 今日五才の息子が体の調子が悪いので、小児科に連れて行ったんですけど 医者に「体はまぁ心配はないんだけど、言葉が遅いのが気になる。一度療育センターで調べてもらって下さい」って言われました。 しかも「普通学級に行けない事はないけど、高学年くらいからは(養護学校に入れた方がいい事を)覚悟して下さい」っていきなり言われました。 療育センターで言葉の教室に行っても治らないのでしょうか? 他は全然他の子と変わらないのに、言葉だけ障害があったら養護学校に入れるべきなんでしょうか? http://life8.5ch.net/test/read.cgi/baby/1189603710/401
402: 名無しの心子知らず [sage] 2007/09/29(土) 16:40:04 ID:R9sKfq/4 どの程度の遅れなの? それが分からないとレスの仕様もないような。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/baby/1189603710/402
403: 名無しの心子知らず [sage] 2007/09/29(土) 16:43:42 ID:QSxt4nyf >>401 いくら5歳でも小児科で何か聞かれて答えるってのは、性格の問題だと思うんだけど・・・ それに、そんな短い時間で将来的な成長まで断言できるって神様wって感じだね。 それに、特殊学級(発達支援学級)と養護学校系との区別もついてなさそうだし。 ほっといてもいいと思う。 ただ、言葉の教室には一度つれていってみたら? (実は耳が悪かったとか、知り合いの子は重度の中耳炎でほとんど聞こえて無かったとかあったよ) http://life8.5ch.net/test/read.cgi/baby/1189603710/403
404: 名無しの心子知らず [sage] 2007/09/29(土) 18:39:04 ID:p2cyiYr8 確かに少し滑舌が悪い時や、言いたい事はわかってても、知ってる言葉だけで話そうとする時があって 聞き取りにくいとこがあったんですけど 周りの人には、聞き取りにくいけど、そこま言葉が話せないとか、遅いとかでヒドいって事はないよって言われてたんです。 だから、少し療育センターとかで言葉の勉強すれば治ると思ってたんですけど 将来的に養護学校行かなきゃダメみたいに言われて、そこまでヒドい状態なんかと落ち込みました。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/baby/1189603710/404
405: 名無しの心子知らず [sage] 2007/09/29(土) 20:33:27 ID:tnxJcBOg >>404 町医者って、発達の知識なんて無いのが大半なんだけどなあ。 まあ、気になるなら、専門機関に相談して、きちんと診て貰いなよ。 保健センターや教育相談所が、窓口として発達相談やってるから。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/baby/1189603710/405
406: 名無しの心子知らず [sage] 2007/09/29(土) 20:48:34 ID:ge2yODa/ 知っている子でも、周りから見たらあきらかに…な子でも 親は全く気付いていなかったというケースがいくつかあるなぁ 一人は幼稚園の時から座る事も出来ず、奇声を発していて いつも自由で運動会の時も地面に寝転がり、 発表会でも並んでいられず舞台をウロウロ。 障害児を受け入れている幼稚園だから他にも自閉症(カナー)の子もいたので、誰もがてっきりそういうお子さんだと思い 親御さんはわかっているのかと思っていました。 が、学校に上がってしばらくしてからお母さんが懇談会で泣きながら「実は入学の時にわかったのですが」とカミングアウト。 みんなわかっていたしお母さんもわかっていると思っていたのでびっくりしました。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/baby/1189603710/406
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 590 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s