[過去ログ] 言葉の遅い子20 (996レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
874: 2007/11/12(月)00:17 ID:D0FxLGHY(1) AAS
2歳8ヶ月の長男がいるけど「チョーダイ」「イタダキマス」「ゴチソウサマ」
をいえるようになってる。こんどはパパ、ママって言ってもらいたくて
今までお互いを名前で呼び合っていたけどパパ、ママに変えて
覚えやすいようにしたりしてるけどその2文字をしゃべって
くれない。今度専門家に相談にいくけど不安です。
875(2): 2007/11/12(月)07:55 ID:0NVkFm8a(1) AAS
3才6ヶ月の娘は助詞が使えません。
「牛乳お代わり下さい」「私、今日プールいったよ。お父さんも」「わたし、やりたい」「DVD見てもいい?」「今日、ご飯、何?」
文字にすると意外に問題が無さそうですが、
家族にしかわからないくらい発音も悪いし言葉も迷います
「先生、おか、おとっ…おか、おじいちゃん!みてみて!」という風にかなり迷います。
一切助詞をつかわずに話しています。
言葉の発音の事は3才児検診で相談しています。
今は構音で4才まで様子見ですが助詞を使えない事は一度相談に行った方がいいでしょうか
876: 2007/11/12(月)08:24 ID:gO4sqXPq(1) AAS
>>875
おとうさんも、の「も」は助詞だよ。見てもいい?の「も」も。
出ていないのは助詞だけで、お子さん、文法はほぼ完成してるので、3歳半だとこんなもんだと思うが。
構文の順序が正確だから、助詞については問題ないと思う。
あと、助詞も含めて子供の話し方(文法)がほぼ完成するのは4歳くらいなので、
今心配してもスルーされるか様子見になるかだと思う。
877: 2007/11/12(月)11:55 ID:q4stImE+(1) AAS
一歳半息子。指差しなし。まだ歩かない。伝い歩きのみ。
なんご?宇宙語のようなものをしょっちゅう言ってます。
言えてるかな?って言葉は、ママのみ。それも意味が分かって言ってるのかどうかはわからない。
前は犬のぬいぐるみ見てワンワンとか言っていたのがなくなった?マンマになってる気がする。
指示…というか言ってる事は少しは分かっているのかな…
マンマ食べようかって言うと騒ぎだすし、出かける準備しだすと、ソワソワしてるみたい。
でも同じような月齢の子や少し遅く生まれた子がすごくしっかりしてるのを見ると焦るのと同時にへこんでしまう。
省4
878: 2007/11/12(月)12:21 ID:FwofX/5H(1) AAS
>>875
「よ」も助詞ですよ。
他にも色々出てるんじゃないかなあ。
「は」「が」や「を」は、会話では適度に抜くほうが自然な日本語になります。
自分の電話の会話でも少し録音して文字に起こしてみると分かりますが、
話者本人の自覚よりかなり抜けています。
「に」も(抜いちゃいけないのもあるけど)バンバカ抜けます。
>>875の助詞抜けの例は、「抜いても構わない」所しか抜けてないので、これじゃワカラン。
抜くべきでない助詞もあります。
いろいろあるけど、小さい子も使いそうなところで、
省11
879: 2007/11/12(月)20:43 ID:+/eMhY4v(1) AAS
ジュースちょうだいはいありがとう
は何語文になりますか?ただの4単語かな?
永遠に二語文でない気がしてきた・・・。
880: 2007/11/12(月)22:55 ID:IRfTPNTi(1) AAS
○○は何語文ですか?ばっかりだな
そんなもん自分で数えろよ
881(2): 2007/11/12(月)23:06 ID:IOb0Fm5L(1) AAS
「ジュースちょうだい。」「はい、ありがとう」はそれぞれ別の文。
ジュースちょうだい以外に牛乳ちょうだいとか
別の単語も当てはめて使えるのなら、それは二語文だけど
決まり文句として暗記してるだけなら微妙かも。
「はいありがとう」は2単語。「はい」も「ありがとう」も感動詞なので。
882(1): 2007/11/13(火)12:21 ID:Jycy90Ax(1) AAS
ただのオウム返しなら、一語ですらない。
883(2): 2007/11/13(火)13:00 ID:SNzSJXLo(1) AAS
私は2歳までアーとかダーしか言わなかったと親に言われた。
しかし2歳の誕生日の次の日いきなり"おとしゃん、おかしゃん"としゃべり始めたらしい。
多少の遅さはその子の個性ってこともあるんじゃないかしら。
884: 2007/11/13(火)14:04 ID:L5mxuX4E(1) AAS
>>883
発語そのものより、どれだけ理解してるか、
どれだけ指示が通るかが重要という事は、
散々語られてますが。
最も、構音障害や言語障害という障害もあるので、
理解しているからと言って、一概に大丈夫とも言えないけど。
885: 846 2007/11/14(水)09:41 ID:Le2yYRGP(1) AAS
思いっきり亀になってしまって申し訳ありません。
>>867
そんな感じかもしれません。
実は数日前に私がとある薬を服用する事になり、即日断乳する事になったのですが
事情を話して聞かせたら分かってくれたようで、
事あるごとにおねだりしていた娘が即日卒乳してくれました。
やっぱり理解力はあるみたいです。
ただ、対人関係等気になる事がないわけではないので、
もうちょっと調べてみて、色々相談してきます。
ありがとうございました。
886(1): 2007/11/14(水)15:06 ID:V5HmIle4(1) AAS
お父たん見てー、などの呼びかけ二語文しか
なかった2歳7ヶ月男児。
夕べ、明らかな二語文が出た。
でもそれが「尻かいー(痒い)」だなんて・・orz
887: 2007/11/14(水)22:28 ID:/MxKn4L4(1) AAS
>>886
ワロタwwおめでとんwww
ウチもやや言葉遅めな3歳3ヶ月男児。
今日は来客の前で「にいちゃん屁ぇこいたねん」と言っていたorz
たぶん複数語だから様子見〜様子見解除くらいかなーと喜びたいのだが違う意味で微妙w
せめて「おならした」とか言えないのか……
888: 2007/11/16(金)14:30 ID:I+roHz/H(1) AAS
age
889: 2007/11/16(金)18:39 ID:RRkNLDPe(1) AAS
我が子ではないけど
私の叔父が3歳ちょい前まで一言もしゃべらなかったよ。
そんな叔父は成人してから噺家(○○亭XXみたいな)になった。
まぁこんなケースもあるってことで。
890: 2007/11/17(土)01:19 ID:VkIcPNuY(1) AAS
3歳で
今は白雪姫を読んでいた。
どうかしているのか?
891: 2007/11/17(土)02:25 ID:P+Z6cGfW(1) AAS
私も3歳まで喋らなかったから心配したって親に言われた。
今は(23歳)もちろん普通に話せるけど、たまに吃ったり言いたい言葉がすぐ出てこなかったり、言葉を噛んだりしてしまう・・・
小さい頃に病院で見てもらってたら違ったのかなと最近思う。
892(1): 2007/11/17(土)09:41 ID:ratz/zCk(1) AAS
どうかな どうせ治療法って無いし
893(1): 2007/11/17(土)10:43 ID:/9hvaDku(1) AAS
完治は無理でも、療育で軽減する事は出来るよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 103 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s