[過去ログ] 【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ12【LD/ADHD】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
135: 2007/10/21(日)23:53 ID:fs5yCkEq(1) AAS
>>132 おつかれ。
ここには同じ悩みを持つ親がたくさん居るからね。いつでも愚痴りに来ればいいさ。
良い先生に出会える事を祈っているよ。
136(1): 2007/10/22(月)09:57 ID:gGvs0x2M(1) AAS
2歳2ヶ月男の子です。言葉が遅く、かんしゃくがひどく、民間のK式の検査を受けたのですが、がちがちに緊張して、私にしがみついたまま、何もしませんでした。
このような子はいるのでしょうか?
ほんの2ヶ月前ぐらいはもう少しのりがよかったのですが、最近やりたくないことは絶対にやりません。
検査ができない場合、どのような診断結果になるのでしょうか?
ちなみに検査と別の日に親子で遊んでいる様子などをみていただいたところ、STの先生から「目も合うし、やりとりもできている。みたて遊びもできているし、表情もいいので、自閉症とは考えにくい」といわれたのですが、本当にこの1ヶ月で激変したように感じます。
これが自閉がすすむってことなのでしょうか?
137: 2007/10/22(月)11:52 ID:5Ag8sznx(1) AAS
テストは余程手慣れた先生が専用の場所でやらないと出来ないと思う。
うちの3才児が最初にやったのは会議用テーブルと折り畳みパイプイスで
スタッフの休憩室だった。
先生は小児に慣れていない人だったので散々私に説明した後にテストを始めたので
座っていられずにテスト中断。
養護施設に行く様に言われ養護施設で受けた時は環境が全く違い先生の配慮も違ってスムーズに出来たよ。
138: 2007/10/22(月)12:19 ID:/+8prTtv(1) AAS
>>136
自閉症は進行形の病気ではないので、「自閉がすすむ」という表現は
あまり使われないですが、何となく言ってる意味はわかる気がします。
>がちがちに緊張して、私にしがみついたまま、何もしませんでした
息子さんは「ここはなんとなく緊張してしまう場だ」ということを理解してるのですね。
そういうお子さんはたくさんいます、あまりご心配されませんように。
検査がまるでできなければ「測定不能」という結果になりますが、
2歳2ヶ月という年齢なら検査員によっては、親御さんからの聞き取りのみの検査に
変更する場合もあるようですね。
139: 2007/10/22(月)12:35 ID:E3EFsEJW(1/2) AAS
×自閉がすすむ
○自閉度が上がった、より自閉症らしい症状が出てきた
自閉は、2歳〜3歳代が一番症状顕著になるし。
大変だけど、
>やりたくないことは絶対にやりません。
それだけ、周りの状況を理解し、自我も出てきたって事だよ。
140(1): 2007/10/22(月)12:40 ID:PBc8/LyU(1/2) AAS
常動行動について教えて下さい。
これは刺激の無い時にやる(ビンボウゆすりの様なもの?)なんですよね?
アリーマイラブと言う米ドラマで、
緊張するとその場で手を叩く「変人」(多分、発達障害系)が出て来るんですが、
こう言う行動はなんというのしょう?
うちの子も気が昂ると(びっくりしたり、興奮したり)似た様な行動(手をワタワタ)を数秒取るんですが・・
141(1): 2007/10/22(月)13:47 ID:rRTYscAs(1) AAS
アリーの人って男の弁護士のことかな?
あの人はチックだったけど。
142: 2007/10/22(月)13:52 ID:PBc8/LyU(2/2) AAS
>>141
ううん、その人じゃなくて単発の出演。
デザイン会社で「ヘン」を理由にクビになった人達で結成した原告団の一人。
(Mrビーン似)
いかにも自閉圏ぽい人として描かれてた。
143: 2007/10/22(月)16:00 ID:4UveXRn2(1) AAS
初めて児童相談所に行ってきた。
「目が合いにくいですね」と言われた…
そうか、合ってるのは家族だけだったのか…
既に専門機関を受診する予定があると話してあったせいか
「今現在のお母さんの働きかけでいいと思いますよ〜。
ま、あとはお医者さんに詳しく見ていただくということで。」
と、はげましの言葉とともに宣告を先延ばしにされた。
発達診断(子供が遊んでいる所を見ながら問診のみだったけど)してもらって
具体的な結果を聞けるのかと思っていたけど
保健士さんに言われた事と同じような中途半端な励ましが身にしみた。
省2
144: 2007/10/22(月)17:23 ID:pzIcQxcV(1) AAS
児相お疲れ様。初めては緊張するよね。
診断は医者しか出来ないからそんなもんだよ。
うちはまだ診察待ちで、月一に児相の心理士と面談してるけど
診断なくても、自閉スペクトラムのどこかに属してるのはもう間違いないから
それ前提で色々話をしている状態です。
145(1): 2007/10/22(月)18:37 ID:5IbynDhA(1/2) AAS
目を合わせる練習なんてしても無駄?
146: 2007/10/22(月)18:55 ID:E3EFsEJW(2/2) AAS
>>145
「目が合いにくい」にもいくつか理由があるんだけど、
いずれにしても、無理矢理やらせて出来るようになるものではないよ。
特に、視線に恐怖を感じているタイプの子なんかは、激しい苦痛を感じるだろうね。
人に興味が無いだけなら、成長と共に徐々に合うようになっていくから、
焦らないで。
147(1): 2007/10/22(月)19:20 ID:5IbynDhA(2/2) AAS
レスありがとうございます。
私もてっきり合ってると思っていたのですが、言葉の相談みたいなので
「お父さんとお母さんは大好きだから目が合うようですが、合いにくいですね」
と言われ驚愕したばっかりで・・・。
色々教えてもらった遊びをやってみるとすごく楽しいみたいで大喜びで
ばっちり目も合うのですが、それを続けてたら目を合わせる訓練になったらいいなと思いまして。
148(1): 2007/10/22(月)20:49 ID:jxurvdqA(1) AAS
すみません。相談にのってください。
3歳1ヶ月の男児です。
友達とうまく遊べません。同年代の子に近寄って抱き付いたり、興奮して力んだり。イヤな顔をされますが気にしてないようです。
完全に空気が読めない感じです。
他に手先が不器用、落ち着きがない、偏食などがあります。
自閉傾向でしょうか。
市の発達相談では問題なし、総合病院の小児科では半年前から様子見です。
149: 2007/10/22(月)21:38 ID:s3aQs+9k(1) AAS
>147
お父さんお母さん大好き、なんて感情はサイコーではないですか。
裏山。
うちは目は合うことあるけど、なんか涼しいorz
・・・で、どんな遊びを喜んだのか少しでも教えていただけたら嬉しい・・・。
150: 2007/10/23(火)09:23 ID:3a5sUt48(1) AAS
一歳9ヶ月女児。
療育センターで診察うけてごく薄いグレーか健常ということで様子見になった。
そしてそのあとでパパが広汎性発達障害っていうことになったんだけど、
そういう場合、次の子産むの怖いなあ・・・
どうしたらいいんだろう。
151: 2007/10/23(火)10:55 ID:ZM6BqRZx(1) AAS
今から専門医に予約の電話をする。
長い間生殺しの気分だったから、シロにしろクロにしろ、
「診断」の出来る人に見てもらえるということは待ち望んでいたことなんだけど
やっぱり怖いいぃぃぃーーーーー
予約の電話だけでこんなにドキドキするんだから
面接日はもっと緊張するんだろうな
私は落ち着いてなければいけないのに。
152(2): 2007/10/23(火)11:25 ID:dnpGSf5S(1) AAS
>人に興味が無いだけなら、成長と共に徐々に合うようになっていくから、
>焦らないで。
これは自閉症でもそのうち目が合うようになるってことですか?
それとも目が合うように成長する子はそのころたまたま
単純に目が合わない、人に興味がない、言葉が遅いだけで
その後健常になるってことですか?
153: 2007/10/23(火)11:43 ID:j/pCDW7P(1/3) AAS
>>152
自閉症の子の話だよ。
>目が合わない、人に興味がない、言葉が遅い
と小さい頃に三拍子揃ってた子が、
完全に健常になる事ってはあまり無いんじゃない?
154: 2007/10/23(火)12:33 ID:mUv/u1IB(1) AAS
>>152
私は今日、午後、専門医ではないけど初めて見てもらいます。
2歳3カ月。
すべてが後退していっている感じで。
言葉は1単語のまま進まず(それもあまり言わない)。
呼びかけへの反応が極端に鈍くなった(1歳代ではそんなことはなかった)。
来月は区の相談センターも予約した。1ヵ月待ちなんだね。
はあ……。
気は重いが、先延ばしにしても仕方ない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 847 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s