[過去ログ] 【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ12【LD/ADHD】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
714: 2007/11/18(日)20:40 ID:AbWXajqj(2/2) AAS
常道×
常同○
でしたスマソ
715: 2007/11/18(日)21:15 ID:2XgvX23R(1) AAS
>>710
昔どこかで見たブログだけど、全く自閉的要素はないけど
感覚過敏だけの症状がある人がいたよ。
その人は成人女性でしたが、うろ覚えなので記憶が曖昧すぎて
元はどんな内容のブログだったかも忘れてしまいましたが・・・
716
(3): 2007/11/19(月)09:34 ID:chbbmJe5(1/2) AAS
AA省
717: 2007/11/19(月)09:55 ID:WPQfM0bx(1) AAS
うちのPDD-NOS様子見(でも多分個性の範疇と言われている)3歳も
遊園地のいきなりの大きな音で脅かすアトラクションで
腰を抜かして以来、花火や、黒ひげ危機一髪系のゲームを怖がる様になったけど・・
こういうのって普通の事じゃないの?
くるくる廻るのだってたま〜・・に笑いながら楽しんでるけど、
他の子だってやってるし、私も子供の頃友達とよくやって遊んでたし。
どうなんでしょうか?
718
(1): 2007/11/19(月)14:25 ID:wgTX2O6Y(1/2) AAS
>>716
一番大事な社会性はどんな感じですか?
共感力はありますか?同年代の子と空気を読みながら遊べますか?
また、言葉は問題なさそうですが、会話は一方的ではないですか?
これらが問題なければ、三歳児なら定型でも有り得ることのように感じますがどうでしょう。
719: 2007/11/19(月)15:31 ID:BXhQGXA9(1) AAS
>>716
718さんに同意
後、横目使いで歩いたりですが、これは定型ではめったにみかけませんなぁ
でも斜視の子なら定型でする子もいるなぁ
いつも横目歩きではないが、フェンスとかそういうのあると横目歩きしてませんか?
怖い気持ち分かりますが(私も恐怖でした)でも子供さんのことを考えると
早期発見早期療育がいいと思いますよ
720
(1): 2007/11/19(月)15:57 ID:4Wyxx5lG(1) AAS
他の板で話題になっていたので、AERA 11/26号を買いました。
「一歳半が怖い母親たち」(目次では「一歳半健診が怖い母親」)
ラストのまとめ方が、今ひとつ納得できない。確かに社会のほうを変えることも
大切だと思うけれど、それまでには、どのくらいの時間がかかるのやら。
721: 2007/11/19(月)17:10 ID:Tn6M9+As(1/2) AAS
>>720
↓でしょ?月36万のセラピーの話が凄かったね。さすがに、そこまでは出来ないわ。

『1歳半が怖い母親たち』
言葉が遅い、指差しせず・・・もしかして

言葉がなかなか出ないけど、どこか悪いのかしら。
1歳半健診で「様子を見ましょう」と言われたけど・・・・・・。
育児不安が「発達障害かも」という不安につながっていく。
早期発見・早期療育が自治体の責務とされながら、現実は――。

・「電話します」繰り返し
・専門家少なく様子見
省4
722: 2007/11/19(月)17:12 ID:Tn6M9+As(2/2) AAS
>>716
うちの姪っ子(3歳・多分定型)も、花火の音は全く駄目だよ。
気になるなら、まとめサイトの自閉チェックでもしてみたら?

感覚過敏や常同行動だけでは、いくら顕著に症状が出てても、
自閉症とは診断されないと思うけど。
723
(1): 2007/11/19(月)22:35 ID:chbbmJe5(2/2) AAS
AA省
724: 718 2007/11/19(月)23:22 ID:wgTX2O6Y(2/2) AAS
>>723
微妙ですね。横目は確かに定型の子はあまり見かけないかな。
あとは、空気を読みながら遊ぶといっても、相手が嫌がっていることが分かるかとか単純なことが
出来るかどうかというつもりで書きました。会話も逆にとらえればある程度成り立っているようだし。
まあ、723さん自身スッキリしたい気持ちもあるようだから、ちゃんと相談すれば良いのではと思います。
緩い地区の自治体ではスルーされる可能性もありますかね?どうだろう?
うちの地区は早期発見をモットーとしているところなので、不安があれば何らかの相談には乗ってくれますが‥‥。
いずれにしろ、早く不安が解消されるといいですね。
725: 2007/11/20(火)00:59 ID:fnhjuuUv(1) AAS
724さん、ありがとうございます。        今まで旦那や両親に相談した事もありましたが、
息子は言葉も普通に出ていたし、家族とはとても楽しそうに遊ぶので、 
「何で?」と全くわかってはもらえませんでした。 二人目妊娠中、切迫で安静だったため
同年代の子供達と遊ばせてあげられなかった事、
身動きがとれないまま今に至ってしまった事を
息子に申し訳なく思います。           今までずっと一人で悩んできたので、
ここでみなさんに話しを聞いて頂いただけで、少し気持ちが楽になりました。 本当にありがとうございました。
726
(1): 2007/11/20(火)14:57 ID:0WGGva6A(1) AAS
前にしまじろうどうですかって書いてた人いたけど
うちはbabyやぷちの頃も取ってたけどあまり使わなかったので一旦やめた。
でも3歳でぽけっとを再開したら、子がすごいはまってる。
思えば昔は本を読んでやるだけビデオを見せてやるだけだった。
でも最近、親子リトミックを一緒にやったり親向けの本に書いてある遊びのヒントを
参考に遊んでみたら様子見の上の子だけじゃなくて下の1歳児も喜んでる。
購読して安心するだけじゃなくて一緒にやることが大事なんだなとしみじみ思った。
発達に合わせて年齢より下のものも取れるからそういう選択もありかも。
プレ療育でも親子遊びを教わるけど、歌や動きが覚えられないで
家に帰ったらできなかったりするけど、ビデオ見ながらなら大丈夫だし。
省1
727
(1): 2007/11/21(水)00:09 ID:JIH/FKDu(1/3) AAS
2歳2ヶ月になりますが、いまだに発語なしです。
「ごちそうさまは?」というと「ご」などといいますが
自分から言う事はまずありません。
普段の言葉はほとんど寄生です。
人見知り、場所見知りも激しく、いつもグズっています。
癇癪というか手のつけられないぐずりようで
4月から通う姉の幼稚園にも まだ慣れませんし
自分よりも年下の小さい子が寄って来るととても嫌がります。
古くからの私の友人(ほぼ毎日顔を合わせます)にさえもなつきません。
同年代の小さい子が園庭を駆け回っているなか
省8
728
(1): 2007/11/21(水)00:21 ID:NFwo7pPb(1/3) AAS
>>727
>そういう専門のおじさんってどう言う人。それによって全然安心度が違う。
心理士?保育士?医者?
言葉が出るだけで癇癪はかなり減ると思うから、障害が有る無しに関わらず、通えるなら療育に行く
のも一つの手だと思いますが‥‥。
729
(1): 2007/11/21(水)00:32 ID:JIH/FKDu(2/3) AAS
>>728
自閉症児かどうかを見極める専門のおじさんだそうです。
お医者さんではないと思います。
保育士さんなのでしょうか?滅多に凝られない方だそうで
遠めから息子の行動を観察し大丈夫だと言う事でした。
自閉の子はこんな行動はとらない。自閉の子はこんな事するから
みたいな事をおっしゃっておられましたが。
730
(1): 2007/11/21(水)00:45 ID:NFwo7pPb(2/3) AAS
>>729
では二歳児特有のイヤイヤ。それを言葉に出来ないもどかしさ、伝えられないもどかしさから
グズグズしてる可能性もあります。場所見知り、人見知りは二歳児前半の子で慎重な子はするかも。
あとは、共感力、想像力はあるか、家族とのコミュニケーションはとれているか等をチェック。
指差しは共感の指差しが早い段階から出ていたのですか?
いずれにせよ、もし癇癪で困っているのなら、言葉を促すためにセンターで療育を受けてもいいのでは?
親子ともにそれ程ストレスを感じていないなら、もう少し待ってみてもいいのかも。
731: 730 2007/11/21(水)00:48 ID:NFwo7pPb(3/3) AAS
あと、理解力もね。
障害は自閉症だけではないから。
732: 2007/11/21(水)00:51 ID:98KCtSVf(1/2) AAS
>自閉症児かどうかを見極める専門のおじさん

なんだそりゃ、大丈夫かその自治体w
それとは別に、療育センターは行っておいて損はないよ。
上の人が書いてるように特に困ったことがないなら必要ないけど
専門家による子供との関わり方の相談場所、程度に考えておくといい場所だと思う。

読んでると、場所見知りと人見知りが激しいお子さんかな〜という印象。
そういった子も療育来てますよ。半年で見違えるようになりました。
733: 2007/11/21(水)00:56 ID:98KCtSVf(2/2) AAS
あと、医師でなければ正確な事はわからないよ。
心理士に何度も見てもらい、目が合うから大丈夫、理解があるから大丈夫と
さんざん自閉ではないと言われてたうちの子ですが
一年後受けた診断はPDD-NOS、しっかりと自閉圏でした。
単なる遅滞だともっとわかりにくいと思います。
1-
あと 268 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s