[過去ログ] 【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ12【LD/ADHD】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
759
(1): マンボー 2007/11/23(金)08:30 ID:+t5Zx7kc(1) AAS
うちの1才11ヶ月の息子(様子見)は頻繁に横目をします。 
愛くるしい大きな瞳が横目になると私の心は凍り付きます。
廊下を歩くときは壁や棚や横にあるものを横目で見ながら。
歩道を歩くときもフェンスや建物の壁を横目で見ながら。
そしてクルクル回るときも横目。
しかし息子は数回クルクル回るとフラついて転んだりします(楽しそうに笑い、また繰り返す)。
私が「危ないから止めなさい!」と言うと、止める時といたずらっぽい笑みを浮かべてさらに回ったりします。
747さんは「自閉は全くよたつかなく、、」とおっしゃっていますが、うちの様によたつく(フラつく)自閉も居るのかな。

あと気になるのはクルクル回るものが大好きで、回るものは勿論、回らない物も無理やりクルクル回そうとします。
食事の面でも問題有りです。固形(ごはんつぶも)が苦手で噛まずに飲み込もうとします。
省14
760: 2007/11/23(金)10:26 ID:qif2U5hX(1) AAS
くるくる回る事に関しては、やっぱり感覚遊びじゃないかなぁ。
横目でフェンスも、歩く速度とフェンスの模様の変化なんかを楽しんでる感じ。

誰に迷惑かけてるわけじゃなし・・・と思うんだけど、
奇妙な事をする子供と一緒のお出かけは疲れるね。
761
(1): 2007/11/23(金)11:00 ID:IVQDGdJr(1) AAS
>>752
>風景が回る事への没頭?頭がグラングランすることへの恍惚感?
うちのアスペ旦那は、小学生頃までそれを楽しんでいたそうだけど、
高機能息子は、楽しんでいるようには見えなかったし、目が回るようになったらあまりやらなくなったから、
色々なんだと思う。
762
(1): 2007/11/23(金)11:15 ID:8jjRmsBu(1/2) AAS
手を広げてグルグル廻って倒れ込んで大笑い〜、
なんて小学生の頃まで兄弟、友達とやってたけど。
普通の遊びじゃないの?みんなやらなかった?
763: 2007/11/23(金)11:53 ID:ZaS4Nn/g(1/3) AAS
>>759
743の「自閉は全くよたつかなくしかも横目でする子が大半です 」
というのは、大半といってるから全くよたつかない子があくまでも多いよ
との意味では?
うち(PDD)も横目でくるくるでよたつかなかったし周囲の自閉児もよたつかなく
回った後何事もなかったのようにスタスタ歩いてた子が多いなぁ
なかなか難しいですよね…
>クルクル回るものが大好きで、回るものは勿論、回らない物も無理やりクルクル回そうとします
定型児が横目歩きする子があまりいないと同様物体回しも定型児でする子は少ないと思う。。
でもまだ1歳11ヶ月だから興味あってしてもおかしくはないと思うけどな
省4
764: 2007/11/23(金)13:35 ID:xHDG9ENN(1) AAS
>>762
やったやった。
遊園地だって、ぐるぐる回る乗り物があるし。
みんな、気にし過ぎじゃないの?
765
(1): 2007/11/23(金)14:03 ID:ZaS4Nn/g(2/3) AAS
それは定型でしょうね
自閉の場合(それぞれだけど)感覚が違うと思う
皆と楽しむ共感ではなく、いきなり赴くまま突然くるくるくる
場の雰囲気などお構いなし…
定型児はそれを見て共感して付き合ってくれる
その違い
定型児は回っても周囲の興味をひき皆としたいだけ
自閉は自分の赴くままの違いせいだね
766
(1): 2007/11/23(金)14:10 ID:8jjRmsBu(2/2) AAS
いや、普通に目の回る感覚が楽しくてやってたよ。
自分の友達も(もちろん健常)一人でやっててドブに落ちたって話してたし、
単にそればっかりして他に興味があまりない、とかなら心配ありだろうけど、
クルクル回る事自体が楽しいって感覚、子供には普通でしょ。
場の雰囲気見ないで突然しだしたって小さい子なら普通だし。
>>765は、やった事ないの?
767: 2007/11/23(金)14:16 ID:ZaS4Nn/g(3/3) AAS
>>766
レスありがとう
まづドブに落ちたのはその通り普通ですよねいいなぁ
それがやはり定型ですよね。。。
回転の興味も年零それぞれだけど
尋常ではないと思うから回転の事でみなさんカキコしてるのでは?と思いますが
ちなみに私は回転はやりませんでしたww三半規管弱いしw
768
(2): 2007/11/23(金)14:37 ID:M17we8Wf(1/3) AAS
AA省
769: 2007/11/23(金)14:44 ID:vN843DTN(1) AAS
>>768
お母さんの様子に気付くことが出来る
優しい息子さんは自閉症っぽくないと思うけど
それ以前に、叱るようなことじゃないと思う。
電車のホームや人のいるとこでするのはNGだけど
部屋の中ならやって悪い理由はないですよね?
770: 2007/11/23(金)14:47 ID:6rt9r7wz(1) AAS
「ママ、ごめんね、泣かないで」と言ったなら
全然自閉っぽくないと思ってしまうんだけど。。
自閉の子のぐるぐるは、ほんとにずーーーっと
それこそおもしろがって一緒に廻り始めた子が
疲れてやめても、まだずーーーっと廻ってるっていう
印象だけど。これも個人差かな?
771: 2007/11/23(金)16:04 ID:FPsvcx8h(1) AAS
>「ママ、ごめんね、泣かないで」

こんな優しい息子さんに育っていて・・・きっと>>768さんは優しいママさんですよ。
ストレスになんか感じてないと思いますよ。
私だったらその場で号泣。

あ、うちの息子もグルグルしてる・・・。
772: 2007/11/23(金)16:38 ID:xjHSVHRL(1) AAS
違ったらごめん
768=710の方?
もしそうだったら3歳でTPOで気遣う言葉あるのだから
たとえ自閉診断となってもかなり軽いと思われますよ
それこそ3つ組そろわないPDD−NOSかグレーもあるのですから
773
(1): 2007/11/23(金)17:45 ID:M17we8Wf(2/3) AAS
AA省
774: 2007/11/23(金)18:37 ID:37VUJb8F(1) AAS
えーと、携帯からですよね?
携帯の画面上だと改行されてるように見えるのかもしれないけど
スペースを入れるだけでは改行になってないのよ・・・。
PCで見ると、おかしな所に連続スペースが入っていて
非常に読みにくいことになってます。
携帯でも改行が出来るはずだとは思うけど、出来ない機種があるのかな。
もしできないなら、スペース入れずに書いてくれた方が読みやすいよ。

障害由来の常同行動だとしても、きつく叱ったりしたらますます悪化するだけだよ。
ヒートアップせず、冷静に「今はダメ」ということを伝えて、
手などをつないであげるとかソフトな実力行使で行動を止めてあげて。
省2
775: 2007/11/23(金)19:31 ID:NzxWpIPf(1) AAS
>>773
悩みや心配の様子見スレなんだから大丈夫だよ
ここの住人は親切な人が多いよ
多分だがその程度なら
横目歩きやくるくるは4歳過ぎたらとまると思うよ
776
(3): 2007/11/23(金)20:30 ID:5CW92jz9(1) AAS
目が回らないで思い出したけど
うちの子にスーパーのゲームコーナーのスロット
確実に押してとめて揃えるよ。
見えるんだって。
私はパチンコした事ないけど
プロになれるのかな
777
(1): 2007/11/23(金)23:03 ID:M17we8Wf(3/3) AAS
773です。
携帯からなので読みづらくて、大変失礼しました。
きつく叱るのは良くないのですね。
たしかに注意すればするほど頻繁にするようになってしまった気がします。
アドバイスありがとうございます。
ここでは色々な意見を聞けて、心の支えになっています。
778
(1): 2007/11/23(金)23:07 ID:iXk+Jyhf(2/2) AAS
>>776
ならそっち方面の才能を伸ばしてあげるのがいいかもね。
1-
あと 223 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.738s*