[過去ログ] 【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ12【LD/ADHD】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
905
(1): 2007/12/03(月)12:18 ID:1CA9F+bR(1/3) AAS
>>900
一才半検診で応答の指差しする所も多いからね。
でも、出来なかったからと言って即障害ではない。
2才位までは様子見だし。

>>903
うーん、障害は自閉症だけではないから。
むしろ、軽度の知的障害の方が多いくらいだし。
チェックリストは自閉症の判断で、その他の障害には対応していないんじゃなかった?
でも、903さんの状態はそんなに気にしなくてもいいのでは‥‥。
理解力がアップしていれば、そんなに焦らなくてもいいと思うよ。
906
(2): 2007/12/03(月)13:28 ID:pPoZV4NX(1) AAS
>>903 
  3歳ジャストの現在904さんと同じくPDD−NOS様子見。
2歳10ヶ月時の発達検査の結、知的には問題ない、むしろ高いと言われました。
ばらつきもものすごくあるわけでもないようです。
うちは指差しは1歳1ヶ月の要求を皮切りに1歳4ヶ月までに全部出揃いました。
言葉は1歳1ヶ月から出始め1歳半時点で15語くらいでした。
1歳半時点で怪しいなと思っていたのは、
電動のおもちゃを怖がることとバイバイが横向きだったこと、数字に関心があったこと
歩くのが1歳5ヶ月と遅かったことでしたが
まとめサイトのテストでは問題なしとでました。
省4
907: 2007/12/03(月)15:59 ID:H4cjhYGL(1/2) AAS
自閉の細かい範囲分からない方一応おおまかです。
グレ>高機能広汎(3つ組揃わない)>AS(言葉の遅れない3つ組揃う)>高機能(言葉の遅れあり、3つ組揃う)
以上は知的上は問題ないとなります。

中期能広汎>低機能広汎>中機能自閉>低機能自閉
は知能障害ありとなります。
908: 2007/12/03(月)16:04 ID:H4cjhYGL(2/2) AAS
あっ高機能広汎は言葉の遅れもある子もいる(少ないが)
909
(3): 903 2007/12/03(月)16:24 ID:74ktYabR(1/2) AAS
>>904-906
ありがとうございます。
今のところ理解力に問題はなさそうです。指示は通るし、言葉の意味も多分わかっています。
お友達と遊ぶのも好きだし、習い事(リトミック)でも特に浮いた行動はとりません。
おもちゃも正しい遊び方であそんでます。

後出しですみません、それとうちの子は逆さバイバイをします。
ここの過去スレだったかな?定型の子ならやっててもほんの短期間で直る
という話が出てて、長期間直らないうちの子にはあてはまらないなぁと。
あと赤ちゃん時代ですが、非常〜〜に神経質で手のかかる子で一日中抱っこ、
運動発達も順番が変で伝い歩きは早かったのにお座りだけが遅かったです。
省5
910
(9): 2007/12/03(月)18:29 ID:SVomFko9(1) AAS
>>909
自閉のくくりって・・・
嫌味かもしれないが不愉快
ゾーンで悩んでる親御はいるのだから

逆バイは長期間治らないのなら視覚異常でしょう
いわゆるあなたが嫌がる自閉圏内ですよ
逆バイした時点でグレーPDD−NOSはありえないでしょう
友達と遊ぶってとは
それは幼稚園年中くらいでやりとりできる範囲にならないと
友達と遊ぶ本位にならないですよ
911
(1): 2007/12/03(月)18:55 ID:r/spvOLv(1/2) AAS
>>910
自閉症という言葉に過剰反応してるのは
あなたの方みたいに見えるけど・・
>>逆バイした時点でグレーPDD−NOSはありえない
これも、言い切っちゃうのはどうかと思う。
集団でのリトミックなどこなせてるのはポイント高いのでは。
912: 2007/12/03(月)18:59 ID:68+iqfm2(1) AAS
逆バイは健常な子でもやることあるしね。
913: 2007/12/03(月)19:09 ID:3086B5hR(1) AAS
>>910
「自閉のくくり」→「自閉症スペクトラム」って意味じゃ?
>>909
お子さんがまだ小さいので、友達とうまく遊べてるってのは判断できないかもね。
アスペとしたら言葉の遅れがないから、一見友達と遊べてるように見えるし。
広汎性発達障害はその子によって症状の現れ方が様々なので、
まとめサイトで自己判断は無理だと思う。
914
(1): 2007/12/03(月)19:18 ID:88cpKZun(1) AAS
応答と叙述と共感の違いが分かりません。
出る順番や時期ってどうなるんですか?
「あれとって」とか、「あ、犬だ」の指差しはどれになるんでしょうか?
915
(2): 2007/12/03(月)19:19 ID:wFmoNERc(1/2) AAS
>>911
プッ
それぞれだけど現状見てたら
裏バイして3つ組健常レベルまで到達し個性範疇に収まる自閉児は
希少だよ
現状は厳しいでしょう
916: 2007/12/03(月)19:21 ID:8N16MReA(1/5) AAS
>>914
まとめサイトに全部書いてありますが。
917: 2007/12/03(月)19:36 ID:8N16MReA(2/5) AAS
まとめにあるM-CHATは、広汎性発達障害の基本的な症状が項目として挙げられているから、
複数当てはまれば、9割以上の確率でクロ。
逆に、これに引っ掛からない=広汎性発達障害ではない。
もしくは、要素はあっても、自閉度は限りなく低く、グレーと言われる程度。
幼少期にいったん診断が出ても、育て方を間違えなければ、将来的には十分個性で済む範囲だよ。
ただし、M-CHATでは広汎性発達障害以外の障害はチェック出来ないし、
親が子供を障害と決めてかかっていたり、大丈夫と思い込んでいると、
正確な結果は期待出来ない。
結局、判断はリアルで第三者に見てもらうしかない。
918
(2): 2007/12/03(月)19:44 ID:8N16MReA(3/5) AAS
>915=>910?
逆さバイバイは広汎性発達障害の診断基準にはありませんが。
そんなに自閉であって欲しいの?w
919: 2007/12/03(月)19:50 ID:wFmoNERc(2/2) AAS
古典だけど
森さんの育む読んでみれば?
いかに逆さバイバイの難しさ語ってるよ
920
(1): 909 2007/12/03(月)19:53 ID:74ktYabR(2/2) AAS
>>910
文章がへたでごめんなさい。
自閉のくくりって書いたのは913さんのおしゃるとおり
自閉症スペクトラムと言おうとしたものです。

前半であれもこれも出来ると書いたので
大丈夫と言って欲しい系レスに見えたかもしれませんが
赤ちゃんの頃からうちの子って自閉症?・・・と思って
このスレや関連スレをROMったり、自分なりに勉強しているつもりです。

逆さバイバイのこともあり、やはり普通ではないだろうと思ってますし。
上でレスしてくださった>>904>>906さんのお子さんより
省4
921
(2): 2007/12/03(月)20:48 ID:uxlq2Z3q(1/3) AAS
>>918
>逆さバイバイは広汎性発達障害の診断基準にはありませんが
て…何が言いたいのか…
PDDでも色々あるでしょう
高機能広汎となると逆バイなどしない子が当たり前でしょう。
だから分かりづらいんですよ
922
(1): 2007/12/03(月)21:22 ID:8N16MReA(4/5) AAS
>>921

>>918は、>>915さんの「逆さバイバイをしているなら、白やグレーはありえない、
必ず自閉症だ」という決め付けご意見へのレスですよ?
923
(2): 2007/12/03(月)21:35 ID:uxlq2Z3q(2/3) AAS
>>922
逆さバイバイして白やグレーはありえないと
必ず自閉だ!とは言えませんけど
難しいね
逆さバイバイは知能以前に自閉度が高い子が多く見られる・・・
知能高いASでも幼児期する子もいるしね
ただやはり3つ組そろわなく知能障害ないPDDーNOS児は
みごとに逆手バイバイはしなかった(昔療育やってたものです)
924: 2007/12/03(月)21:38 ID:1CA9F+bR(2/3) AAS
逆さバイバイは前スレ辺りでも詳しく議論されてたよね。
あまり、重要視しない医師もいるみたいだし、一概にグレーとかでは有り得ないとは言えないのでは‥‥。
自閉圏の周りにいる可能性はかなり高いと思うけどね。
M−CHATのチェック項目にもないのは、ある程度の理由があるのではないのかな?
1-
あと 77 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.788s*