[過去ログ] 【親の】障害児育ててなくない12人目【愚痴吐き場】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
51
(1): 45 2008/03/22(土)06:58 ID:tNgv7DnN(1) AAS
みなさんごめんなさい。
とりあえず朝を迎えています。
子供のことは大好きで一生この子と一緒に生きていこうと
覚悟を決めたつもりなのに、些細なことでぽっかりと穴が
あいてしまいます。
甘いんです、私は。強くなりたいです。やさしくなりたいです。
どうもありがとうございました。
52
(1): 2008/03/22(土)07:51 ID:5YLBNfgI(1) AAS
私も強くなりたい…。
どうすれば、普通に暮らせるんだろ。

障害児がいて、普通に暮らしてる人も沢山いる。
53: 2008/03/22(土)08:09 ID:GZPz17rt(2/2) AAS
>>50
違うよ
あんた馬鹿?
ウットリ素敵なアテクシの励ましに気に入らないレスついたら逆切れ?
そうやって今まで何人周りの人間傷つけてきたの?
54
(1): 2008/03/22(土)09:48 ID:Bki4bTDu(1) AAS
>>51
みんな似たようなモノだと思うよ。
気持ちに余裕のある時もあれば、ギリギリの時もある。
死にたくなる気持ちだって十分分かる。
でも、「しんじゃいや。ないちゃだめ。」この言葉は大事だよね。

>>52
普通に暮らしてる人なんて居るの?
普通に暮らしてるように見えるだけじゃない?
そもそも普通の基準が分からないけど、隣の芝生って事じゃないかな。
55
(1): 2008/03/22(土)10:13 ID:J3lLU453(1) AAS
>>54
うちは現状では割と普通に暮らしているかもしれない。
勿論リハビリや何だと健常児とは違う部分の手間はかかっているが、
塾に行ったりする代わりだしなーと自己変換している。
でも、それは現在子供がまだ小さいからであって、
年齢が上がると激変するだろうとも思っている。
56: 2008/03/22(土)10:20 ID:/CFVa7kN(1) AAS
>>55
学校に通ってるうちは変わらないんじゃないかな?
うちも普通だろうなって思う。
障害児にかかる手間は特別視しがちだけど、
健常児にだって手間はかかるしね。
障害児も健常児もいるけど、どっちがより大変かなんて事もないよ。

ただ、学校を卒業しちゃうとどうなるのかなぁ?
いわゆるニートと同じようなモノになる訳だもんねぇ。
女の子だから、絶対入所施設なんかにやりたくないし。
57: 2008/03/22(土)10:38 ID:wForBtDy(1) AAS
あー。もう何もかもいや。
子供と一緒に消えたい。早く大地震こないかな…でも健常の下の子には幸せになって欲しい。
自分がよくわからん。
58
(1): 2008/03/22(土)20:56 ID:UBGkBDdw(1) AAS
話がまったく通じない。私一人でしゃべってる。虚しい。どうせしゃべれないのならだんまりしててもかわりないのかな。ダウンもうすぐ3歳。誰か助言くれ。
59: 2008/03/22(土)21:29 ID:Gxx843i6(1) AAS
大人に向かってみたいな会話じゃなくて
子供の目を見て、はっきり発音したらどうかな?
はい!タッチ
とか靴はこうね〜 とか行動ごと教えて

子供は言葉に込められた感情も理解するし、だんまりより、絶対いいよ
60: 2008/03/22(土)21:31 ID:YEN8XBD1(1) AAS
>>58
お気もち痛いほどわかります。
しゃべり疲れたときはほっておいてもいいのでは?
でも話しかける、話しかけないの2択じゃなくて
お母さんの気が変ったらまた関わってあげたらいいと思う。

ごめんね。えらそうなことを書いて。

点数高いお母さんじゃなくてもいいと思うようにしてる。
でも煮詰まったときには未だに2択から道を選ぼうとしている。
そんなときは今選ばなくてもいいんだと思うようにしてる。
61: 2008/03/22(土)21:44 ID:lJAFuQnW(1) AAS
ペット愛好家の思考回路を見習えば良いよ。
永遠に喋れるようになる筈もない犬猫相手に延々と話しかけ続けてる
ペット愛好家はそこいら中にいるよ。ハナっから喋れるようになるとか
自立できるなんて期待していないから落ち込むことはないしね。
62: 2008/03/22(土)22:29 ID:VbUp3FCS(1) AAS
最近思う…この障害は遺伝で自分も親もその気がある。
思い起こせば、ばあちゃんもそうだったっぽい。

こんなにオカシイ血筋なのに、どうしてこの血が途絶えないのか?
それは、どんな状況でも発狂したり自殺したりせず、心に重い物を抱えながらも
自分をどうにか状況に適応させる力があるって事なんだろうなと。
力っていっても、単に生きてるだけだけど。
何も生まない。でもどんな辛い状況でも適応して生きていける。
究極の受動型だよね。
63
(1): 2008/03/22(土)23:44 ID:E0bJ18EH(1) AAS
うわ、わかる。
うちもダウン、もうすぐ2歳。
よそのホームページとか見てるとダウンってもっと普通に喋れるようになるのかと思ってたけど
やっぱ、出てるのは発育いい子たちなのかなあ、と。
うちも言葉出ない。療育で言われたように一生懸命話しかけてるけど
すごく頑張れる日とまったく話したくない日が交互に来る感じ。

子には悪いけど話したくない日は話すのは必要最小限にしてせめてなるべく笑う事にしてる。
そこで頑張ると空しさと嫌だって気持ちがあふれちゃいそうだから。
こっちの言ってる事は多少理解してるのかなあとは思うけど。
64: 2008/03/23(日)04:43 ID:xxSjRlyT(1) AAS
>>63
うちはダウンではないけど同じ2歳児で似たような感じだわ。
毎日前向きにはなれない。
子供に必死になる→ほとんど報われない→ガッカリ&自信喪失→モヤモヤ。
この繰り返しにも慣れちゃったし。
でも毎日毎日沈んでいる訳じゃない。

子供はそういう親の感情、察してるんだろうかなぁ、
私がイライラしたり相手にしてあげれてない時に限って悪さしてる。
どんな日でも子供になるべく笑うようにしてる63さんは偉いと思う。
65
(9): 2008/03/23(日)10:11 ID:XDgztzMT(1/2) AAS
うちももうすぐ3歳になるダウン
言葉は少ないけど、ご飯食べた時に「おいちぃ!」と言うのが可愛い。

夫が上の子(ダウン)ばかり可愛がり、下の子(生後2ヶ月)を
可愛いと思えないと言う。実は私も同じ気持ちで、上の子が可愛すぎる。
下の子がもっと大きくなったら可愛がれるのかな。
66: 2008/03/23(日)12:08 ID:Gq9TMuPt(1) AAS
可哀想に…
67: 2008/03/23(日)13:44 ID:PspLE24z(1) AAS
58です。色々ありがとう。外にでると私が一人芝居?をしてしまいど〜んと疲れがね…。うちは意味のある単語0。バーバーっていってる程度。やっぱり個体差大きいなorzよく笑うのが救いか…。
68
(1): 2008/03/23(日)15:13 ID:+B7p8MS8(1) AAS
>>65
面倒見させる為につくったんだね・・・可哀想
69
(1): 2008/03/23(日)15:51 ID:hLmJ737X(1/2) AAS
>>65
うわぁ…
70
(1): 2008/03/23(日)16:50 ID:BgyKWL1Y(1) AAS
>>65

2chスレ:live
1-
あと 931 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s