[過去ログ] 【親の】障害児育ててなくない12人目【愚痴吐き場】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
592: 2008/04/08(火)21:17 ID:RE2jg0wi(3/3) AAS
>>591
低容量ピル、保険でおりるよ(自分は生理不順で適応)
義務教育だから、最低限のことはしてあげようよ。
手術や引越しは急には無理でも、内服でどうにかなるなら
チャレンジしてあげなー。
ピル代が惜しいなんて、ちょっとびっくりした・・・。
593: 2008/04/08(火)21:26 ID:VQJIy6en(1) AAS
>>591
動けないくらい辛いのなら、寝巻のままお迎えの人と対応しても
構わないと思うよ。
気になるならもろパジャマみたいな寝巻を避けて、ジャージ上下に
上着、頭には布帽子でも被るくらいで場合が場合だけに、誰も失礼なんて
思わないし、朝食もおかずパンと飲み物を前夜に御主人にセッティング
しておいて貰うとか・・で、何とかやり過ごせないかな?
今は入学して直ぐだから午前中に帰るけど、おいおい給食が始まり
在校時間が長くなってきますから、少なくとも昼御飯の準備はしなくて済む分、
休ませて家にいさせるよりは591さんの負担も少なくなるので、お子さんに
省6
594(1): 2008/04/08(火)21:27 ID:6TGNKCJN(3/4) AAS
低容量ピルでアレの日をコントロールするって意味ですか?
障害児抱えてから、全くの・・レスなんでピルとかの知識ないんですよ
でも私も生理痛はひどいんで、ちょっと気になりました
なんか新学期が始まって、書類ごっそり持ち帰ってくるこの時期
毎年ウツ状態になるんですが、個人情報保護とかで書く欄が激減^^
児童名簿もなくなった^^なんかさわやかな気分
595: 2008/04/08(火)21:58 ID:PLrVnGuz(2/4) AAS
>>591
前に自分が調子悪い日は子供を休ませるって言ってた人かな?
子供を休ませるのと、ボロボロの姿で先生をお迎えするのとでは
後者の方がマシですよ。
学校はそういう親も想定内なので、そんなに気にする必要ないです。
596: 2008/04/08(火)22:10 ID:6TGNKCJN(4/4) AAS
ご本人、ボロボロの外見が問題なのではないんじゃない?
体力、精神力の問題かと・・・
健常児だとしたら、何が何でも通学させなきゃ。。だけど
ウチらのお子は多少休ませても影響ないんじゃないでしょうか?
真冬に私が体調悪くした時子供の病気として1週間近く休ませたよ。。
障害の種類にもよるけど気楽にやっていけばいいんじゃない?
597: ↑ 2008/04/08(火)22:16 ID:vY989EN3(1) AAS
どうせ学校なんか行ってもあなたの子は大して勉強できる訳じゃないから行かなくてもいいんじゃない?
って言ってるように見えた・・・
私も行かせなくていいと思うけどw
598: 2008/04/08(火)22:21 ID:PLrVnGuz(3/4) AAS
いや、将来のためにもとにかく毎日学校に行くことが一番大事だと思う。
学校でお勉強なんか全然しなくてもね。
こんな子だからこそ、学校だけは行かせる方がいい。
そうじゃないと将来仕事が続かないひきこもりになる。
599(1): 2008/04/08(火)22:28 ID:FZXG6BJV(2/2) AAS
こんばんは。591です。皆さんお気遣いありがとうございます。
前にも書いたことありましたっけ?いや、多分違うような気が。
今は鎮痛剤で痛みだけ少しマシになっています。
一度は低用量ピルを生理不順で処方してもらおうと思い、
婦人科に行きました。とりあえず漢方で、と言われ、それが自分と合わず
のぼせや吐き気、鼻血など出てゲンナリしてしまい、これで合わないなら
ピルはもっと無理なのでは、と恐れを抱いてしまってました。
それと転勤引っ越しばかりで小児科も婦人科のお医者さんも定まらず、
やっと今回の引っ越しで、数年は居られそうな状況になったところです。
もう少し学校が長い時間になってくれたらお医者さんにも行けるだろうし、
省11
600: 2008/04/08(火)23:14 ID:iBb5UVwS(3/3) AAS
大人しい子なのかな。
うちは自分が体調悪いときに子供と一日付き合うなんて絶対できない。
一も二もなく迎えに来てくれるという言葉に甘えてしまうだろうな。
601: 2008/04/08(火)23:17 ID:PLrVnGuz(4/4) AAS
あと、子供が行きたくないと言っているわけでもないのに
休ませて休み癖をつけさせるような事になるのは非常にもったいない
と思うんだけど…。
602: 2008/04/08(火)23:32 ID:DSVzN6yd(1) AAS
ピルだけど、筋腫の場合はピルはダメって先生に言われたよ、私も粘膜下筋腫餅で貧血出血ひどいから気持ちがわかるわ。
603: 594 2008/04/09(水)00:38 ID:BQrBogJY(1) AAS
>>599さんありがと
ガン検診も兼ねて婦人科いってみます
599さんもお大事に
ママが長期寝込んだら大変だから、休み休みいきましょ
療育で一緒だったママは、先日腎不全で入院しました。
お手伝いにいったんですが家中、大パニックでした・・・
604: 2008/04/09(水)04:39 ID:6O3ybof8(1) AAS
あのねの活動を報告するスレッド
2chスレ:tubo
605(3): 2008/04/09(水)05:40 ID:W+iSEzgG(1) AAS
「やめて!」
また自分の寝言で驚いて起きた。
何に対してやめてなのか分からないけど。
顔もパリパリするから寝ながら泣いてたみたい。
精神科に通って「これ以上強いのはちょっと…」と言われる位の眠剤と安定剤?抗うつ剤?を飲んでるのに、
眠りは浅くていつもぼーっとしてる。
考えはネガティブ。
頭のハゲも広がってるし、あと5年生きれない予感がしてきた。
前は60あったピザが今では35くらいしかないし。
でも死んじゃってもいいかも、希望とか夢なんてないし。
省2
606(1): 2008/04/09(水)08:19 ID:XpqhQrlN(1) AAS
>>605
抜毛タン、そんなに辛いならお金で外部に子供みてもらっていいと思うよ。
障害の程度によってはそんなにお金かからないかもしれないし。
もし軽度だとしても、そこまで辛いなら人に頼っていいんだよ。
607: 2008/04/09(水)10:58 ID:iYtzR1pV(1/2) AAS
>>591さん
私は低容量ピルだせなかった昔から、生理痛とPMS軽減のため
中用量ピルだしてもらっていました。
今は低用量にしてますが。
私は薬とあいにくい体質なのか、
風邪薬や抗うつ薬、漢方も副作用のほうが強くでてしまうことが多いのですが、
何故かピルは全然平気です。ふしぎ!
漢方って効き目優しいようにおもわれがちだけど、
自然の植物だって即死する毒あるように、
弱いってことじゃないですよー。
省8
608: 2008/04/09(水)11:17 ID:iYtzR1pV(2/2) AAS
>>605さん
直前に薬(ピル)推奨するようなレス書いといてなんなんですが。
それは抗うつ薬の副作用でうつになるという
状態だったりはしないのでしょうか…
病院にかかる前、飲んでなかったときよりは楽になってますか…?
「うつ」を克服する最善の方法−抗うつ薬SSRIに頼らず生きる−
生田哲〔著〕
東京 講談社 2005.11 \838
216p 18cm(講談社+α新書)
私は抗うつ薬が気持ちわるくて気持ち悪くて、
省9
609: 2008/04/09(水)12:09 ID:vnAMW/XK(1) AAS
今日から小学校。
登下校についてった。
ずっと独り言&アニメキャラなりきりの娘に同級生・上級生の戸惑い冷たい視線。
たぶん私も同級生にそういう子いたらそんな反応だったろうな。
初日から浮きまくっていた。とほほ。
610: 2008/04/09(水)13:32 ID:yNh4gAtp(1) AAS
>>605さんへ
うつ歴6年目です。薬はMAXまで飲んで、肝臓もやられました。
毎日ダルゥゥゥモードで1日中寝たきり。5年近く悩まされてました。
しかし思い切って転院しました。そしたら、薬の過剰投与での副作用でした。
転院して早10ヶ月、薬も1日量は13錠減って(まだ飲んでいますが)仕事まで
できるように回復しました。
もし他に行く宛てがあれば、たまには医者を変えてみるのもどうでしょうかね?
ただ、こういう一例として読んで頂ければ幸いです。
611(2): 2008/04/09(水)15:25 ID:mY5K8g3O(1) AAS
最近入園準備で張り切ってて、私なんか最近調子いいなぁーと思っていたら、帯状疱疹になった…orz
実は無意識のうちに無理にテンションあげていたのかもしれない
今日は入園式だったけど、子供はぐずるし体痛いし、とにかくしんどかった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 390 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.661s*