[過去ログ] ●●●喘息の子の育児3●●● (992レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
145(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日)19:22 ID:iFoRcSOI(1/2) AAS
>>143
レスありがとうございます。
うちも、小1超ダンスィなので、「走らな〜い!」と何度言ってもorz
143さんの書き込みを見たら、息子の状態がますますなぞに。
喘鳴して、痰がらみの咳出ていても、食欲や機嫌がいつもと変わらず、
運動するとちょっと苦しいかなという状態が小発作だと思っていたので、
息子も小発作かと思ったのですが、
病院行っても吸入するわけでも、追加の薬が出るわけでも無く・・・
143さんのお子さんは吸入と薬も出るんですよね。
で、再診もあるんですね。
省6
146(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日)19:25 ID:Rcr4mHgt(1) AAS
血中酸素濃度とか、かな?
指に何かつけて計ったりしない?
147: 142 2009/08/30(日)23:21 ID:iFoRcSOI(2/2) AAS
>>146
血中酸素濃度は誤って乳入りジュースを飲ませたときに救急車で測りましたが、
他は測ったことありません。うーん。
夜になって、久しぶりに喘鳴も咳もだいぶ治まって来ました。
台風接近で、明日朝どうなるか・・・
皆さんのお子さんも台風の影響ありませんように。
148(1): 2009/08/31(月)09:35 ID:RFgyL+dN(1) AAS
>>141
少しステロイドについて調べた方がいいですよ
149: 143 2009/08/31(月)13:56 ID:X2OTmJR8(1) AAS
>>145
その後いかがですか?
吸入ですが、診察時にする事もあれば
そうでない時もあります。
決め手というのはよくわからないけど
先生だからわかる喘鳴や、事前吸入の時間が関係してるのかな。
全くしんどそうじゃないが軽い発作かなと思って行ったら
点滴しましょうもあった。
血中酸素も点滴する?入院する?時しか計ってないです。
私がやむを得ず自己判断して自宅吸入するのは
省4
150(3): 2009/08/31(月)20:18 ID:SSv12v+s(1) AAS
>>141です。
>>148サン、ステロイドについては下の子が食アレ
&アトピー4年なのである程度調べてはいるけど
喘息薬のステロイドについて調べたほうがいいってことかな?
アドエア100、初吸入した日の1,2時間後くらいに
ひどい動悸と足の震えが来て休日だったので念のため救急いった。
顔面蒼白で気持ち悪さと頭痛も訴えうずくまるから
紹介状もらって休日担当の病院行ったら、小児科の先生が
「アドエアは普通7歳の子供には処方しない」と言われ
結局薬が抜けるまで様子見だったんだけど、夜中まで
省5
151(2): 2009/09/01(火)08:49 ID:tiu70e7p(1) AAS
>>150
2chスレ:body
このスレのテンプレぐらいは頭に入ってる?
152(1): 150 2009/09/01(火)09:26 ID:5qQ6WfpM(1) AAS
>>151すみません、見てませんでした。
そこに貼られてるもの含めもっと喘息のこと勉強します。
ありがとう。
153(1): 2009/09/01(火)09:41 ID:UHP+DTjp(1) AAS
アドエア、調べてみたけど、これ、大人でもキツそう…
気管支拡張剤とステロイドが一緒、って。
発作が出ていない時でも気管支拡張剤を使わなくちゃならないはめになるよね?
大人の自分も、ステロイド(パルミコートタービュヘイラー)で出そうな時期は予防して、
発作が起きかけの時に気管支拡張剤(サルタノールインヘラー)の2本だて、って感じ。
発作が出ている時でも、気管支拡張剤を使うとちょっと心臓がドキドキした感じになるけど、
出てない時に使うともっとバクバクしそうだ…orz
154(1): 2009/09/02(水)21:47 ID:vZ5L2gFD(1) AAS
三歳の娘、過去四回発作あり。普段はキプレスだけ飲んでます。夜寝るときに
咳しだして喘鳴も聞こえてたため 月曜日に病院へいきました。咳止めと テープだけもらい、その時は喘鳴なし。
それからも 夜寝るときだけ(寝てる時も)喘鳴が聞こえてて 朝になると聞こえないんです。それが毎日。こういう事ってあるのかな?
155: 2009/09/02(水)22:45 ID:CyIO/QRR(1) AAS
ありますよ。
出来ればそういう時に病院に連れて行けると診断も具体的になるんだろうけど…
156: 2009/09/02(水)23:03 ID:y4j8aVWL(1) AAS
喘息と食物
2chスレ:baby
肉、乳をやめ喘息完治
外部リンク:plaza.rakuten.co.jp
157: 2009/09/03(木)07:16 ID:OPNvhZB5(1) AAS
喘鳴を録音して医者に聞かせたらどうなんだろう?
158: 2009/09/03(木)23:50 ID:B2L27I14(1) AAS
痰がからんでなかなか寝付けずぐずっていた4歳息子
市販の風邪薬飲ませてやっと寝付いたと思ったら
ろっ骨ペコペコさせてる・・・
セキナリンテープ貼ったけどずっとペコペコのままなんだろうか?
去年も今頃同じような状態で寝付けず救急へ
(その時初めて喘息と言われた)
眠り続けられれば大丈夫かな
しかし寝るときになるまでこんなになるとは予想できないくらい
普通だったのになあ
159: 2009/09/04(金)00:05 ID:kPnLSZJe(1) AAS
朝方の気温が下がってきたからか、これからの時期は怖いね
ウチも2〜3日前から睡眠中に軽い喘鳴が聞こえる@4歳娘
メプチン少なくなってきたから、明日病院行ってきます
160(1): 2009/09/04(金)17:25 ID:eDP0VUTz(1) AAS
>>154 です
みなさんありがとう。
やっぱり今の気温だからかな?
夜の咳もだんだんしなくなってきてるんだけどな。
161: 2009/09/05(土)17:59 ID:07LVzW9g(1) AAS
喘息の娘にはちみつ大根を作ってあげようと思うのですが
中国産以外のはちみつが思いの他高いので
はちみつの代用になる物があったらと思うのですが
何かあるでしょうか?
はちみつ大根を作っている方はいらっしゃいますか?
162(3): 2009/09/07(月)06:51 ID:fMksDdMl(1/2) AAS
昨晩から喘息歴3年の小2娘の胸からひゅーひゅー聞こえます。
食欲も変わらず、睡眠も途切れることはありませんでしたが
多少しゃべるのが苦しそう。
皆さんは受診される時は、どの程度の症状を目安になさっているのでしょうか。
以前一度ひゅーひゅーと同時に唇が紫になったことがあり、それが初めての発作でしたが、
それ以降は風邪を引いたときにひゅーひゅーするくらいだったので
風邪をひくと受診、という感じでした。(年に数回)
普段は食物アレルギーとアトピーもあるので抗アレルギー薬を1種類飲んでいます。
それと肋骨がぺこぺこ、という陥没呼吸は見てすぐにわかるものですか?
肩で息をして、お腹を少ししぼるように呼吸している感じはそれとは違うのでしょうか。
省4
163: 2009/09/07(月)08:09 ID:/AAPOUQI(1/2) AAS
>>162
それだと完全に発作が起きている状態だから、受診してー。
小さな発作でも、ずっと続くと体力を消耗します。
自分が軽い発作持ちだけど、一日中続いたら2日目には本当にだるくて。
病院に行ったら注射(多分子供だったら点滴)ってこともあったから。
早めの対処をしてあげてください。
小2だったら、もしかしたら高価な吸入器じゃなくて、スプレータイプの薬も
出してもらえるかもしれないし。
(もちろんそれでも発作が抜けない時には病院にかかる必要がありますが。)
がんがれ。
164(1): 2009/09/07(月)15:15 ID:fMksDdMl(2/2) AAS
>162ですが、受診してきました。
発作は風邪のような症状を伴ないながらおこることがあるから分りづらいけど
これはたぶん季節的に考えても喘息、
というような診断で、1ヶ月分の気管支拡張剤の飲み薬とアドエアが処方されました。
吸入をして数時間、今日は学校を念のため休ませ家でゆっくりさせた為か
胸の音もおさまりました。
>小さな発作でも、ずっと続くと体力を消耗します。
この言葉がすごく参考になりました。
163さんもなるべく発作がおこりませんように。
本当にありがとうございました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 828 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s