[過去ログ]
●●●喘息の子の育児3●●● (992レス)
●●●喘息の子の育児3●●● http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1234854093/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
165: 名無しの心子知らず [sage] 2009/09/07(月) 18:22:44 ID:/AAPOUQI >>164 アドエア、が出たの? >>150-153あたりも読み返して、使用する時には注意してみてね。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1234854093/165
166: 名無しの心子知らず [sage] 2009/09/08(火) 09:39:28 ID:Cbpm6bmP >162です。 アドエアは大人の方でも副作用がある薬なのですね・・・ 昨晩と今朝、2回吸わせてみて 普段と変わりない様子だったのでおそらく大丈夫かとは思うのですが 気を付けてみようと思います。 飲み薬はテオドール、C-チステン、メプチン、 風邪っぽいのと掻き壊しの傷の回復を早める為に抗生物質、 アドエア、 それにいつも服用しているシングレア。 薬の多さにめげそうですが、 発作を起こさない状態をKeepするにはこれしかないのですね。 夏忙しい仕事をしていてそれを言い訳に掃除を怠っていたこともあるので 今から全力で埃を取り払おうと思います。 >165さん、ありがとうございました。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1234854093/166
167: 名無しの心子知らず [sage] 2009/09/08(火) 11:00:40 ID:ultFGrtQ ピークフロー パルスオキシメーター http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1234854093/167
168: 名無しの心子知らず [] 2009/09/09(水) 02:53:44 ID:hgVDGkq6 >>160 です 月曜日、保育園帰ってきてからまた咳 してました。 火曜日の朝も咳してたので弟のついでにと 病院いきました。そしたら発作だと。いつもの発作の時より たいして咳してなかった ので病院行くのも悩んでたくらいだったので びっくりしました。 やっぱり 咳しだしたらすぐ病院行くべきですね。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1234854093/168
169: 名無しの心子知らず [sage] 2009/09/09(水) 05:31:14 ID:kzHk2Iui 三歳の息子。ゼェゼェある時はオノン、軽い発作の時はテオドールを飲ませてます。たまにアレジオンも。 夫はフルタイドディスカス。…喘息は遺伝あるんですかね。二人ともダニアレルギー、食物アレルギー持ちです。 かびが出やすかった以前の家から、風通しも日当たりも良い所に引越しました。 あとは空気清浄機と掃除機(排気が綺麗な…)を新しいのに買い替え、物干しも買って布団干し。干したあとは掃除機で吸って…。 今までより掃除頑張ったら、段々と症状が軽くなってました。でも、これからの季節がこわいので、油断せず頑張ります…。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1234854093/169
170: 名無しの心子知らず [sage] 2009/09/09(水) 07:48:47 ID:X1gG/0Ap >>168 喘息は、親の自分が喘息を持っていても、判断が難しい。 病院で吸入をして、それでも一定間隔の咳が出るな〜? と病院に連れて行くと 入院になったことが初めての発作だったし、今でも自信ないよ。 一定間隔の咳、は判断ポイントなのかもしれないけど。 >>169 がんがれ。 これから台風絡みで出やすい感じになるんだよね… http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1234854093/170
171: 名無しの心子知らず [] 2009/09/09(水) 17:26:08 ID:hgVDGkq6 >>168 です >>170 ありがとう。今の季節、危なく判断が難しくて… 去年の今頃、初めて喘息と診断され入院しました。 保育園通ってるんですが、風邪ばっかり引いて 咳でてって感じを繰り返しです。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1234854093/171
172: 名無しの心子知らず [sage] 2009/09/10(木) 01:06:41 ID:DBQONeL1 >>169 喘息の遺伝じゃなくてアレルギー体質は遺伝します 両親がアレルギー体質だと遺伝する確率が高くなります http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1234854093/172
173: 名無しの心子知らず [sage] 2009/09/10(木) 12:28:27 ID:q21dAzpr 私も息子(1歳9ヶ月)も喘息持ち 息子のかかりつけ小児科に、「喘息って遺伝するんですね〜」って言ったら 「喘息は遺伝しませんよ。ただ親子だから体質は似ると思います」 って言われた きっと、医学的(?)に遺伝の定義みたいなのがあるのかもしれないね 丁度発作が出やすい季節の変わり目にインフルエンザ流行があたって怖い 発作がおきやすくなると、インフルエンザにもかかりやすくなるかもしれないから 極力発作を起こさないようにコントロールしてと言われたけど 子供のコントロール難しい・・・ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1234854093/173
174: 名無しの心子知らず [sage] 2009/09/10(木) 12:45:55 ID:yVQqOmOd 一歳の頃から何度も入院した息子がいます 今もアレルギー値、非常に高くレベル7とか8が並んでいます>< 飲み薬、吸入薬、点滴、注射、救急車・・・色々経験しましたよ〜 でも8歳ごろから学校もほとんど休まずサッカーチームにも入って頑張りました 今年中学生になり、言わなければ誰もぜんそくだということに気づきません 幼児期、発作のないときは積極的に長距離歩かせ、走らせ、泳がせました なるべく、ダニやハウスダストには気をつけたけど 元来、掃除嫌いなので皆さんのように頑張った記憶はありません ただ、本人が「ぜんそくだから・・・」って消極的にならないように、 周りが必要以上に神経質にならないように、自分で予兆を感じてコントロール出来る ようにということを常に意識してきました あと、迷ったら即病院、薬。これが鉄則 今年はインフルも怖いけど、上手に乗り切りたいですね! http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1234854093/174
175: 名無しの心子知らず [sage] 2009/09/10(木) 12:46:33 ID:sAvnrclM 喘息や花粉症、アトピーは「アレルギー体質」からくるもの アレルギー体質が遺伝するから喘息やアトピーにかかる http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1234854093/175
176: 名無しの心子知らず [] 2009/09/11(金) 23:10:56 ID:5HccbvPV http://www.pjta.net/atopy/freeradical.html http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1234854093/176
177: 名無しの心子知らず [sage] 2009/09/15(火) 13:00:46 ID:HAGjtUs3 5ヶ月 赤 息を吸うときに コキーコキーと 鳴るのですが 喘息の息ですか?喘息の時の息がよくわからなくて 教えて頂けると助かります http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1234854093/177
178: 名無しの心子知らず [sage] 2009/09/15(火) 16:21:43 ID:t1BrOR3q そんな小さな赤ん坊の診断、親でもわからないんじゃ、病院に行った方がいいとしか言えない。 病院でちゃんと診断してもらって。 なんでもなかったら安心出来るでしょ? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1234854093/178
179: 名無しの心子知らず [sage] 2009/09/15(火) 23:41:19 ID:UPPuJF5a 2歳ぐらいでも喘息の診断は簡単じゃないみたいだからねぇ・・・ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1234854093/179
180: 名無しの心子知らず [] 2009/09/20(日) 10:38:37 ID:LwAEbWsv 息子5歳、2歳から喘息。 軽症持続型って言われてる。 春からなんだかちょっとしたことで喘鳴でるようになった。 医者に相談しても「これぐらい・・まあ仕方ないなぁ」と言われる。 去年より悪いのは明らか。 でも薬も吸入も今まで通り。 これでいいのかな? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1234854093/180
181: 名無しの心子知らず [sage] 2009/09/24(木) 14:08:39 ID:JTRO7gM3 1歳7ヶ月の子がいます。保育園で風邪をもらってしょちゅう喘鳴があり、 今までは普通の小児科で吸入していました。 毎回ゼーゼーがなくなるまで1週間通い続けていました。 その小児科が夏休みの時に喘鳴が始まり、アレルギー科も 併設している別の小児科に行って吸入したら、 1回の吸入でピタッと喘鳴止まりました。 その医師は、「そういうのは医者の匙加減だからね〜」と 言ってました。 そんなに違うものなんでしょうか? それともたまたま早く具合が良くなったから? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1234854093/181
182: 名無しの心子知らず [sage] 2009/09/24(木) 19:43:05 ID:niok8mhI アレルギー科は小児科よりも喘息を扱う症例が多いから、薬を扱い慣れているのかもね。 個人的にはアレルギー科おすすめです。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1234854093/182
183: 名無しの心子知らず [sage] 2009/09/24(木) 19:48:24 ID:5YzB2ci4 今年のはじめに喘息気味と診断された7歳 ずっとフルタイドだけ続けて様子見しています。 ここ2,3日痰が絡んでいるようでその痰を出そうとするせきを たまにするんだけど それだけでも病院にいってみてもらったほうがいいのかな? この程度?で病院にいって、 もし病院に新型インフルエンザの患者さんがいたら、と思うと不安で 二の足を踏んでいる。 みなさんならこの程度ならどうしますか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1234854093/183
184: 名無しの心子知らず [sage] 2009/09/24(木) 20:40:02 ID:qTDU0mto うちは痰が肺に詰まって、すぐに肺炎になるから、 そういう咳を始めたら病院つれていく。 薬くれるなり、痰切りの吸入なりで、 お子さんも楽になると思いますよ。 (痰切りの吸入ムコフィリンだっけ?すごい臭いんだけどねw) http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1234854093/184
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 808 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.408s*