[過去ログ] ●●●喘息の子の育児3●●● (992レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
185: 2009/09/25(金)08:57 ID:uIKgOqAI(1) AAS
>>184 レスありがとう。
たかが痰くらいで・・・と思っていましたが
痰も軽く見てはいけないんですね。
見極めが難しくて迷ってばかり。これではいけないな
インフルエンザは不安だけど、病院に行くことにします。
186: 2009/10/03(土)22:25 ID:j93m7tBh(1) AAS
【鼻づまり】耳鼻科通いの子を持つ親【中耳炎】
のスレ立てました鼻づまりや中耳炎でお困りの方ぜひ覗いてみてください
外部リンク:c.2ch.net
187: 2009/10/04(日)09:26 ID:4gbYV3yE(1) AAS
2歳男
喘息様気管支炎と診断されたけど両親ともに小児喘息の既往があるから
喘息と考えていいと言われた
オノンを1週間分処方されたけどこれは喘息発作を予防する薬と考えていいのかな
とすると、これからある程度大きくなるまで毎日毎日健康でも朝晩飲み続けなければいけないものなのかorz
188: 2009/10/05(月)14:20 ID:uMhlWoJg(1) AAS
小3までの乳幼児児童は新型インフルエンザのワクチン優先接種が決まったけど、
医療従事者、基礎疾患のある人と妊婦、子供の順だよね。
喘息などの基礎疾患のある子供はどの辺りで接種してもらえるんだろう。
医療従事者ですら今月半ばを過ぎてからって・・・。
妊婦さんとかも気が気じゃないだろうな。
健康な子供たちなんて12月以降。
うちの子は小2だけど、隣のクラスはインフルエンザで学級閉鎖。
かかるのも時間の問題な気がするorz
189(3): 2009/10/06(火)00:06 ID:OIDOO1Xb(1/2) AAS
喘息児をお持ちの諸先輩方に質問させてください。
2歳の頃から、半年に1度くらい小発作を起こしています。
現在3歳4ヶ月。
それとは別に風邪を引くとかすかな喘鳴(背中に耳を当てるとキューキューいったり
ゼロゼロいったり)が出ることはよくあります。
父親に小児喘息の既往歴あります。
先日久しぶりに小発作を起こし、
たまたま連休中だったため病院にもいけず、
以前処方されたホクナリンテープを貼って3日間喘鳴が続きました。
(内、軽度の陥没呼吸を伴ったのは2日間)
省8
190(1): 2009/10/06(火)02:59 ID:2Mt5JUz7(1) AAS
>>189
>「喘息の傾向がある」としか言われませんでした。
>コレは喘息ではないということなのか、これからなるということなのか?
>親はナニに注意し、どう対処すればいいのか判断に困ります。
んなもん、医者に聞くのが一番手っ取り早いし、素人に聞くより確実じゃね?
医師の言葉にひっかかることがあれば、その場で質問しなきゃだめだよ。
・・・とは思うけど一応。
うちの主治医はぜん息の確定診断は結構難しいと言っていたよ。
明らかに何度も発作を繰り返す場合を除いては。
発作が起きるだけがぜん息ではないしね。
省9
191(1): 2009/10/06(火)08:07 ID:OlZ4cOzk(1) AAS
あと、病院はただの小児科のところじゃなくて、アレルギー科もある小児科の方か
アレルギーに詳しい先生の方が話が早い気がする。
近所の小児科では薬の選択からしてあまりわかってないところもあったから。
それと、休日に発作っぽいのが起きたら、小児科の休日外来に掛かった方がいい。
吸入はしてもらえるかもしれないし、そこから病院を紹介してもらえるかもしれない。
うちはそれで吸入しても芳しくなかったので、紹介された大学病院に行ったら、そこ
で即入院になったよ。親の自分も軽い喘息持ちだけど、パッと見、えっ?これで入院?
と驚くくらいの軽めの症状だったんだけどね。レントゲンを撮ったら違ったらしい。
192(2): sage 2009/10/06(火)09:49 ID:zGiYZ8m+(1/2) AAS
>>189
うちの2歳児も、かかりつけの医師ははっきり喘息だとは言いません。
0歳のときからしょっちゅう喘鳴が出て、吸入器の貸し出しもしてくれていたにもかかわらずです。
ひとつには、発作が出るのが真夜中とか休日とかで、
一番しんどいところを診察してくれてないせいもあるのだと思いますが・・・
発作が出たときに診てもらった当番医では、あっさり「これは喘息だよ』と言われ、
そこでステロイド吸入を勧められました。
その旨をかかりつけ医に報告したところ、
「喘息にしても軽いから、オノンだけでもコントロールできると思うが・・・」と
気乗りしない感じだったけれど、お願いして治療を始めることになりました。
省3
193: 192 2009/10/06(火)09:50 ID:zGiYZ8m+(2/2) AAS
あげてしまいました。
ごめんなさい・・・
194: 2009/10/06(火)15:45 ID:XXQul7Px(1) AAS
喘息のお子さんで、インフルエンザにかかったお子さんは
いらっしゃいますか?
195(1): 189 2009/10/06(火)17:15 ID:OIDOO1Xb(2/2) AAS
>>190
レスありがとうございます。
>んなもん、医者に聞くのが一番手っ取り早いし、素人に聞くより確実じゃね?
>医師の言葉にひっかかることがあれば、その場で質問しなきゃだめだよ。
おっしゃるとおりですね。
聞きにくい雰囲気だなんていってる場合じゃないですね。
喘息の診断がそれほど難しいとは知りませんでした。
だから「傾向がある」という濁した言い方されたわけですね。
>>191
>パッと見、えっ?これで入院?
省13
196(1): 2009/10/08(木)00:11 ID:deIIcUA/(1) AAS
4歳の娘が1時間半前にゼェゼェと発作…
吸入して落ち着き30分前に眠りにつきました
娘は雨での気圧の変化で発作がでることが多いです、みなさんのお子さんはどうですか?
197: 2009/10/08(木)00:50 ID:5ypH+RnW(1) AAS
今日の場合は、台風の影響だね
198: 2009/10/08(木)11:39 ID:PZb06cHc(1) AAS
電車の中で、オッパイぽろーん
199: 2009/10/08(木)11:51 ID:PyCCd8YQ(1/3) AAS
新型インフル予防接種、喘息の子供は、子供の枠で打つのか、基礎疾患持ちということで優先度上がるのかどっちかな?風邪ひいただけで、インタール、ホクナリン、ベラチン漬けになるうちの三歳児が新型にかかったら大変なことになりそう。
200: 2009/10/08(木)11:53 ID:PyCCd8YQ(2/3) AAS
インタールじゃなくベネトリンでした。間違った
201(1): 2009/10/08(木)12:55 ID:K+JU/6ww(1/2) AAS
喘息の子供は優先と聞くけど、
基礎疾患として認定されている子供のみ優先、とかなら、
厳しいなぁ。
認定基準も、自治体によって色々なのかな?
うちは、3ヶ月以内に3回以上の入院、
1年に1回以上の意識を失う大発作、
喘息で一月以上の入院、
の中のどれかをクリアしていないと認定してくれないらしい…。
202(1): 2009/10/08(木)13:43 ID:69qVJjW7(1) AAS
そこまで厳しいの!?
203: 2009/10/08(木)17:20 ID:K+JU/6ww(2/2) AAS
>202
最近、入院したから、補助金申請がてら役所で確認しました。
ウチの自治体は乳幼児医療の控除も満3歳までだから、
正直、毎月の薬代(オノン+パルミコートetc)が本当にキツイ…。
204: 2009/10/08(木)18:05 ID:PyCCd8YQ(3/3) AAS
厳しすぎだー
そんな人なかなかいないよね。
うちは2ヶ月おきに病院受診して、インタール、オノン2ヶ月分、風邪薬二週間、ホクナリン二週間、塗り薬など処方されて、今は無料だけど、これが自費になるといくらかかるんだろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 788 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.141s*