[過去ログ] ●●●喘息の子の育児3●●● (992レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
830: 2011/03/09(水)20:26 ID:7XocwSjB(1) AAS
ついに吸入器の購入を薦められ
小児科からレンタル中。

正直、面倒だね。
まだ四ヶ月だから、クチの下に当てとかなあかんし。
オノン2ヶ月飲ませてたのになぁ…

アトピーもあるし…
アレルギー体質だし…

本人は、吸入後はラクそうだから買うか…
私も今、入院中で今月…金ないよ…
831
(1): 2011/03/10(木)08:32 ID:tZc/f18Q(1) AAS
四歳男児
プランルカスト、ケトテンを服用してましたが、咳が長く続き、昨日アーデフィリンを処方されました。
正直副作用が怖いです。

大丈夫なのかな?

六歳の長男は、プランルカスト服用中で、発作はしばらく起きてない状態で安定してます。
832: 2011/03/10(木)09:51 ID:n6Hg18XF(1) AAS
>>831

オノン、ザジテン、テオドールか。
ドクターか薬剤師さんに聞いてみては?
何の薬だって少なからず副作用の心配はあるからね。
子供の体質でも違うから、ここで聞いてもどうしようもないよ。
833
(7): 2011/03/14(月)09:09 ID:vmW3cqzI(1/2) AAS
地震で計画停電。
こども五歳、
ネブライザーで、パルミコート インタール吸入してます。
発作時メプチン吸入。

停電の時喘息発作起きたらどうしよう。
電源いらないタイプ今から買ったほうがいい?

それとも持ち運びできる、シュッって一瞬でできる薬処方してもらったらいい?うまく吸えるんだろうか?
皆さんならどうしますか?
834: 2011/03/14(月)09:21 ID:2PAAPDZm(1) AAS
>>833
うちは、4ヶ月だから電動以外は無理…
とりあえず電池でも動くから電池買い溜め。
835: 2011/03/14(月)11:19 ID:nZgiRywe(1) AAS
>>833
5歳なら、パルミコートタービュへイラー、メプチンクリックヘラーが使えると思う。
うちは5歳でそれを処方してもらってます。最初は笛みたいなもので練習しました。
ただ、軽い時には吸えるかも知れないけど、本当に重い状態になったら吸えないから、
従来のジェット式ネブライザーで使って、とは言われています。
早め早めに使う様にすれば、それで大丈夫かな、と思っていますが…
836: 2011/03/14(月)14:05 ID:BDe3DnDr(1) AAS
>>833
持ち運びできるタイプのものは、おまもりのように、肌身離さず持っていられるので、
医師に処方してもらえるなら、してもらったら良いと思う。
うちの子も5歳ですよ。
837
(1): 2011/03/14(月)19:29 ID:1EPqkmEL(1/2) AAS
>>833
うちは年中からエアタイプのフルタイド(大人と一緒のシュって押すタイプ)
をスペーサー(マスクタイプ)使って吸えてるよ。
電源もいらないしコンパクトだからお医者さんに相談してみたらどうかな?
処方してくれるといいね。

停電しなければ一番良いけど・・。
838: 837 2011/03/14(月)19:47 ID:1EPqkmEL(2/2) AAS
>>833
メプチンも上の方法で吸って今は効くけど使い初めに浅く吸ったら効かなかったことがあり
深く吸わないと届かないような気がするから一緒に深呼吸しながらなるべく深く吸うようにしてます。
839
(1): 2011/03/14(月)22:52 ID:vmW3cqzI(2/2) AAS
>>833です。
皆さんありがとうございます。とっても参考になりました。携帯できるお守りとして、処方してもらおうと思います。
練習させてみてできるようになれば、かなり心強いですね。
ネブライザーは停電中は近くの消防署に駆け込んで電源使わせてもらおうと思います。
840: 2011/03/15(火)10:15 ID:0Ln1gpCq(1) AAS
>>839
消防署はまずいんじゃ。
かかりつけ医に相談しておいた方がいいと思うよ。
841
(1): 2011/03/15(火)12:16 ID:0KoAwFgM(1) AAS
酸素飽和度 は中指につけるやつですか?
どなたかおねがいします
842: 2011/03/15(火)12:35 ID:4Pht4w/M(1) AAS
>833
車を所有しているならこれもあります
本来医療器機には使用不可みたいですが
緊急時には使えるかもしれない

外部リンク:search.auctions.yahoo.co.jp
843: 2011/03/15(火)12:37 ID:kGexBijR(1) AAS
車が使えるなら、ACコンバーター使えばいいだけじゃ?
844: 2011/03/16(水)22:34 ID:YcdH6AYk(1) AAS
>>841
中指限定?
病院で計られる時は人差し指が多かったような。@3歳から発症。入院もした。
数値が激減して即酸素吸入→入院となった時は、親指とかいろんな指で測定ミスでないか確認のため?計られた。

洗濯ばさみで指をカプッとされるようなヤツでした。
入院先では巻きつけタイプだったような。
かなり動揺してたので、入院先のタイプはうろおぼえです。
845: 2011/03/17(木)20:00 ID:M9++tddi(1/2) AAS
そうです
指で計るやつです。
数値が普通だと言われてました
でも少しヒューヒュー言う場合は苦しい?
846: 2011/03/17(木)22:17 ID:53egDTqV(1) AAS
数値が普通でも、やっぱ多少は苦しいのではないかと思います。
子供は遊びに熱中してると忘れがちだけど。

ヒューヒュー音がするとよく言われるけど、聞こえたためしがないです。
入院した時は咳がひどすぎて音どころではなかったし。
847: 2011/03/17(木)23:22 ID:M9++tddi(2/2) AAS
ありがとうございました
喘息 なのにヒューヒュー 音がしないという事ですか?
指ではかるのは数値はいかがですか?

うちもたまに息苦しいといい だけど胸の音が綺麗な時もあるんですよね
848: 2011/03/18(金)09:44 ID:9bTtGoJC(1) AAS
発作時は音がするようです。受診しないとわかりませんが。
私が聞いてもわからない。
風邪ひいてても発作なしの事も多いです。

数値は通常98〜100%の正常値。
発作起きてても軽度なら通常範囲。

大発作時は93%だったかな…
計らなくても素人目にヤバイと分かるくらい咳き込み酷かったです。
849: 2011/03/18(金)11:27 ID:3lzpL7Q1(1) AAS
発作が出てなくても83〜95で即入院。
センサーは、ずっと警報が鳴ってた。

思わず測る機械を購入したよ…
まだ4ヶ月だから、苦しいのもわかりにくいし…
なんか機具が色々揃ってきたよ。
1-
あと 143 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s