[過去ログ] ●●●喘息の子の育児3●●● (992レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
843: 2011/03/15(火)12:37 ID:kGexBijR(1) AAS
車が使えるなら、ACコンバーター使えばいいだけじゃ?
844: 2011/03/16(水)22:34 ID:YcdH6AYk(1) AAS
>>841
中指限定?
病院で計られる時は人差し指が多かったような。@3歳から発症。入院もした。
数値が激減して即酸素吸入→入院となった時は、親指とかいろんな指で測定ミスでないか確認のため?計られた。

洗濯ばさみで指をカプッとされるようなヤツでした。
入院先では巻きつけタイプだったような。
かなり動揺してたので、入院先のタイプはうろおぼえです。
845: 2011/03/17(木)20:00 ID:M9++tddi(1/2) AAS
そうです
指で計るやつです。
数値が普通だと言われてました
でも少しヒューヒュー言う場合は苦しい?
846: 2011/03/17(木)22:17 ID:53egDTqV(1) AAS
数値が普通でも、やっぱ多少は苦しいのではないかと思います。
子供は遊びに熱中してると忘れがちだけど。

ヒューヒュー音がするとよく言われるけど、聞こえたためしがないです。
入院した時は咳がひどすぎて音どころではなかったし。
847: 2011/03/17(木)23:22 ID:M9++tddi(2/2) AAS
ありがとうございました
喘息 なのにヒューヒュー 音がしないという事ですか?
指ではかるのは数値はいかがですか?

うちもたまに息苦しいといい だけど胸の音が綺麗な時もあるんですよね
848: 2011/03/18(金)09:44 ID:9bTtGoJC(1) AAS
発作時は音がするようです。受診しないとわかりませんが。
私が聞いてもわからない。
風邪ひいてても発作なしの事も多いです。

数値は通常98〜100%の正常値。
発作起きてても軽度なら通常範囲。

大発作時は93%だったかな…
計らなくても素人目にヤバイと分かるくらい咳き込み酷かったです。
849: 2011/03/18(金)11:27 ID:3lzpL7Q1(1) AAS
発作が出てなくても83〜95で即入院。
センサーは、ずっと警報が鳴ってた。

思わず測る機械を購入したよ…
まだ4ヶ月だから、苦しいのもわかりにくいし…
なんか機具が色々揃ってきたよ。
850: 2011/03/24(木)18:07 ID:kpC8dQLT(1) AAS
こちら関東住みです

放射性物質が水から検出されてます

今日まで吸入器を水道水で洗っていました・・・orz
851
(1): 2011/03/25(金)17:03 ID:qf1v/MMq(1/3) AAS
喘息のゼーゼーってどんな音?
鼻水が奥で詰まってるような音?

なんか分からなくなって来た。
@四ヶ月男児
852
(1): 2011/03/25(金)20:45 ID:aWLHXBW8(1/2) AAS
4ヶ月かあ。
難しいよね。
迷ったら病院に行って良いと思う。
853
(1): 2011/03/25(金)21:21 ID:qf1v/MMq(2/3) AAS
>>852
喘息認定は、されてて
普段は、パルミコートで
発作時は、メプチンとインタール。

だけど、いつも鼻炎気味で
発作がわからなくなってきたw
854
(1): 2011/03/25(金)22:14 ID:aWLHXBW8(2/2) AAS
>>853
うんだから、その度にみせにいっても良いんじゃない?って。
夜間救急を毎日とかは勘弁だが、昼間の診療なら良いと思う。
鼻を吸うためだけに毎日通うママとかもいるし、それよりよっぽど緊急性高いでしょう。
855
(1): 2011/03/25(金)22:27 ID:qf1v/MMq(3/3) AAS
>>854
なるほど。
しかし通ってる病院が総合病院の完全予約制なんだよね…

私は、鼻詰まりだと思って
「鼻苦しそうだなー」って思ってたら
喘息の子を持つ友人に「喘息?」って聞かれて
「この音も喘息」って疑問に思って…
難しい。
856: 2011/03/25(金)23:28 ID:vxn8ZLef(1) AAS
>>851
うちの子は喘息の時は、背中に耳を当てると呼吸の時に「キューキュー」って音がする。
857: 2011/03/26(土)03:05 ID:ShOs23q5(1) AAS
>>855

うちもそうだったけど
総合病院だけじゃなくて
かけもちして普通の小児科(アレルギー科)でもみてもらうほうがいいよ。
というか、メインは普通の小児科の方と考えてもいいくらい。
(いざという時、予約制の大きな病院なんて困るから)
今後、予防接種とかでもお世話になるでしょう?

小児科で診てもらって無理!これは入院レベル!っていう状態の時は
総合病院へ予約なしで(紹介してもらえる)行けるよ。
858: 2011/03/26(土)19:08 ID:mxQIqQoq(1) AAS
喘息ってすぐ見せないとだから、すぐ診療してもらえる病院にかかるのがいいよね。
子供って急変するから。
前に朝8時頃に咳してるなーと思って「念のため」幼稚園休ませる連絡入れて
ゆっくり病院行こうと10時に予約入れたら9時には大発作・・・ということがあった。
859: 2011/03/29(火)02:03 ID:cy6qrEPv(1) AAS
うちも普通に吸入器、水道水で洗ってる。
まずいの?????
860: 2011/03/29(火)04:53 ID:1qOgfAKZ(1) AAS
放射性物質が水道水にどれだけ含まれてるか、と
それをどこまで気にするか、によるのでは。
861: 2011/03/31(木)00:04 ID:m4Cbd+1C(1) AAS
地震前の水道水は、普通に飲めるけど、
吸入器で、水を吸うと中毒を起こすからだめだと言われた。
飲むのと、吸うのでは違うらしくて。

ヨウ素100以下は飲めるけど
吸ってはいけないだろうから、

洗っても、水滴が乾燥するまで使わないことにする。
862: 2011/04/06(水)19:39 ID:wIC3DrlM(1) AAS
うちはほとんど消毒せず水洗いのみ
たまに煮沸する程度

飲むのと違うから…とずっと水道水で洗って終わりにしてたorz

なんて事をしていたんだ
(´Д`)
1-
あと 130 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s