[過去ログ] 【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その32 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
716(2): 2010/10/28(木)20:16 ID:uPwRQhLo(2/2) AAS
>706 うちの息子も3歳まで数字は色がついてると言ってた。
ついでに9+9の18が世界で一番格好いい数字だと言ってた
友人の恋人の数学者が9x9の81が一番格好いい数字だと言っていて笑った
717: 2010/10/28(木)20:48 ID:h2D8TrHN(5/5) AAS
うぉ、こんなにレスが。ありがとう
うちの子そんなにすごくないです。算数得意ではあるけどケアレスミス連発だし
親としてはこの数字はこの色!とか正直うざいです・・・
文章問題ダメダメだし
小さい頃は黄色はどれ?とか色つきブロックで聞くとなぜか数字ブロックの2もってきたりしてました
この頃からおかしいなこいつと思ってたんですが
>>716
あれ!うちの息子も9と8と1が好きです。なんだろー不思議
718: 2010/10/28(木)20:50 ID:CCHRcfh2(2/2) AAS
>>716
> 9+9の18が世界で一番格好いい数字
なんかよくわかんないけど格好いいな・・・
719: 2010/10/28(木)21:10 ID:UL+Jwarl(4/4) AAS
1+8=9になるし
循環してるからじゃない
720(1): 2010/10/28(木)21:11 ID:EGNFfquq(1) AAS
なんかテレビで見たことあるな〜
数字に色が付いて、しかも大小に歪んで見えて、
本人にとって美しい数字並びじゃないと気持ち悪くなる…とか
そんな世界なのかな。
721: 2010/10/28(木)22:02 ID:/wdM0qLP(2/2) AAS
>>720
「ぼくには数字が風景にみえる」の本を書いた人だよね
生い立ちが詳しかったから、育児のヒントになるかもしれない
語学の才能もあって、いろんな国に英語を教えにいったり
ネットの出会い系でゲイの恋人を探したりと
自閉でもコミュニケーションしたいタイプの人だったと思う
722: 2010/10/28(木)23:22 ID:zxezfde2(2/2) AAS
ゲイなのか…それもある意味うらやましいかも。
723(1): 2010/10/29(金)00:06 ID:NZxb6lxn(1/2) AAS
あああああもうだめだ。耐えられない。
この子は一言一句が人を傷つけ、怒らせる。
さらに怒っている人に向かって
「どうして怒ると顔が赤くなるの。怒ってもならない人もいるよね?なんでそんなに真っ赤なの?」
わざと怒らせようとしているならまだ救われる。
なんでこんなことが素で言えるんだ。
一緒に死んでやるのが親の責任だろうか。
自分がニュースネタになっている様子が容易に目に浮かぶ。
産んでしまってごめん。今まで育ててしまってごめん。
724: 2010/10/29(金)00:28 ID:1g9soetl(1) AAS
>>723
それで成人してから「周りが理解してくれなかったから」と毒吐く成人当事者を何人か知ってる。
まあ、その子に対して、感情的に叱らない事をお勧めする。
感情的に怒らずに、怖い顔で怒ってる姿を見せて、そういった言葉は相手を怒らせるんだと
丹念に教えていく。(優しくしろって言ってるんじゃないよ)
もし子どもが「同じ事言っても怒らない人もいるよ」なんて、ヘリクツこねてきたら
「たいていの人は怒りたくなるもんだよ」と教えていく。
あの人は怒らないのに、この人は怒る。じゃ怒る人が悪いんじゃないかという理屈。
たしかに怒る側が悪い場合もあるが、たいていは不快な発言されたら怒りたくもなるんだからさ。
725: 2010/10/29(金)01:00 ID:PooRqGWK(1) AAS
うちでは怒り方にバリエーションをつけている。
自分の顔を指さして「お父さん(お母さん)のこの顔は怒っている顔?笑っている顔?」
お風呂から「お父さん(お母さん)がお風呂上がっている時にまだパジャマ着ていなかったら怒るからねー」
「お父さん(お母さん)怒ってもいい?」
etc.etc.
自分で「怒られるのはいやだな」と気がつかせて行動を変えさせる。
でも、子供の年齢がある程度達していないと難しい。
726: 2010/10/29(金)05:39 ID:bF9XOloH(1) AAS
うちは、「みてごらん、おかあさんだんだんイヤな顔になってきたよ。このままだと、怒っちゃうよ
あなたの事が嫌いになっちゃうよ、いいのかな?」
って言ってる
727(1): 2010/10/29(金)06:27 ID:1b7k0IYY(1) AAS
うちの4歳は怒られると泣いて謝るし、怒ってると機嫌を取りに来る。
相手が不機嫌なのではないかと不安になると、
ママ笑って?にっこり笑って?と顔を覗き込んでくる。
ただ問題は、興味のない相手の顔色はまったく見ていないこと。
幼稚園の先生が怒り出してても、怒鳴られるまで気づいてないみたい。
同年代の友達にいたっては無視。
728(4): 2010/10/29(金)08:28 ID:NZxb6lxn(2/2) AAS
723です。
怒らせたのは習い事の先生で、子は小3。
温厚な先生が真っ赤になってそれでもこらえてるのに、子供は
「人ってなんで赤くなるんだろうなあ、血が通ってるから?じゃあ赤くならない人は貧血?」
とかずっと言ってて、ほんとにその場で殺してしまいたいほど恥ずかしく、腹立たしくつらかった。
これまで接し方や言って聞かせ方を自分なりに工夫してきたつもりだけど
この習い事での出来事と、学校の参観日での避けられっぷりを見てもう無理だと思った。
特別養護行きを真剣に考える。
729: 2010/10/29(金)08:31 ID:WWAi8T+3(1) AAS
>>728
字面だけ読むとギャグなんだけど、
その辛さはよくわかる。
730: 2010/10/29(金)09:44 ID:FqQakLB2(1) AAS
>>728
療育や通級には通ってないの?
自閉度の高さやその子の特性によって個人差はあると思うんだけど…
言葉の理解力なんかはどうなんだろう?
その習いごとの先生はいい先生なんだね
申し訳ないとは思うんだろうけど、せっかくいい先生なんでこのまま
習いごとは続けさせてあげたいね
引き出しを増やしていくことはできるけど、限度があるよね
失敗してから後から対応していかなきゃいけないことも多いよね
あまり失敗体験を重ねていくのもよくないとは思いつつ、しかたないな
省1
731: 2010/10/29(金)09:52 ID:FY8TiQxo(1) AAS
障害ゆえの犯罪行為、理解を
外部リンク[html]:opi-rina.chunichi.co.jp
こういうの本当止めて欲しいんだけど。偏見が偏見を生んでるような・・・
障害だから仕方がないでしょ。とか・・・
もうね、これいじょう風当たりが悪くなるような活動やめてくれ・・・orz
732: 2010/10/29(金)10:32 ID:7nsFJXHv(1) AAS
散々育児放棄した結果、発達障害と誤診されてる子が事件おこせば
「またアスペか…」ってなるんだよね。
世の中なんでもかんでもアスペ
発達障害児に迷惑スレもそう。
早期診断、早期療育っていわれ手塩にかけて育てても
無自覚放置、親も発達で認めない、わからないパターンの結果の発達障害児、
健常児なのに荒んだ家庭環境の放置子やネグレクト児の隠れ蓑にされてたり。
支援学級や、特別支援学校の高等部なんかも、
そいつらが本当の発達障害児いじめてるし。
でも教師達はアスペ児より要領良いそいつらのほうがウザくないし可愛いがるし丸めこまれてる。
733(1): 2010/10/29(金)10:59 ID:hoZUQUF+(1) AAS
うちの子は、表情も気持ちも読めないのに、何故か感情だけは分かってしまう。
だから、相手が何で怒ったり笑ったりしているのか理解出来ず苦しんでるよ。
厄介な事に、しんどいと思っても表に出さない性質&普段は積極奇異なので、
周りにも理解されにくくて…
心にも身体にも影響が出てきてしまったので、支援級に移りたいんだけど、
教育相談所に行ったら、知的に高いんだから支援級の対象じゃない、
通級にも病院にも行ってるんだから、そっちで何とかしろと言われてしまい、
途方に暮れてるよ。
通級の先生には良くしていただいてるけど、ほとんどの時間は普通級な訳で。
無理させざるをえない状況は大いに疑問。
省2
734: 2010/10/29(金)18:56 ID:86Be1szF(1) AAS
>>728
お母さん本当に頑張っているね…わかるなんて軽々しく言えないけど、その辛さは想像出来るよ。
旦那さんはどういう反応なの…?
735(1): 2010/10/29(金)22:18 ID:ocnkqFsC(1) AAS
>>728のような経験あります@小2
「自閉症児の接し方」をつい忘れ、激怒して「そんな事言ったら失礼なんだよ!」
と怒ってしまった。相手の方は私が子供を叱ったことで溜飲を下げたようですが
自閉症児への関わり方としては最悪ですよね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 266 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.190s*