[過去ログ] 【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その32 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
726: 2010/10/29(金)05:39 ID:bF9XOloH(1) AAS
うちは、「みてごらん、おかあさんだんだんイヤな顔になってきたよ。このままだと、怒っちゃうよ
あなたの事が嫌いになっちゃうよ、いいのかな?」
って言ってる
727
(1): 2010/10/29(金)06:27 ID:1b7k0IYY(1) AAS
うちの4歳は怒られると泣いて謝るし、怒ってると機嫌を取りに来る。
相手が不機嫌なのではないかと不安になると、
ママ笑って?にっこり笑って?と顔を覗き込んでくる。

ただ問題は、興味のない相手の顔色はまったく見ていないこと。
幼稚園の先生が怒り出してても、怒鳴られるまで気づいてないみたい。
同年代の友達にいたっては無視。
728
(4): 2010/10/29(金)08:28 ID:NZxb6lxn(2/2) AAS
723です。
怒らせたのは習い事の先生で、子は小3。
温厚な先生が真っ赤になってそれでもこらえてるのに、子供は
「人ってなんで赤くなるんだろうなあ、血が通ってるから?じゃあ赤くならない人は貧血?」
とかずっと言ってて、ほんとにその場で殺してしまいたいほど恥ずかしく、腹立たしくつらかった。
これまで接し方や言って聞かせ方を自分なりに工夫してきたつもりだけど
この習い事での出来事と、学校の参観日での避けられっぷりを見てもう無理だと思った。
特別養護行きを真剣に考える。
729: 2010/10/29(金)08:31 ID:WWAi8T+3(1) AAS
>>728
字面だけ読むとギャグなんだけど、
その辛さはよくわかる。
730: 2010/10/29(金)09:44 ID:FqQakLB2(1) AAS
>>728
療育や通級には通ってないの?
自閉度の高さやその子の特性によって個人差はあると思うんだけど…
言葉の理解力なんかはどうなんだろう?
その習いごとの先生はいい先生なんだね
申し訳ないとは思うんだろうけど、せっかくいい先生なんでこのまま
習いごとは続けさせてあげたいね

引き出しを増やしていくことはできるけど、限度があるよね
失敗してから後から対応していかなきゃいけないことも多いよね
あまり失敗体験を重ねていくのもよくないとは思いつつ、しかたないな
省1
731: 2010/10/29(金)09:52 ID:FY8TiQxo(1) AAS
障害ゆえの犯罪行為、理解を
外部リンク[html]:opi-rina.chunichi.co.jp

こういうの本当止めて欲しいんだけど。偏見が偏見を生んでるような・・・
障害だから仕方がないでしょ。とか・・・
もうね、これいじょう風当たりが悪くなるような活動やめてくれ・・・orz
732: 2010/10/29(金)10:32 ID:7nsFJXHv(1) AAS
散々育児放棄した結果、発達障害と誤診されてる子が事件おこせば
「またアスペか…」ってなるんだよね。
世の中なんでもかんでもアスペ
発達障害児に迷惑スレもそう。
早期診断、早期療育っていわれ手塩にかけて育てても
無自覚放置、親も発達で認めない、わからないパターンの結果の発達障害児、
健常児なのに荒んだ家庭環境の放置子やネグレクト児の隠れ蓑にされてたり。

支援学級や、特別支援学校の高等部なんかも、
そいつらが本当の発達障害児いじめてるし。
でも教師達はアスペ児より要領良いそいつらのほうがウザくないし可愛いがるし丸めこまれてる。
733
(1): 2010/10/29(金)10:59 ID:hoZUQUF+(1) AAS
うちの子は、表情も気持ちも読めないのに、何故か感情だけは分かってしまう。
だから、相手が何で怒ったり笑ったりしているのか理解出来ず苦しんでるよ。
厄介な事に、しんどいと思っても表に出さない性質&普段は積極奇異なので、
周りにも理解されにくくて…
心にも身体にも影響が出てきてしまったので、支援級に移りたいんだけど、
教育相談所に行ったら、知的に高いんだから支援級の対象じゃない、
通級にも病院にも行ってるんだから、そっちで何とかしろと言われてしまい、
途方に暮れてるよ。
通級の先生には良くしていただいてるけど、ほとんどの時間は普通級な訳で。
無理させざるをえない状況は大いに疑問。
省2
734: 2010/10/29(金)18:56 ID:86Be1szF(1) AAS
>>728
お母さん本当に頑張っているね…わかるなんて軽々しく言えないけど、その辛さは想像出来るよ。
旦那さんはどういう反応なの…?
735
(1): 2010/10/29(金)22:18 ID:ocnkqFsC(1) AAS
>>728のような経験あります@小2
「自閉症児の接し方」をつい忘れ、激怒して「そんな事言ったら失礼なんだよ!」
と怒ってしまった。相手の方は私が子供を叱ったことで溜飲を下げたようですが
自閉症児への関わり方としては最悪ですよね。
736: 2010/10/30(土)09:15 ID:hLGU40ZA(1) AAS
>>735
どこが最悪?
人に迷惑をかけることをしたら叱られるということを学べたんじゃないの?
737
(3): 2010/10/30(土)10:48 ID:qnHEjV71(1/3) AAS
>>733ですが、どこか高機能の子でも支援級に受け入れてくれる地域をご存知ありませんか?
本気で引っ越しを考えてます。
738: 2010/10/30(土)12:30 ID:2TCd7Gu4(1) AAS
>>727
同年代の子とうまくコミュニケーション取るのはまだ難しいんじゃない?
うちも4歳になったばかりの年少児だけど、大人や兄とはそこそこコミュニケーション取れるし
簡単な会話もできるけど、同い年の友達とは並行遊びが精いっぱいだよ
739: 2010/10/30(土)13:17 ID:8ezznWrz(1) AAS
>>737
うちの子が通う学校は、知能が高くても支援級在籍の子はいるけど
基本的に全員普通級で出来るだけ過ごすことになってるから
一日中支援級教室でってことは無いし
身体の子は誰か必ずつきっきりだけど
それ以外は必要に応じてになるから、1日中の支援は無理だ
一応地域の特別支援中心校なんだけどね
カウンセラーとコーディネーター常駐、通級教室のある学校です

支援級の先生からは保護者からの希望があれば入れますよ、と聞いたのだけど
引っ越ししてくるとなると、やっぱり市教育委員会に相談してみて
省4
740: 2010/10/30(土)15:23 ID:Brnd2XMH(1) AAS
>>737
情緒級がある小学校とかは?
741: 2010/10/30(土)15:39 ID:YiD/bk9O(1) AAS
>>737
うちの学校は他校からもけっこうきてるよ。
情緒級もあるし支援級に力入れてる。支援級に入れなくてもグレーゾーンの子にも
きちんとした対応してくれてるよ。
コーディネーターもいるし、低学年のうちは補助もついてる(補助入れてと言わなくても)
そんな感じだからか、子供達もそれが当然って受け入れてくれてる
近くに養護学校もあるから連携もとれてるよ
探せば結構他校生徒を受け入れてる学校あるんじゃないかな
742: 733=737 2010/10/30(土)17:26 ID:qnHEjV71(2/3) AAS
皆さんありがとうございます。
出来れば地域を教えていただけるとありがたいです…
うちは北関東なのですが、市内も近隣の市町村も情緒級はまだ少ない上、
あっても知的境界域〜でないと対象にならないそうなんです。
当初は通級教室を利用する事でうまくいくと思ってましたが、
自閉度が想像より高かったのか問題は増えるばかりで。
うちとしては、今のまま週1日抜けて通級に行くよりも、
学校生活の拠点を支援級にして、可能な教科を少しずつ交流で対応していければいいなと考えてます。
夫の職場は全国にあり転勤可能なので、どこにでも行く覚悟です。
よろしくお願いします。
743
(1): 2010/10/30(土)17:36 ID:n4ZEqBUm(1) AAS
どこへでも行く覚悟ってさ…
転勤だってそんなに簡単にいきたい所に行きたい時にいけるわけでもないのに
744: 2010/10/30(土)18:23 ID:L0qKswY1(1) AAS
勤め人でも単身赴任できるじゃまいか。
745: 2010/10/30(土)18:42 ID:hu8kVFRr(1) AAS
亀レスになるけど、もう1度ID:NZxb6lxnさんへ。
子どもになぜ相手が怒るのかは、教えてみた?
成人当事者の話しだと、相手がなぜ怒るのか?のそのメカニズムがわからないんだって。
同じことで自分は怒らない。(…と、自分では思ってるだけで、同じことされて怒る当事者は多いんだけどね。自分の立場と相手の立場を重ね合わせて考える…が難しいのかもよ)
どうしてその言葉で相手は怒るのか?
「怒るのは当たり前」なんて言っても通じないよ。
その子の何か立場に置き換えることができたらいいよね。
「○○くんだって、こんなときに相手から同じ事されたら怒るでしょ?」のような。
でもすぐに腑に落ちないかもしれない。その都度、言い聞かせていくことで積み重なってある日ストンと落ちる。…そう思うよ。

話豚切りの亀でごめんね。
1-
あと 256 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.351s*