[過去ログ] 【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その32 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
594
(1): 2010/10/24(日)00:29 ID:J37xrNx/(2/3) AAS
>>589
今思ったこと、追加ですが。
非言語だめで空気を読めないのに、顔色は見ようとする...
っていうのは、本人も「自分には判らないこと」をなんとかしたいと思っているようで
伸びしろを期待できる、いいことなのかもしれません。
定型児が顔色見るのとは別の意味で見ている可能性もあります。
うちの子も顔色見ます。顔に表れた形の変化(表情)の意味がもっと判るようになるといいんですけど。

見たら589さん入園前ですね。
入園前でコミュニケーション能力をどうするというのは確かに焦りと思います。
でも、言葉で出来事を解説してやる母の働きかけは、どの段階でも子どもにいいことだと思います
うちの子は何年も前の、私の言い間違えまで憶えてて使ってたりします。
積み重ねがさきざき残って活きると信じられます。

『自閉症スペクトラム 生き方ガイド』って成人アスペ向けの本ですが、
中に「顔の6つのパズルピース」p.28などという図が出てきます。
目を直視できない段階から出発してる子どもが、目と目の間の縦じわとか、眉毛の傾きや動きとか、
表情の意味とかを読み取って判るようになるために、成人後も努力が必要だとしたら、
子ども時代はまだまだ勘弁してやってもいいかもしれない。
今、小四でも「その時、声が大きかったのは、相手の子が怒っていたからじゃない?どうだと思う?」
などと試みに尋ねたりしてるわけです。長い道のりです
1-
あと 407 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.123s*