[過去ログ] 【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その32 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
652: 2010/10/25(月)07:23 ID:voBYbcAH(1) AAS
>>650
もし、貴女がアスペの母親だとするなら
そのような無責任な発言が>>647にとっていいのか悪いのかわかると思います
生活保護がうけれなかったら?施設に入れなかったら?責任とれますか?
653
(1): 2010/10/25(月)08:00 ID:xTtYlLts(2/2) AAS
責任とおっしゃいますが、スレをたらい回しさせて
そこに押し付けて知らないふりはいいんでしょうか。
アスぺ同士のスレで分かち合えると期待させて
ダメだった場合の喪失感はお分かりになると思います。
654: 2010/10/25(月)08:18 ID:l3lP6BWG(3/3) AAS
>>653
すでに質問者本人は誘導先のスレに移動したし、この話題を引きずる必要ないと思う。
それに喪失感なら、ここでも質問者の期待に添う解答なんてできないんだから同じ。

何より、ただでさえ当事者の親の長文書き込みがあるたびに荒れるスレで、
育児と関係ないアスペ当事者の書き込みを受け入れるメリットがまるで感じられないし。
655: 2010/10/25(月)08:18 ID:0g+HAD2d(1) AAS
>>643
うちは黄疸は全く出なかった。
遺伝子にしても、これが原因と断言出来る全員に共通するようなものは無いよね。
656: 2010/10/25(月)08:18 ID:Cp/Hxw8a(1) AAS
うちは血が出るまで腕やら足やらひっかく。
かさぶたができる→ひっかくの無限ループ。
体中傷だらけ
やったらダメだよということばかりやるし、泣くし…もう疲れた
死にたい
657: 2010/10/25(月)08:31 ID:R2mFY6s9(1) AAS
自傷、うちは壁に頭を打ち付けたり、げんこつで自分の頭を殴り続けたりしてます
658: 2010/10/25(月)09:55 ID:4Dc8haFC(1) AAS
アスペっ子は集団にいるだけですんごいストレス感じてる。
そのはけ口が外に向かうかうちに向かうかどっちかだな。
659
(1): 2010/10/25(月)11:26 ID:C+SsSqgf(1/2) AAS
うちは今のところ自傷も他害もない。
ってより、今は問題行動らしいものがほとんどない。
まだ年中だからかな?いつから出てくるもんなんだろ?
やっぱり小学校入ってから?
660: 2010/10/25(月)12:26 ID:0TPcepTr(1) AAS
中学年、思春期あたりからって言うよね
661: 2010/10/25(月)12:54 ID:vCoe9MOz(1) AAS
うちは黄疸がでてた
私も赤の頃は黄疸がでていたらしい
でも自分は自閉症ではないと思っている
でも遺伝子は持っていたということなのかな>黄疸
662
(1): 2010/10/25(月)12:58 ID:uC6K5ktD(1/2) AAS
>>659
大きくなっても、他害・自傷がない子は結構いるんじゃないかな?
特に、他害は低学年までに出なければ高学年になってから他害が出る子ってあまり
聞いたことがないなあ
問題行動といっても、親と回りの大人が問題とは思わないだけでアスペと診断されてるなら、
何か問題はあるはずだよね
それから、知能検査の偏りとか、ADHDの傾向があるかないかによっても変わってくると思う
もしかしたら、多動がなく、言語性優位のお子さんじゃないかな?
動作性も平均値以上なら、親や周りの対応次第で今後もあまり問題は起こさないかも
でも、知能が高い分余計な知識まで知識を身につけてしまいやすく、特性上いったん身に付けた
省1
663
(1): 2010/10/25(月)13:11 ID:C+SsSqgf(2/2) AAS
>>662
問題行動はないけど、想像することが難しいみたいで、絵を描くのが苦手です。
好きな物しか描けない。
友達とは遊べるけど、人数増えたり
ルールが複雑になるとダメそう。

明後日と一昨日が混同したりもする。

今は幼稚園でなんとかなってるけど、思春期入ったら
これが引き金で何か出てくるのかな。

ちなみにうちの子は黄疸結構出てました。
664
(1): 2010/10/25(月)13:29 ID:943VwuYo(1) AAS
黄疸は出てない。

子供は同年代がとにかく駄目。
相手にとにかく嫌われる。
積極奇異はしかたないのかな。
665
(1): 2010/10/25(月)14:08 ID:LFd4//Pj(1) AAS
うちのは教室で椅子に座っていることが苦労らしい。
かさぶた剥がしが酷くなることがある。毛抜きもたまに。
検査では全体に対して言語性、知識などが高い方。
性格とか人格がどうということでもないし、
親のしつけや声かけとか、本人の意思の強弱でもない。
よくするために意識、生活、感情、緊張に目を向けるが、
そもそもは身体面の特性から始まっている感じがする
↓の本は先週から読んでる、
やめて欲しい癖が消えるかどうかはともかく子ども自身の
習慣(癖)や生活への意識だけでなく、自分自身に関する
省6
666
(1): 2010/10/25(月)14:42 ID:uC6K5ktD(2/2) AAS
>>663
定型の子がなんの苦もなくできることが、がんばらないとできない、あるいは
がんばってもできないから、多かれ少なかれストレスはたまると思うよ
今他害が出てないのなら、他害は出にくいと思うけど、どうなのかな?
ちなみに、上の子も下の子も多少自傷行為あり、下の子はケンカになると手が出てしまう

ちなみに、黄疸は二人ともなし

>>>>664
うちの上の子も同級生に嫌われるタイプ
でも、高学年の今イジメられてる様子はなく、一応少ないながらも友達はいるよ

>>665
省7
667: 2010/10/25(月)14:48 ID:kEI8Ft5u(1) AAS
>>643
上の子が新生児黄疸で光線治療一日した、自閉症ではないけど扱いづらい子ではある
下の子は光線治療しなかったけど黄疸持続で母乳禁止、高機能
668
(2): 2010/10/26(火)07:46 ID:R+hPwPhy(1) AAS
授業中、凹むことがあると机の下にもぐっていると昨日先生に言われた
子どもと話しあったんだけど「机の下にもぐらない、とは約束できない」って言う。参った
669: 2010/10/26(火)08:00 ID:oxPGfmoU(1) AAS
>>668
それは単に、自閉症の「狭いところが落ち着く」では?
机の下にもぐらないとは約束できないって、そりゃ本人からすると当然だよ。
机の下じゃなく、狭くて落ち着くカームダウンエリアを用意してあげられるといいんだけれどね。
ダンボールハウスみたいな。
とはいうものの、私もそれを学校に言って却下されたわ。
ダンボールハウス→他の子も入りたがる。
狭い場所への避難(カームダウンエリア)→バリアフリーの学校なため、その場所がない。

今は他の子が入らない空教室をなんとか提供していただいてるけれど…。
670: 2010/10/26(火)08:04 ID:KxP3BqIN(1/2) AAS
うちの子供も小1の頃あったわそれ。
うちは空教室にダンボールハウス作ってもらった。自由に行き来できるように
そしたら、1学期だけ使って本人納得したみたいでやらなくなったな
671: 2010/10/26(火)09:01 ID:evJmliau(1) AAS
>>668
それぐらいいいかな?って思っちゃうけど…特性みたいなものだもんね
他の子が真似しちゃうからダメなのかな?
他の子が真似しないようにうまくクラスメイトに説明し納得させるのは、
は先生の腕の見せ所のような気がするし、他の子が真似しなければ他の子の迷惑に
なることもないだろうと思ってしまうんだけど
1-
あと 330 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s