[過去ログ]
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その32 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
709
: 2010/10/28(木)17:38
ID:2DLfY+el(3/6)
AA×
>>706
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
709: [sage] 2010/10/28(木) 17:38:55 ID:2DLfY+el >>706 某数学会の会合に集まっている人たちすごいらしい。知人の数学者から聞いた話だけど 社会性も協調運動もそれナニ?っていうような人々の集まりになっているそう。 歩きながらふとしたアイデアが湧くと、そのまま歩道上で手足を止めて カカトや肘が持ち上がったままフリーズしたまま考え込む人とかいるらしい。 奇妙な動作そのものが数学の才能ではないけれど。 数学は生まれながらの才能というのがある 上級になると指導も徒弟制度っぽく、才能あれば自閉っ子にも続けさせてやれるかも。 数字を憶えられるとか、計算能力高いより、色彩がついたほうが数学センスが高いかも。 数字を視覚思考するのは不可欠なセンス。 お子さんの力を信じて丁寧に育てて吉ですね。 前に2chの別板で「文体に色彩がついて見えるので名無しでID無しでも発言者を特定追尾できる」と 言っていた人がいました。それが本当かどうか判りませんが、そうだとしたら共感覚ですね。 何に役立つのか不明ですが。 目で見える顔の表情(顔の部品の形の連なり・視覚情報)に、 眼前の人の心理や情緒情報を重ねて見て取れるのが定型だとしたら、 そうでない人(自閉っ子)からは、すごい!不思議と!!思えるかも。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/baby/1283234498/709
某数学会の会合に集まっている人たちすごいらしい知人の数学者から聞いた話だけど 社会性も協調運動もそれナニ?っていうような人の集まりになっているそう 歩きながらふとしたアイデアが湧くとそのまま歩道上で手足を止めて カカトや肘が持ち上がったままフリーズしたまま考え込む人とかいるらしい 奇妙な動作そのものが数学の才能ではないけれど 数学は生まれながらの才能というのがある 上級になると指導も徒弟制度っぽく才能あれば自閉っ子にも続けさせてやれるかも 数字を憶えられるとか計算能力高いより色彩がついたほうが数学センスが高いかも 数字を視覚思考するのは不可欠なセンス お子さんの力を信じて丁寧に育てて吉ですね 前にの別板で文体に色彩がついて見えるので名無しで無しでも発言者を特定追尾できると 言っていた人がいましたそれが本当かどうか判りませんがそうだとしたら共感覚ですね 何に役立つのか不明ですが 目で見える顔の表情顔の部品の形の連なり視覚情報に 眼前の人の心理や情緒情報を重ねて見て取れるのが定型だとしたら そうでない人自閉っ子からはすごい!不思議と!!思えるかも
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 292 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s