[過去ログ] 【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その32 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
423
(7): 2010/10/11(月)12:41 ID:J1sgHiXF(1/6) AAS
相談にのって下さい。
最近、診断されたばかりの小1の息子ですが、
小さな不注意でのトラブルやイタズラが重なり、連日担任の指導を受けています。
やった事を認めず、毎回口を閉ざし、揚げ足をとる発言をする息子に切れた担任がヒステリックになっており、今診断名を説明しにいったとしても言い訳としか取られず、ためらっています。
チックも出始めて、このまま学校に行かせるのを止めたほうがいいのか
迷っています。
ヒステリック〜の件は詳しく書く事はできません。
息子は思い出したくないと泣くような事をされました。

次の診察までにすみやかに行動を起こすべきか、待った方がいいのか?
424: 2010/10/11(月)12:59 ID:17WqlSwC(1/3) AAS
>>423
まず、「診断名」を伝えたところであんまり意味がないと思う。
重要なのは診断名(診断が出てるかどうか)とかではなく、
どういう対策をしたらその子は教室でいたずらなどをしなくなるのか、だよ。

その診断を根拠に加配の先生を頼むとか、
こういう診断名が出ていて、こういう特性があるので、
こういうことがあったらこう対処してください、ってお願いするならいいけど、
「うちの子はアスペです」って言うだけだったら何の意味もないよ。
425: 2010/10/11(月)13:12 ID:17WqlSwC(2/3) AAS
>>423続き
学校に行かせるのをやめるってのもひとつの手だけど、
休んでいる間にどうするかってのが必要だよ。

ただ休ませて、チックがなくなったら復帰、じゃ
また学校で同じことをやって、先生がヒステリックになって(r の繰り返しだよ。
休んでいる間に、学校での過ごし方を練習するとか、
診察受けてなんか対策聞いてくるとか。

あと残酷なようだけど、そこまで怒られてるってことは、
多分そのクラスのお子さんや親御さんにもかなり迷惑がられてる可能性がある。
休んだら「あの子がいなくなって清々した」
省1
426: 423 2010/10/11(月)13:36 ID:J1sgHiXF(2/6) AAS
早々のレスありがとうございます。

トラブルとしては、急に人が来て驚いたら通せんぼをしたと
先生に誤解され、「友達は何もしていないのに通せんぼした」
通せんぼした事を認めなさいと説教。
本人が気がつかないうちに、他のクラスの子の掲示物に当たり
下に落としてしまった。そのクラスの先生に謝罪するまで帰らせない。

他害はないのですが、
先生に胸ぐらつかまれて壁に押し付けられたと聞いて、最初はそんな事をされるようなひどい事をしたのではないかと、トラブルについて先生に聞きましたが、

イタズラしたことを認めなかった。→(追及中につかむ行動に出た。息子談)
429
(1): 423 2010/10/11(月)13:55 ID:J1sgHiXF(3/6) AAS
通級の準備は現在進めていて、大事な時期なので(通うことは先生も知っています)
対策を練りたいのですが、
息子はトラブルを起こした事を理解しておらず、怒られたこともすぐ忘れるため、先生の報告でしか情報が入ってきません。

何がきっかけになっているのかもわからないので、家庭で起こった事例を主治医に伝えるしかないのです。
432: 423 2010/10/11(月)14:49 ID:J1sgHiXF(4/6) AAS
>>430
親目線だと、ハードルを下げて考えてしまうので、客観的にならないといけませんね。

足を捻挫した事を近くにいた、先生に言えなかったことがあったのですが
→母目線だと、「なぜ言えなかったのだろう?血がでていないから怪我だと気がつかなかったのかな」と思ったのですが、これは一般的な考え方ではないですよね。今書いていて気がつきました。
→先生だと、「すぐにその場で言わないとわかりません、悪化しますよ」
言いたいことは言える子だと先生は思っていて、最近「分かっていて、都合の悪い事は言わない」とよく発言しています。
このギャップをどうにか埋めたいです。
433: 423 2010/10/11(月)15:01 ID:J1sgHiXF(5/6) AAS
連投すいません。
被害者には、謝らなくてはいけないことは重要なことなので、
そこはしっかり教えて行かないといけないですね。
本人にも説明して、理解したようですが今後も継続して教えていきたいです。
その後、ゆっくり掲示物の件を聞いてみたところ、
下に掲示物がおちていた→ふんでもいない、やぶれていない→
僕は壊していない
掲示物を作った子ではなく、なぜ先生に謝らなければいけないんだろう?
と思っていたとの事で、息子の考えている事が少しですがわかりました。

話聞いてくれて、すこし整理できました。ありがとう。
434
(10): 423 2010/10/11(月)15:13 ID:J1sgHiXF(6/6) AAS
最後に、わかりにくい書き方をしてしまったのですが、
先生に胸ぐらつかまれるのは指導の範囲だと思われますか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル アボンOFF

ぬこの手 ぬこTOP 0.086s*