[過去ログ] 【運動】発達遅滞5【精神】 (995レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
798: 2011/05/16(月)22:13 ID:v1Pf9aWu(2/2) AAS
>>797
やっぱり面接でいっておくべきですね。
799
(1): 2011/05/16(月)22:42 ID:zs+ATlMA(1) AAS
今度、希望してる幼稚園のプレの抽選があるので行ってこなくては…。
問い合わせの際、遅滞があると伝えると声が沈む幼稚園が多い中、そこだけは親切丁寧に対応してくれた。
受け入れ実績もあるみたいなんで入れるよう頑張るわ〜。
しかし、地域一番人気を争うとこなんだよね…。

幼稚園入れた皆さんはどういう所が決め手だった??
800
(1): 2011/05/17(火)02:00 ID:FUnKkAWY(1) AAS
来年高校受験だけど、やはり学校に伝えないといけないのだろうか→LD
小学生時代はウィスク75でボーダー。オール1に等しかったけど、中学に入って部活を始めたら3がポツポツ増え出した。
性格もしっかりし始めたから今は知能とかどうなんだろう…
801: 2011/05/17(火)05:50 ID:l9QSmsbF(1/2) AAS
>>800
中学ぐらいになると発達検査は毎年しなくなるんですか?
発達障害も対応している高校を受験するんですよね?
802: 2011/05/17(火)06:45 ID:o4B8bNhh(1) AAS
>>799
うちの地域は恵まれてて、子供が少なくて健常なら希望の幼稚園に落ちることはまずない
遅滞障害その他でも、幼稚園の教員で対応できる人数ぐらいは、入園できる園が多いみたい
関西のわりとど真ん中のあたりなんだけど

発達相談の先生からも、のんびり系幼稚園がいいと言われてたし
のんびり系で、フリーの先生の人数がわりと多い幼稚園が家から近かったから、そこで即決した
803: 2011/05/17(火)22:18 ID:GbDThKWX(1) AAS
>>794
小学校?
面接でいきなり言われても先生が困っちゃうから
事前の説明会でそれとなく聞いてみては?
お子さんがどの程度がわからないけど
普通級で付いていけそうなら、「ゆっくりだけど確実に発達している」
と伝えるのがポイントかと思う。

学校の先生は発達関係に詳しいわけではないよ。
804: 2011/05/17(火)23:21 ID:l9QSmsbF(2/2) AAS
心理療法士ってなんのためにいるの?
この人、役職ついてるみたいだけどまともに相談しても
障害の知識ないし何のためにいるのかサッパリとわからん。
公立なのに、まさに税金泥棒…
805
(1): 2011/05/20(金)12:36 ID:gf9Gfsec(1/5) AAS
すいませんが、聞いて下さい
今月三歳になった子供がいます
2月に軽度遅滞の診断がおりました
理解力、伴う行動は出来ます、自閉傾向はありませんが

言葉がだいぶ遅く出ません

性格は活発に遊びます
他動、他害はありません
相談なのですが
幼稚園のプレの1日目で
指示を聞かないや、耳聞こえてる?など少し酷い事を言われ、だいぶ落ち込んでいます
省14
806: 2011/05/20(金)12:46 ID:gf9Gfsec(2/5) AAS
続きです
約束も平気で破ったり
何より、以上に児童が少ないのも不思議で
送迎バスも大きめワゴン一台のみ、周りにも幼稚園がありますが
こんな児童の少ない園も珍しいなと感じでした

これから息子の落ち着き先を一から探すのですが
どう探していいか分かりません
また同じ目に合ったらと思うと正直不安です
すでに三年保育のプレの受付は終了ですし
無理せず今年は療育をしながら、二年保育で探した方が良いのでしょうか?
省2
807
(1): 2011/05/20(金)15:25 ID:aiDz68UN(1) AAS
>>805
保育園は辞めちゃったの?
808
(1): 2011/05/20(金)16:47 ID:qOGtzRTz(1) AAS
療育しながらと書いてあるけど療育受け始めたばかりかなぁ?
なんか言葉遅いなくらいで今まであまり気にしてなくて
診断確定したらいきなり私立幼稚園で拒否られて
ムキーってなったような印象を文全体から受けるね
809
(1): 2011/05/20(金)16:58 ID:szC/muTh(1) AAS
面接で何をどう説明したかわからんけど
担当の人がその場で子供の様子見て、あまりに大人の言葉に対して反応なかったら
いきなり自閉傾向ありますか?なんて聞けないし、とりあえず「耳の聞こえは悪くないですか?」って聞くんじゃないの?
810: 2011/05/20(金)17:02 ID:cJsPGBTl(1) AAS
上の人との面接を経て許可を貰ってさえいれば
その後キツイ事言われたりすることもなく、
事情をわかった上で対応してもらえるとは限らないしね。
ただ、入ってみてもいいですよというだけの話で。
811
(1): 2011/05/20(金)18:03 ID:gf9Gfsec(3/5) AAS
>>809

面接の時は息子事態を見て頂いて
決定して頂きました

プレの担当の方とは、当日会い、面接の時にわ会わなかったので

ぜんぜん申し送りがなっていなかったので
少し不信になってしまいました
後にその事は謝罪して頂きました

耳が悪いとは初めて言われ驚きましたが
先程、医師に聞いたところ
自閉傾向は無いし、保育園で指示もある程度聞けるのであれば
省4
812: 2011/05/20(金)18:11 ID:gf9Gfsec(4/5) AAS
>>807

保育園は今も、週3で行っています
ただつい最近、市で認定したナーサリールーム?
今までは不認可です
月もけっこうな費用がかかるので
園庭も有る幼稚園を試してみました

今度は役所にも聞いてみようと思っています
813
(3): 2011/05/20(金)18:18 ID:gf9Gfsec(5/5) AAS
>>808

言葉はだいぶ遅れているのは診断前にも分かっていたので
軽くわ考えていません
市役所に連絡したら
遅れがあるのなら、個人で探すより、一度来て下さいと言われました

少し勉強不足のようなので、話しを聞いて息子に合った園を決めようと思います
814
(1): 2011/05/21(土)01:21 ID:eXX9JsOf(1) AAS
>>813
指示に従えない=聞こえが悪いって言うのを一番最初に疑うのは当然。
中耳炎で一時的に聞こえが悪くなることもあるんだし、
うちなんかぼーっとしてるからどこ行っても最初に「耳は?」って確認されるよw

というか、正直お子さんはあなたが思ってる以上に指示に従えなかったんだと思うよ。
幼稚園と保育園は全く違うものだと思って探した方がいい。
「保育」してくれる所と「教育」してくれるところとの違いなんだから要求される指示のレベルも全然違う。

「保育園」は割と普通に受け入れてくれたりする所多いんだけど
「幼稚園」を探す時は結構凹むこと多いもんだ・・・。
あんまり細かいことや些細な言葉は気にせず無理せずのんびりね。
815: 2011/05/21(土)03:11 ID:h7wN1srh(1) AAS
>>811
本当に軽度の地帯のみ、自閉や疾患、他害等他になしなら、
プレだったらせいぜい「ちょっと発達遅めのお子さんが来るよ」程度の申し送りしかしないと思うよ
他に何を申し送りすることがあるの、実際
で、担当の人がその場で子供の様子を見て、指示に従えないな、声かけに対して反応ないなと思ったら
「指示に従えないですが、家ではどうですか?」「耳の聞こえはどうですか?」
と聞くのは当然のことだよ

もちろん、そこの園の人の言葉がもっと失礼な言い方だったのかもしれないけど
申し送りがあろうとなかろうと、どこの園でも言われる可能性があると思っておいたほうがいいよ
816: 2011/05/21(土)06:43 ID:cwE5y1ic(1) AAS
なんかなぁ、ツレうつの父子と同じ臭いがするわ。
身辺自立や指示に従えないのを幼稚園のせいにして、たった4日で幼稚園辞めたらしいよ。
817
(1): 2011/05/21(土)10:20 ID:cZ7I3SRS(1) AAS
>>813
「音」は聞こえていても、「言語音声を明瞭に聞き分けられない」のが難聴です。
日本人は26人に一人が難聴の因子を持ち、先天性難聴の場合、
「健聴の両親から生まれる遺伝性難聴児」というパターンが一番多い国です。
なのでまず耳が疑われます。
知的健常であるにもかかわらず、幼児期に難聴を放置したがために言語学習能力が十分育たなかったという例もあります。
また、>>814が書いてくれている通り、滲出性中耳炎が原因であることも多いので耳鼻科に行ってください。
正直言って、「耳が原因だった」というのが一番ベストの結論と思います。
1-
あと 178 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s