[過去ログ] 【運動】発達遅滞5【精神】 (995レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
641
(1): 2011/05/06(金)14:52 ID:Tb6IWJrH(1/3) AAS
実際、自閉は軽度も重度も増えてる。
でも、知的障害のみって子も増えてる。
減ってるのはダウンなどの、出生前診断で分かる障害の子。

昔なら難産で死んでたような子で
新生児医療の発達で生き延びたような子には、
自閉症状がない子も多い、というかほとんどうそう。

20年くらい前には、今後高齢出産が増えてダウンが増えると言われていたんだけど
結局出生前に分かるから、ダウンは減って、
当時は高齢で自閉が生まれ易くなるとは思われていなかった自閉は
出生前に分からないから増えるという結果になってるね。
645: 2011/05/06(金)16:15 ID:Tb6IWJrH(2/3) AAS
>>643
いや、20数年前どころか、35年くらい前にもきちんと自閉症は確立してたよ。
一般的には、育て方がどうこう言われていたけど、少なくとも障害児教育の分野では
そんな事は言われていなかった。
生まれつきだけど、先天的な遺伝も含む脳機能障害なのか、
出産時のトラブルによるものなのかが分かってなかった。
まぁ、結局、遺伝ではない自閉症と、遺伝絡みの自閉症とあると分かってきたのは最近だけど
認識としては、35年くらい前のものも、今もそう変わりはない。
647: 2011/05/06(金)16:20 ID:Tb6IWJrH(3/3) AAS
>>644
>相対的にダウン児の数が減ったように見えるだけじゃないかな。

いや、これは違うよ。
羊水検査そのものよりも、スクリーニングが解禁されて以降、
ダウン症児の数は減っていってる。
特に30代以上の母体から生まれるダウンは減ってる。
20代だとスクリーニングを受けさせない病院もあるなどの理由もあって
20代の母体から生まれるダウンの数は、ほとんど変わってない。

あと、母親の年齢が高齢でなくても、父親の年齢が高齢の場合の
ダウンの出生率も、あまり変わってなかったと思う。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s