[過去ログ] 【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない86【玄関放置】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
453: 2011/06/23(木)17:01 ID:dLB9pIQ9(1) AAS
>>449
迎えとか時間つぶしについては地域によると思うから、幼児扱いとまではいえないんじゃないかな
地方だと最寄駅が自宅からかなり離れてたりバスもほとんどなかったりするし
時間潰そうにも駅周りにコンビニもファミレスもなかったりする
454: 2011/06/23(木)19:14 ID:D+cLkJ9X(2/4) AAS
自転車使えっての。その前に頭使えっての。
駅に何も無いとか託児され側にとってはどうでもいい。
迷惑そうな顔されてる?って感じる時点ですごく迷惑かけてんだよ。

人間嫌われてる?って感じた時は100%嫌われてるから気をつけな。
455: 2011/06/23(木)19:30 ID:iU5TIgf6(2/2) AAS
>>448
住んでないおばさんに言われたって書いてるよ。
叔父夫婦+祖母の家に、たまたまおばさんが遊びに来ていて
電話を取ったんでしょ。

おばさんが、祖母や叔父夫婦からアポなしのことを愚痴られていて
それでそんな言い方になったのか、単純におばさんと431が会話で行き違ったのか
それはわからんので、祖母と同居の叔父夫婦の嫁さんに確認したら?と思ったのさ。

うちは実家が田舎だからかな、出かけて帰ってきたら
近所のおばちゃんが「野菜のおすそ分けに来たけど誰もいなかったから」って
縁側(道路に面した庭の縁側)で日向ぼっこして休んでたりする。
省2
456
(1): 2011/06/23(木)19:37 ID:XqZGhAs0(1) AAS
そもそも、おかんが事前に話をつけていたのかどうか怪しい。
457: 2011/06/23(木)19:41 ID:0PCrQl+C(1) AAS
そもそも託児された子側のレスって禁止じゃねかったっぺか?
458: 2011/06/23(木)19:42 ID:VuLCibgt(2/2) AAS
どうでもいいけど、高校生が親類宅を訪ねる話なんだからスレチなんだよ。
いいかげん異動してやってくれよ。見ててうざい。
おかんがどうとか、ぶっちゃけどうでもいい。

少なくとも、託児案件ではない。
459
(1): 2011/06/23(木)19:42 ID:USV6okZA(1) AAS
>>456
アポなし訪問は普通って>>442に書いてあるじゃん。
460: 2011/06/23(木)19:45 ID:9SfVdQvf(1) AAS
>>459
いつまでやってんだよ。
461: 2011/06/23(木)19:47 ID:6C6sulSa(1) AAS
アポが必要な地域、要らない地域とかあるだろうけど、
明らかに迷惑そうにされたんでしょ?
その土地の常識うんぬんより、迷惑がられてるかもしれない時点で
近寄んない方がいいんじゃないの?
高校生(卒業なら18歳越え?)ならそれくらい出来るでしょ。
誰が好き好んで打ち上げ帰りの親戚の男子高校生迎えなきゃいけないの。
っていうか、迷惑かもしれないって考えが浮かばない育てられ方してて可哀想だわ。
462: 2011/06/23(木)19:51 ID:Tny6U38b(1) AAS
ぜ、ぜ、全然関係ない話題で盛り上がってるんだな
463
(1): 398 2011/06/23(木)20:23 ID:55S2hVja(1) AAS
>>412
十割りではありませんよ。
至って普通の材料だと聞きました。
そもそも、味の方が...

>>425
ごはんを食べてる最中に侵入され、冷蔵庫内の蕎麦をあげたそうです。
あなたは様は放置子にも愛情をたっぷり注いであげる方なんでしょうね。
託児所経営頑張ってください。
464
(1): 2011/06/23(木)20:44 ID:UxrqA10A(1) AAS
昔読んだ雑誌の投稿を思い出した。

友人とお茶したとき、彼女が語ったこと(投稿者も友人も祖母世代)
『働いている娘の子を預かっている(この子は聴覚障害)
 母が恋しいのか同居している嫁の所に行くが、嫁はその子を蹴っ飛ばし
 同じ年頃の自分の子を抱き上げてその場を離れる。
 私なら抱きしめてあげるのに。
 内孫は外孫に『オマエナンカカエレ ニンゲンノクズダ』ともいうようになってしまった。
 平和に見えて家の仲は色々あるのよ』

読んだ時は思春期だったから『なんてひどい』と思ったけど、
今改めて思うと立派な託児案件、それもばばあ、嫁に○投げかよ。
省1
465: 2011/06/23(木)20:49 ID:snguHkyz(1) AAS
煽りにのっかる>>463感じ悪し
466: 2011/06/23(木)20:53 ID:D+cLkJ9X(3/4) AAS
>>464
>私なら抱きしめてあげるのに。

その場に居るのにババア、スルーかwww
467: 2011/06/23(木)21:37 ID:ugfRS9o+(2/2) AAS
近所の放置子と親を見ていると
あんなふうに育てなくて良かった。自分の子育ては概ね間違ってなかった。
って思えるよ。そこはある意味感謝。
うちはあまり頭はよくないけど、常識的な子には育ってくれた。
468: 2011/06/23(木)21:39 ID:D+cLkJ9X(4/4) AAS
なんで放置子話を置いて自分語りなの?
469
(14): 2011/06/23(木)21:53 ID:aj2W/suX(1/2) AAS
なんか、ちょい荒れ気味だね…

昔話をひとつ。
当時とある自治体で働いていた、公務員みたいなものだと思ってください。
私の任地は低所得者の集住地区。ここが放置子だらけ。
今でも思い出すのが、仕事を終えて駅まで来たとき、駅前広場で遊んでいる顔見知りの
保育園児を見つけたことだ。たしか3歳児クラスの子。
12月で、クリスマスのイルミネーションが子どもの体操服を七色に染めていた。
「○○ちゃん?」と声をかけると「あ、いつも保育園に来るおばちゃん」
「こんな時間になんでこんなところにいるの? お母さんは?」
と尋ねると黙ってパチンコ屋を指差した。
省8
470: 名無の心子知らず 2011/06/23(木)22:37 ID:/+qggC1r(4/4) AAS
>>398
戸締りしとけよ
侵入されたらその場で追い出せよ
471
(1): 2011/06/23(木)23:04 ID:8j1kRWKU(1) AAS
>469
その対応でよかったと思うよ。
もし、そこで何かを買ってあげたとして、その後見かけるたびに
ねだられるようになったり、その子の親に当てにされたりしたら、
きっとその子を疎んじてしまったのでは?
その子の人生を丸ごと受け入れて引き取るくらいの覚悟が無いなら、
どこかで線引きは必要だと思う。
472: 469 2011/06/23(木)23:23 ID:aj2W/suX(2/2) AAS
>471
おへんじありがとう
先輩職員の言う「過度に親切にしない」は“餌付け”を恐れてのことではなく
例えば、コンビニでおにぎり買って与える→子どもお腹壊す(コンビニおにぎりが原因でなくても)
→親怒鳴り込み「オマエが買ったおにぎりのせいだふじこふじこ」
子どもがお腹壊さず、喜んで食べたとしても親怒鳴り込み「貧乏人を見下しやがってふじこふじこ」
普通の親切心がアダになったケースは山ほどあった。
1-
あと 529 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.321s*