[過去ログ] 【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ146【育児】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
401: 2011/08/24(水)03:44 ID:4EqX48+y(1) AAS
>>399
設定の所で通信出来ないようにできるよ。
それなら電波は出ないんじゃね?
電磁波云々は貴方自身ちょっと勉強した方がいいと思う。
ネットとか掲示板とかの情報は全て正しい訳ではないから。
402: 2011/08/24(水)08:40 ID:LirwU7GS(1) AAS
>>399
あなたの家はテレビもなく、電子レンジも使わず
もちろんパソコンやドライヤーもないんですよね。
それなら携帯の電磁波が気になるのも仕方ない話です。
不安なものを子供のオモチャに与えない方がいいですよ。
ちなみに携帯電話は電源が入ってると基地局との情報のやりとりのために
常時通信が発生してるのは本当です。
(ちなみに圏外ほど、このやりとりがおおく発生するので電池の減りが早くなります)
ただ、電磁波が一番強く発生するのは発着信の時で通常時の電磁波だと実は
……いえ、この話はやめておきましょう。
省3
403: 2011/08/24(水)09:53 ID:LTJfk/yq(2/2) AAS
399です。
正直、勉強せずに答えにありつこうという魂胆でした。
お察しのことと思いますが…。
レスありがとうございました。
404(3): 2011/08/24(水)09:57 ID:SlfBYqLx(1/2) AAS
先日初めて寝返りをしました。
それから毎日うつ伏せになりますが、まだ一回転はできません。
いわゆる煎餅屋開店です。
せっせと寝返りしては、苦しくなって泣きますが、
戻してやるともっと泣きます。
皆さん経験されることかと思いましが、
なぜこんなにうつ伏せになりたいのでしょうか。
楽しい?快適?チャレンジ?
405: 2011/08/24(水)10:34 ID:3UKTwq+D(1) AAS
>>404
寝返る事も、うつ伏せの景色も楽しいんだと思う。
そして疲れるから泣くけど、仰向けにされるとつまんなーい!みたいな感じかな。
つい最近写真を整理していて、寝んねの頃の写真を見てる時に
天井や決まった景色しか見えてなかったんだなーなんて思ったんだよね。
寝返りした時はさぞ景色が変わって楽しかっただろうって。
だから寝返り前は抱っこじゃないと泣いてたのかなーあの頃は大変だったなーと思い出してた。
よく動き出すと目が離せなくて大変とか言われるけど、
うちは自力で出来る事が増えれば増えるほど機嫌がいい時間が増えて楽になった。
まだ1歳8ヶ月でこれからどうなるのかわからないけど、
省1
406: 2011/08/24(水)10:35 ID:N4C172TG(1/3) AAS
>>404
今までは自分で自由に動けなかったから
動けるようになって嬉しかったり
楽しかったりするんだと思う。
苦しいけど戻ると楽になるって事をまだ
理解出来てないから苦しいって泣くだけ。
そのうち自ら仰向けに戻るようになるよw
407: 2011/08/24(水)10:37 ID:ymDoKoBD(1) AAS
仕様だから。
408(3): 2011/08/24(水)11:46 ID:scCZTgXM(1/3) AAS
4ヶ月の赤ちゃん持ち、事情で現在実家にお世話になっています
赤ちゃんが起きている間、赤ちゃんのそばにいて構っていないと泣いたり大声をあげたりして私を呼びます
低月齢赤ちゃん持ちで専業主婦の方は、毎日どうやって家事や自分の事をしていますか?
今は自分の事や家事をするときは実母に赤ちゃんを見てもらっているのですが、嫁ぎ先に帰ったら一人で子育て+夫の世話になるので不安です
409(1): 2011/08/24(水)11:59 ID:RHq/fcdH(1) AAS
>>408
家事やってるときは呼ばれても泣かれても少しの間なら「ちょっと待ってね〜」で待たせる
抱っこ紐やハイチェア利用する
トイレにも抱っこ紐つけて一緒に入ってたわ
風呂は洗髪とかは無理だから子供だけ洗ってあげて
自分は旦那帰宅後にひとりで入り直してた
410(1): 2011/08/24(水)12:06 ID:SlfBYqLx(2/2) AAS
>>404です。
自分で動けることと、いつもと違う景色になることも楽しいのですね。
なるほどです。
レスありがとうございます。
>>408
私も4ヶ月赤持ちの専業主婦です。
赤が寝てる間になるべく家事を済ませ、
後は多少泣かしながら。あまりにも泣くときは抱っこ紐です。
あまり寝ない赤ちゃんや一人遊びをしない子もいると思うので、
無理せず手抜きで。
省1
411(1): 2011/08/24(水)12:06 ID:N4C172TG(2/3) AAS
>>408
五ヶ月赤持ちだけど首すわりまでは泣いても
ちょっと待ってねーでささっと済ませてた。
赤が起きてる時はおんぶで家事。
自分の事は大体寝てる時にしてる。
お風呂は洗面所に座布団置いて、オムツだけの姿で
寝かせてバスタオルかけて先に自分の身体とか洗って
赤を膝に乗せて身体洗って一緒に浸かってた。
412: 2011/08/24(水)13:09 ID:scCZTgXM(2/3) AAS
>>409
>>411
レスをありがとうございます
やはり皆さん泣かれながら頑張っていらっしゃるんですね
私もハイチェアやだっこ紐を使いながら頑張ってみます
ありがとう
413: 2011/08/24(水)13:12 ID:scCZTgXM(3/3) AAS
>>410
安価をうっかり見逃してしまいました
レスをありがとうございます
お互い無理せず頑張りましょう
414(5): 2011/08/24(水)17:16 ID:2BayZcAz(1) AAS
11月出産予定の妊婦です
ベビーベットの置き場所を、リビングにするか寝室にするかで悩んでいます
出産前の部屋つくりでコツなんかもあれば教えてください
よろしくお願いします
415(1): 2011/08/24(水)17:45 ID:0BIF16gq(1) AAS
>>414
新生児のうちは昼も夜もないけど、しばらくすると、昼夜の区別がついてきて、
夜は部屋は暗く&静かに眠る環境を整えることが必要になる。
赤ちゃんを寝かしつけた後、に旦那さんが帰宅して、灯りをつけたりテレビを見たりするなら、
リビングじゃなくって寝室がいいと思うよ。
リビングにベビーベッドを置いたら、夫婦はどんな風にするの?
リビングに赤ちゃん&>>414、寝室に旦那さん?
416: 2011/08/24(水)17:48 ID:blXvJDnk(1) AAS
>>414
うちは基本的に夜寝るときは寝室で大人の布団で添い寝。
昼寝やちょっと寝かしておいておくためにリビングにベビーベッド置いておいた。
ほとんど使わなかったけど。赤ん坊はそのへん転がしておいて、荷物置きになってたわ。
417: 2011/08/24(水)18:29 ID:7Fzom9L6(1) AAS
>>414さん
赤ん坊が夜寝る時の場所は、リビングにしないほうがいい。
理由は>>415さんの通り。
寝室に一人で寝かせるのが不安なら、ベビーモニターを導入するのもあり。
うちはカメラ付きを使ってる。
418: 2011/08/24(水)18:37 ID:ARIOZlkO(1) AAS
うちは1人目のときしかベビーベッドを使わなかったよ。
2人目からは、昼→リビングで長座布団、夜→添い寝 だった。
ベビーベッドをまだ買ってないなら、こんな選択肢もあるよ、ってことで。
419: 2011/08/24(水)19:22 ID:R813E/Jg(1) AAS
>>414
新生児のうちは自分も寝たり起きたりなので、寝室推奨。その後昼間は赤がリビングでごろごろする場所をつくり、夜は寝室のベビーベッドで就寝。
三ヶ月を過ぎてからリビングにベビーベッドを移動。おむつグッズをまとめておいて、そこでおむつ替え。夜は親と添い寝。
腰が痛くていちいち床でおむつ替えしたり抱き起こしたりが辛くなったので、ベビーベッド大活躍でした。
420: 2011/08/24(水)19:49 ID:oCm6nSbV(1) AAS
>389です。
>390>391さんありがとうございました。
知り合いになり、家も近く自宅を知られたところで話が出ました。
断って、距離置きます。
・朝が苦手で〜は、→いいのよ、大丈夫。大会があってあfghl(ry
と言われましたw
その人自体、会に行くのは月1とかで、あまり熱心には勧めてこなかった。
まあ距離置くけど。
ありがとうございました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 581 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.176s*