[過去ログ] 【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ146【育児】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
70: 2011/08/08(月)17:02 ID:m9RkOjqT(2/2) AAS
>>67確かに少し遅目だけど叩く必要ないよ!
その友達…私ならFOだな。
叩いて一発完了なら、トイトレなんて誰も苦労しないしトイトレ用尻叩きが発売されるだろう。
おしっこ出来たらシールとか
うんちならスペシャルシール!みたく気分を盛り上げながら様子見でいいと思うよ。
楽しくする工夫や、
パンツにしてもいいけど、
排泄したい時は取り敢えずおまるorトイレ行こうとか、
優しく薦めた方が絶対いい。
ケケケ…パンツ汚して手間を掛けさせてやるぜ!母よ、ざまーみやがれ。
省2
71(1): 2011/08/08(月)17:04 ID:x5IUm9f1(3/4) AAS
>>67
うちは今4歳児で5月くらいに完全に取れたかな。
3歳くらいから5月までは日中パンツ夜と昼寝はおしめの状態
おねしょシーツ必須だった。
でも昼寝もおねしょシーツ濡らすから保育園の先生に相談したら
あまり言い過ぎて傷つけると余計気にしてうまくはずれないよ
と言われ、あまり考えないようにしてました。
そしたらいつの間にか夜もおしめの中にしなくなったので
「そろそろ普通のパンツで寝てみない?」と言ったんだけど
「まだ紙パンツが良い!」と言うので本人の意志で少し延長。
省8
72: 71 2011/08/08(月)17:11 ID:x5IUm9f1(4/4) AAS
ちなみに4歳児は♂です。
その上の長女は2歳くらいであっさりとれた。
しかも取れた後もおねしょ一回もせず…
だからなおさら取れなくて悩んでたけど
焦ることはない、いつか自然に気持ち悪い感覚は身に付くと思うよ。
最後の方は漏らしてない紙パンツ、もったいないから
何日も同じの履かせてたw
紙パンツに毛玉付いてたよw
73: 2011/08/08(月)17:54 ID:DLhgYn2H(1) AAS
>>67
>厳しくお尻を叩いて覚えさせないとマズイ
以前はそうやって厳しくしたり、無理やりオムツ外してたみたいだけど
最近では叩いたり叱ったりは逆効果だからやっちゃダメって言われてるよね。
オムツが外れる時期も遅くなってるというか、無理せずゆっくり本人のペースで
って風潮になってるから、その人の言うことはスルーでいいと思うよ。
今オムツでも別にマズイことなどないしね。
74: 2011/08/08(月)18:09 ID:MOSlzrlf(1) AAS
>>67
お尻なんて叩く必要無いよ。それを言った近所の人は古い人なのかな?
今は叩いたり叱ったりしないように、って言われてるよ。
個々の性格の違いで、なかなかオムツ以外の所でうんちができないって子はいる。
でも、その子なりのタイミングがあって、突然トイレでできるようになったりもするよ。
うちは長女が3歳半、次女が3歳ちょいで突然オムツを卒業。
ビッグのパンツ式とLのテープ式が大量に残り、3年以上私が月のモノの夜用に使ってる。orz
それくらい突然、オムツを卒業しちゃったりするよ。
4歳過ぎてようやく…って子も2人知ってるけど、今は立派な小学生だよ。
75: 2011/08/08(月)18:24 ID:oWH2zmU+(1) AAS
>>64
紙パックの飲み物もダメ?
飲み物忘れて出かけた時に楽だよ。
うちはコップ飲みも出来るけど、最近突然コップ拒否。
コップ準備してストロー渡すと自分でストロー入れて喜んで飲む。
自分でやりたい熱が解消されてるらしいがめんどくさい1歳8ヶ月。
76: 2011/08/08(月)18:53 ID:HokiS0xI(1) AAS
>>67
そもそもなにがどうまずいん?てききたいわ
77: 2011/08/08(月)19:01 ID:L4ikq5fw(2/2) AAS
>67
「早く取れないのはダメ母」という呪いをかけられちゃったんだね。
外れる時期は必ずくるから、その日が来るのが楽しみ♪くらいの
気持ちでいたらいいんじゃないかな?
ちなみにうちは1人目→3歳6ヶ月(しかも入園後)、2人目→2歳8ヶ月だったけど
遊びに夢中になってもらすのは2人目だけ。
ご近所さんは古い考えの人なんだってスルーがいいよ。
78: 2011/08/08(月)19:54 ID:dHVmgLEd(1/2) AAS
徒歩5分弱の場所へ6ヶ月の子供を エルゴの抱っこひもで抱っこ。
肌が弱いので日焼け止めはぬらずに肌着の上にUVカットケープとレッグウォーマー
で肌を防御。暑さ対策に背中に保冷剤、鞄に麦茶を入れていたのですが
近所の顔見知りのおばさんに 日傘くらいさせ、ばかもの!と怒鳴られてしまいました。
日傘は転ぶと危なそうだし、ちょっとした風ですぐ煽られるし片手もふさがってしまうし
で利用に消極的でした。みなさんは抱っこひも移動の場合どうしていますか?教えてください。
79(1): 2011/08/08(月)20:09 ID:jjqxhc+o(1) AAS
同じく6ヶ月。
日傘さしてます。
まだ日焼け止め塗るのは抵抗があるので。
80: 2011/08/08(月)20:21 ID:/BYWDqk2(2/2) AAS
>>59です
ありがとうございました
旦那さんが毎日来るらしいのでお祝いを持って行こうと思います
81(1): 2011/08/08(月)20:25 ID:Ux/39AID(1) AAS
私も通りすがりのおじいさんに怒鳴られたことありました。暑い中連れて歩くな!って。相手は五分の所までって知らないから。
帽子より日傘の方が涼しいかも。それより日差しの強い時間帯は、赤ちゃん連れてなるべく出かけないのがいいね。
82: 2011/08/08(月)21:06 ID:Yxd9g0xC(2/2) AAS
>>67です。
みなさんアドバイスありがとうございます。
近所の人は70歳のおばあちゃんです。
私も叩いてまで教えるのは逆効果だと思ったのですが、不安になってしまって…
焦らず本人のペースで見守る事にします!
83: 2011/08/08(月)21:36 ID:dHVmgLEd(2/2) AAS
78です。
>>79さん>>81さんどうもありがとう。
まだちょっと日焼け止めは躊躇してしまいますよね。
だからと言ってそれでケープすっぽりはやっぱり暑いですね。
私もウダウダ言ってないで外出時間に気をつけて日傘さして、子供には涼しい格好を
させてあげようと思います。
しかし子供を思ってとは言え、いきなり怒鳴られるとびっくりしてなにも言えなくなりますね;
84(1): 2011/08/08(月)21:52 ID:KOLyjRJ1(1) AAS
ふと思ったんだけど、トイレトレの話で近所の人が言った、お尻を叩いて〜のくだりは、
本当にお尻を叩くんじゃなくて、その位急かして教えていかないとダメって意味では・・・
みんなが叩くなんて!とレスしてたので、いやちょっと違うのではと思いました。
横ですみません。
85: 2011/08/08(月)21:57 ID:gWhM5Dzw(1) AAS
>>84
同じこと思ったよ。
お尻叩く=はっぱをかける かなと。
まあ本人が叩いてまで〜と書いてるということは会話内で実際に「叩く」と
分かるような内容があったのかなとも思ったけど。
86(2): 2011/08/08(月)23:08 ID:H8K1NwdT(1/2) AAS
質問です。
幼稚園児である長女のお友達の家に、同じ園のママ友何人かで集まります。
園で知り合って最近仲良くなり、家にお邪魔するのは初めて。
うちには4ヶ月の次女がいて、お邪魔する先のママ友に「よかったら連れてきて」と言われました。
気軽に授乳できる雰囲気でない時のためにミルクを用意していくつもりです。
調乳用のお湯を頂くのは非常識ですか?
「お湯くらい頂けるだろう」と、「初めてお邪魔するのに図々しいだろう」という気持ちがぐるぐるしています。
87: 2011/08/08(月)23:11 ID:XSRLX3MR(1) AAS
>>86
言えば快く頂けると思う。
でもそんなにぐるぐるするくらいなら自分で用意していったら?
その方が気が楽だよ。
88: 2011/08/08(月)23:19 ID:s2WOTp6o(1) AAS
>86
家は夏にはお湯ないわ。
秋〜春は電気湯沸しポットでいつでもお湯があるけど、夏はあんまり温かい飲み物飲まないし
キッチンがIHでお湯が沸くのがすぐなので、そのせいもあるけど。
自分なら水筒でお湯持ってく。
89: 2011/08/08(月)23:25 ID:H8K1NwdT(2/2) AAS
早速のレスありがとうございます。
書き漏れましたが、冷ます用の水を持って行く事もあって、嵩張るなーという思いもありました。
でも確かに迷うくらいなら持って行ったほうが無難そうですね。
ありがとうございました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 912 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s