[過去ログ] 【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ146【育児】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
223: 2011/08/13(土)07:53 ID:9SElt1Sb(1) AAS
しめたみたいだけど口腔外科のあるレーザー治療が口内炎にはいいですよ
痛みがすぐとれます。
やったらすぐです。
治療はちょっと痛いみたいです。3歳の娘がいっていました
ケナログは子どもには強すぎて口内炎の原因になるとききました。
アフタゾンという塗り薬(どちらも気休め?)がいいと進められました。
224: 2011/08/13(土)08:15 ID:7D4dhlqm(1) AAS
パッチが早いと思うけどな。
それ貼ってれば痛くないし。薬局とかにもおいてあるよ〜。
自分はよく使う。
225
(3): 2011/08/13(土)13:28 ID:Hat7R+Nk(1/2) AAS
来月、8ヶ月になる息子を連れて札幌へ帰省します。
地元で独身の友達何人かと子ども連れで会いたいのですが、
会う場所で悩んでいます。
私の実家は遠いので集まるのがちょっと大変です。
どこか、乳児連れでもゆっくりできる場所ってありますか?
226: 2011/08/13(土)13:35 ID:ZTBzM72T(3/3) AAS
218です。
歯医者は盆休み突入してました。田舎だから仕方ないですね。
薬局でパッチ探してみます!ありがとうございました。
227
(1): 2011/08/13(土)13:49 ID:rwTxs6Rz(1) AAS
>>225
鹿児島なんで、曖昧なアドバイスになるけど、広めのお座敷の有るお店にした方が良いよ
(要予約)

子供用の椅子とか、寝かしつけるスペースとか、何かと場所を取りますので
元気の良い子が居たりすると、声は仕方ないとして、ぶつかったりされたら、落ち着くどころじゃなくなりますし
228
(1): 2011/08/13(土)13:54 ID:jw93O26G(1) AAS
>>225
札幌で、ということならまちBBSで聞きなはれ
229
(1): 2011/08/13(土)14:03 ID:eB2BwjgT(1) AAS
>>225
座敷って言っても掘りごたつだったりするのでしっかり確認されると吉です。
ずりばいっ子は落ちますorz
230: 2011/08/13(土)17:02 ID:Uv9R6ndV(1) AAS
>>214です

>>215>>216>>217
ありがとうございます

貧血気味でサプリメントは飲んでいますが吐いても食べた方が良いですよね
あまりに続くようなら病院に相談してみます
231: 2011/08/13(土)23:29 ID:Hat7R+Nk(2/2) AAS
>>227-229
ありがとうございます。
やっぱり座敷がいいですよね。
友人と相談して探してみようと思います。
232
(3): 2011/08/14(日)14:41 ID:nnpd6MKa(1) AAS
皆さん手持ち花火してますか?

私の住んでいる住宅地では、花火をしている人を見た事がありません。隣との距離は近すぎず遠過ぎず、すぐ隣に公園が有ります。
・庭でするのは非常識なのでしょうか?
・公園でしても良いのでしょうか?
・皆さんは何処で花火をされてますか?
いずれも手持ち花火についてです、よろしくお願いします。
233
(1): 2011/08/14(日)15:54 ID:a9Te9H1H(1) AAS
>232
まず公園はNG。
公園の決まりでダメなところもあるし、特に決まりがなくても
周辺の住民は火の始末やゴミのことを気にしているだろうし
昼間の騒音はある程度承知の上でも、夜に子どもの声がするのはイヤだと思う。

自宅が戸建てである程度距離があるなら、子どもの手持ち花火くらいはOKなんじゃない?
時間は花火をするのにOKな暗さになったらすぐのできるだけ早い時間で。

ただ、自治会や周辺のお約束があったりしたら面倒だから、何かの折に隣近所で
様子を聞いてみたらどう?
234
(1): 2011/08/14(日)16:14 ID:Z8z6CiFj(1) AAS
>>232
うちも同じ様な住宅スペック。花火って煙がすごいよ。シーズンに一、二回庭でやっても許されると思うけど、ご近所に迷惑かけてる。と言う気持ちは必要かと。
よほど広い火気使用可な公園じゃないと私ならしないなぁ。
235
(1): 2011/08/14(日)16:49 ID:rOoi66ew(1) AAS
うちの地域は、音のする爆竹とかでなければ公園OKだわ。市の広報に書いてあった。
まぁまぁ都会。
幼児で家族単位くらいなら、家の前の道路でやってる。
236
(2): [age] 2011/08/15(月)13:16 ID:Bn0S2Vbx(1/2) AAS
見守りながら1歳1ヶ月の子が1.5センチ程の丸いマグネットで遊んでいたのですが
過信して少し離れた所に行った隙に数が1つ足りなくなってました。
周囲はよく探しましたが見つからず、飲み込んだかもわかりません。
機嫌も調子も好調なんですが飲み込んだのか確認する術はありますか?
その大きさは便からはでないですよね…?どうしたらいいでしょう?
すみませんが教えてください。
237
(1): 2011/08/15(月)13:33 ID:MwyS/Ej2(1) AAS
>>236
もう1回よく探して、それでも見つからなければ、私なら受診してお腹にあるのを確認し、指示を仰ぐ。

母子手帳の最後のほうに「チャイルドマウス」って載ってない?直径39mmの円筒形を作るやつ。
直径39mmは、子供の口の大きさ。
これに入るものは、誤飲の可能性があるもの。
意外と39mmって大きいよ。
15mmのマグネットなんて、余裕で飲み込める。
238
(4): 2011/08/15(月)13:36 ID:cT16ObOH(1/2) AAS
9ヶ月のお子さんをお持ちの方にプレゼントって何が喜ばれますか?
自分の子どもは結構大きくなってしまったんですが
最近はどんなものがお勧めでしょうか。扱い的には出産祝いです。
海外の方(日本人ではなくヨーロッパの方)でも喜んでくれそうで
あまり高価ではないもの、5千円程度のものが希望です。
可愛いスタイを見つけたのですが新生児の間ぐらいしか使わない、ですよね?
239: 2011/08/15(月)13:52 ID:Bn0S2Vbx(2/2) AAS
>>237
やはり確実にわかるのはレントゲンですかね…
ありがとうございました。
240: 2011/08/15(月)13:59 ID:El8ETBN1(1) AAS
>>236
見つからなければ出来るだけ早く病院へ。
もし2つとも飲んでいたら、中でくっつく可能性もあるから。
どっかでそういう事例(その時はピップエレキバンのだったかも)を聞いた。
飲み込んでいても縦にのどにつっかえている可能性もあるよ。
昔入院している時に2歳くらいの子が五円玉を飲み込んだって入院してきた。
手術で取って1泊して帰ってった。
241
(1): 2011/08/15(月)14:14 ID:ogWtsGuR(1) AAS
>>238
「どうぶつのおやこ」っていう絵本はどうかな?
物語の絵本じゃなくて、リアルな細密画の挿絵の本。
同じ作家で尻尾の本もあって、見開き1ページに尻尾の細密画、
次の見開き1ページに尻尾から先の絵の本もある。
世界的に有名な日本人画家で、名前を失念してしまったけど、
こうのとりの郷の、キャラクターじゃなくてイメージ絵を描いた人。
バスや、会館の絵を描いてる。
「ごりら」とか「きりん」とか、日本語の本ではあるけど、
細密画だから言葉の壁は関係ないと思う。
242: 2011/08/15(月)14:41 ID:19iRFxwk(1) AAS
>>238
ボーネルンドのおもちゃは?
1歳くらいから使えるものなら、おもちゃでも被らなそうな気がする。

砂遊びセット、楽器(シロフォンやタンバリン)、お口に入らないブロックなんかはどうでしょう?
1-
あと 759 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s