[過去ログ] 【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ146【育児】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
457: 2011/08/25(木)17:05 ID:a5T5qpod(2/6) AAS
>>453
生まれてから毎月は無理でもそれに近い感じで美容院いってます。完母。
縮毛矯正今までしてたわけじゃないなら、あえてしなくてもいいんじゃないかなぁ。ストパーかけてるわけでもないのよね?

高めのトリートメントするだけでもサラサラになってお手入れ楽になるし、髪質かわったりするし、どんな赤ちゃんかもわからないので生まれてから考えていいと思うよ。

張り乳ですが3〜4ヶ月になれば授乳間隔もあいてくるので家を出るギリギリに飲ませれば数時間は大丈夫。一度半日外出した時は、子にはミルクを二階ほど飲ませてもらい、帰って速攻授乳。
ちょっとガチガチにはなったのでその後もやや頻回気味にあげました。もしやる場合は翌日まで余裕のあるスケジュールを。
458: 2011/08/25(木)17:08 ID:b8iolHle(4/4) AAS
>>455は途中で書き込みになってしまいました。
ごめんなさい。
しかも読み違えてました。妊婦さんなんですね。

上にも書きましたが、2〜3ヶ月になると抜け毛が始まるので
そもそも中途半端な長さが嫌になることも考えられますよ。
私がそうでした。

美容院に行くこと自体は>>456さんが書いているように、気分転換になるのでオススメです。
ただ経験上、母乳の出がいいタイプだと2〜3時間でカチコチになってかなり辛くはなります。
私は詰まりにくいタイプでしたが、母乳スレを見てるとちょっとしたことでも詰まる人はいるので
こればっかは産んでみないとわからないですね。
459: 2011/08/25(木)17:17 ID:qH3yEM3C(1) AAS
目やにについて質問した>>423です。
返信が遅くなった上にまとめてですみません、たくさんレスいただきありがとうございました。
今日、眼科に連れて行きました。幸い、さかまつげはなかったのですが、目をこすったりしてばい菌が入ってしまっているようで、クラビット処方されました。
目やには皆さんおっしゃった通り、無理に取らなくてOK。気になるなら、あっかんべーさせて濡れたティッシュでそっとぬぐってやってくださいと言われました。
そして目やにが多いときは早目に病院連れてきてねと言われてしまいました。
皆さんの後押しもあって病院連れて良かったです。ありがとうございました!
460: 2011/08/25(木)17:22 ID:f01kVOpK(2/3) AAS
皆さんアドバイザー有り難うございます。
抜け毛のこと気にしてなかったです
産後の自分の体調や赤ちゃん、あとは抜け毛次第で行くか決めた方がいいんですね!

今まで縮毛矯正もストパーも未経験です
右側の髪だけカット次第で外側にハネて、しかも元気でハリもあるので
どうにも困ってしまって。
ちょっと高めのトリートメント等も見てみようと思います!
あとは長さがある程度揃うまで我慢しかなさそうですね
461: 2011/08/25(木)17:25 ID:BzYbMqY/(2/2) AAS
>453
今は何週なのかな?
週数によっては、今の内に扱いやすいゆるめのパーマという選択もあるかも。
それはお姉さんがプロなら相談してみれば?
長さは沐浴や授乳の時にくくれる長さをキープか、完全なショートかどちらか。

産後の3ヶ月というのはどういう意味での時期なのかな?
産後のイベントとしてお食い初めとかお宮参りをやるつもりなら
そのことも考えた方がいいかも。
写真やビデオが残るからねw

お店がお姉さんのお店なのか勤務先かにもよるけど、月齢が小さな内は
省5
462: 2011/08/25(木)17:35 ID:e06+LQI1(1/2) AAS
>>453
今は妊娠中なんだよね?
自分なら今のうちに行くかな。
安静にしなきゃいけないならごめん。
463
(2): 2011/08/25(木)17:51 ID:f01kVOpK(3/3) AAS
今は妊娠中で36週目です

実は妊娠中に近場の美容室でカットしたら大変なことになってしまいました
襟足が鎖骨に届くぐらいで、サイドやトップは全て短くザンバラにカットされてます。
ハサミじゃなく、すきカミソリで全てカットされたので、前髪も毛先がフワっと浮きます…
襟足をちょっと縛っても、上やバラバラの髪が落ちてきて、顔にかかり不便で仕方ないです

3ヶ月くらいに美容室に行きたい理由が
そのくらいの時期に親戚や友人、元同僚が遊びに来るのでなんとか改善したいと思ってました!
妊娠前はお洒落していて、今は襟足結ぶと南海キャンディーズの
山ちゃんみたいにマッシュルームぽくなりますorz
襟足のパッチンで止めるエクステも買いましたが
省6
464: 2011/08/25(木)18:54 ID:a5T5qpod(3/6) AAS
>>463
あーあるある。出産直前我慢できなくなって、でももう遠出は…とか思いながら近くの美容室いったら刈り上げられた。

とりあえず今はカチューシャとかどうかな

さっき書いたトリートメントは、美容室でするやつね。数千円、何段階かあるけど髪質かわるから相談してみて。
465
(4): 2011/08/25(木)19:48 ID:7psWUqCn(1/2) AAS
アレルギーについて質問です。身内の子の話です。
生後5ヶ月でアレルギー検査を受け、結果卵アレルギーのみ。
だから大丈夫、と1歳の子に蕎麦を食べさせているのですが、本当に大丈夫でしょうか。
普通に考えても早いのでは?アレ餅なら余計に慎重になるべきなのでは?と思うのですが、
5ヶ月時の検査結果で蕎麦は出なかったから大丈夫!と言い切られるのですが気になって。
うちは3歳まで食べさせてなかったと話しても心配性だね、で終わりました。
本当に大丈夫ならいいのですが、蕎麦のアレルギーは重篤になりやすいと聞くし心配です。
466
(1): 2011/08/25(木)19:54 ID:BOhDfTkd(1/2) AAS
>>465
身内の子供でも、>>465自身の子供じゃないなら口出さなくていいんじゃない?

大丈夫か大丈夫じゃないかの線引きは親が決める事だしね。
467
(1): 2011/08/25(木)19:58 ID:a5T5qpod(4/6) AAS
>>465
初めて食べさせる現場に立ち会ったわけじゃないでしょ?これまでも食べさせてて問題ないんじゃないの?

五ヶ月でアレ検査してるくらいならちゃんと理解してる気がするけど
468
(3): 2011/08/25(木)20:02 ID:7psWUqCn(2/2) AAS
>>466
かわいい姪なのです。自分の子もかわいいけど、姪もかわいい。
実姉だからこそ、妹のいうことは基本聞かないですけど。

>>467
何度目かは知りません。初めての一回でいきなりアレの症状が出るとは限らないですよね。
出る場合もあるでしょうが。卵アレも最初は何ともなかった。
何回か食べさせているうちに湿疹がでるようになったと聞きました。
469: 2011/08/25(木)20:02 ID:KYmvhfOI(1) AAS
>>465
うちも卵アレルギー持ちの1歳3ヶ月の子に蕎麦食べさせたことあるよ。
少量だけどね。
血液検査で蕎麦アレルギーないことが明確だから。
まあ、うちは1歳ジャストで検査した結果を元にしてるけどね。

元々アレルギーがあるから、アレルギー反応が出ないか常に気にしてるよ。
その人だって、反応出てるのに食べさせたりはしないでしょう。
あなたが気にすることじゃないよ。
470: 2011/08/25(木)20:12 ID:xwe4lzzB(1) AAS
ごめんね、実の姉妹にそういう口出されたくない
ウチはアレじゃないけど上の子が発達遅れでさ
471: 2011/08/25(木)20:19 ID:e06+LQI1(2/2) AAS
>>468
お姉さんにとってもかわいい我が子です。
いう事聞かないとかってことは、これまでもお姉さんのすることに口を挟んできたんでしょうね。
姉だから、とかじゃなくそれぞれ家庭を持ち、責任もって育児しているんだから
自分だけが正義と思わない方がいいと思います。
472: 2011/08/25(木)20:24 ID:BOhDfTkd(2/2) AAS
私も姉妹(の妹)。姉とは凄く仲良しだから
言いたい時は言うけど、それについて姉が「大丈夫だよ」っていう返事ならそれ以上は口出さないよ。

逆の立場になった時にこっちが大丈夫って言ってるのに「でも心配だから」とか言われても迷惑だし。
473
(4): 2011/08/25(木)21:31 ID:Yn+ywaJR(1) AAS
3歳児検診の採尿について質問です。

夜泣きのひどい子で午前3〜6時ぐらいまではずっとバタバタしてぐずっているのですが(半分寝ているような状態)
朝一番の尿というのはちゃんと起きた6時の後でいいのでしょうか?

朝一番の尿にする理由を調べたら「体を動かすと尿に血が混じることがあるから」とありましたが
明け方ぐずっている間に相当体を動かしているので
夜泣き開始の午前3時よりさらに前に脱脂綿をセットしておいて、動いていない状態の夜中の尿を採った方がいいのでしょうか。
(おむつはまだはずれていないので、いずれにしても脱脂綿+ラップで採尿予定です。)
474
(1): 2011/08/25(木)21:45 ID:a5T5qpod(5/6) AAS
>>468
先に子育てしてるから色々いいたくなるんだろうけど、本当に余計なお世話だと思うよ。ひとつアレ持ちだから、全てのアレルゲン控えさせるの?

同居してるわけでも、普段預かってるわけでもないんでしょ?自分の子が卵アレで、姉が大丈夫だからと蕎麦を勝手に与えるんです、という相談ならわかるけどさ。

最初は大丈夫だったけど卵が出るようになった、他のも調べた、大丈夫だったから与えてる。何がおかしいのかさっぱりわからん。
475: 2011/08/25(木)22:17 ID:ggjeKVMM(1) AAS
>>468
>実姉だからこそ、妹のいうことは基本聞かないですけど。
てあたりでどうも、これまでの力関係をひっくりかえしたいというか、
子育てについては先輩と、自分優位に振舞いたいようにみえます。
傾聴に値する意見なら、姉だからといって聞かないわけない。
どっちみち余計な口出しでしかないと思うよ。
476
(1): 2011/08/25(木)22:18 ID:LX7c0dPO(1) AAS
みんなで心配して、気にかけるのっていいじゃん。いろいろな目があった方が子どもに有益だと思うな。強制するのは勘弁だけど。
いち意見や情報として伝え、親がそれらを踏まえて決定すればよくない。
母親一人の思い込みやかたよった知識で、不測の事態が起きるより、あーだこーだとやってる方が極論にならない気がした。
1-
あと 525 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.260s*