[過去ログ] 【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ146【育児】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
719
(1): 2011/09/02(金)20:06 ID:s7sX5X0J(1) AAS
四ヶ月半になる赤について質問させて下さい。
夫と夫の兄弟がアトピー(首や肘の内側)です。
義父母は苦心したらしく、毎回赤を見に来ると「汗疹も耳切れも無いね」とほっとしています。
早く安心させてあげたいのですが、赤にアトピーがある場合いつ頃に出るのでしょうか?
720: 2011/09/02(金)20:31 ID:u7tJwDpG(1) AAS
>>719
遺伝的に、アトピー体質と言われる体かもしれないけど
そうだとしてもその体質が皮膚炎として出るかは分からないし
(喘息や花粉症などになることも)
いつ出るかも分からないよ。
子供の頃に平気でも、大人になって環境や生活の変化とかで
アトピーになったりなんて人もいるからね。
721
(3): 2011/09/02(金)20:39 ID:h2ZsFvWs(1) AAS
ちょっと不安なのでお聞きしたいです。
今日37週後半で初めての内診をしました。
妊娠してから腎臓の機能が悪いのが発覚し
臨月を目前に妊娠中毒症の診断を受けました
今日が初めての内診だったのですが、内診がとても痛く軽く大きい声が出てしまいました。
体も揺らしてしまうくらいでした…

子宮口は指一本分しか開いてないそうです。
血圧がもう少し高ければ本日、帝王切開だったのですが
4日後の検診までまた判断が延びました。
先生は腎臓への負担が心配で、産後に後遺症を残ったら嫌だという理由で
省8
722: 2011/09/02(金)20:41 ID:q3c7kkbS(3/3) AAS
>>721
臨月の内診が痛いのはデフォ
検診で破膜はしないよ
723
(1): 2011/09/02(金)20:55 ID:9xHNkf1k(3/3) AAS
>>718
昨日、シャワーの後に初めて医者にかかったもので…
主人はなめられてるので聞きません。
とりあえず無理矢理入れて、落ち着いたところで褒めながら説得しました。
ご褒美作戦、次回駄目だった時に参考にさせていただきます!
ご親切にありがとうございました!!
724: 2011/09/02(金)21:01 ID:JcrUZFoo(4/5) AAS
>>721
膜を破ったら羊水が出てくると思いますよ
個人差はありますが出産が近づくほど内診は痛いです
自分の場合
陣痛が始まって以降の内診は
とっさに助産師を蹴りとばしたくなるほどでした…
725: 2011/09/02(金)21:02 ID:SJcNnPO3(1/2) AAS
>>723
ご褒美はなるべくしない方がいいよ。
とにかく褒めまくる!
お疲れ様でした。
726
(5): 2011/09/02(金)21:03 ID:ICMDUx7p(1) AAS
2歳の息子なんですが、入浴させようとしたところ
胴体に蚊にさされたあとのような発疹(?)が多数ありました。
大きさはいろいろで、大きいものは
500円玉を変形させたようなものまであります。
2日ほど前にも、おへその横に同じような発疹ができたのですが、
ムヒを塗ってみたら翌日には治っていました。

手持ちの本やネットで調べましたが、当てはまるような症状が見つからず、
なんなのか不安です。
考えられる病気はなんでしょうか?
また、明日病院へ行くつもりですが、
省2
727
(1): 2011/09/02(金)21:10 ID:JcrUZFoo(5/5) AAS
>>726
熱はないの?
痒くはないの?
とりあえず小児科でいいと思うよ
728: 2011/09/02(金)21:19 ID:19GXxAbG(1) AAS
>>721
もしかしたら、卵膜を剥がしたのかもしれない。
昔、促進剤を使わずに出産を早めたい場合、どんな方法があるか尋ねた時、教えて貰ったよ。
激痛だとも言われたな…
729
(1): 2011/09/02(金)21:19 ID:O8/Er+Qy(1) AAS
>>726
どこかで、じんましん、というのを見たことがある。
気になるような症状はないかな?
あと、アレルギーとか、環境の変化とか。
うちはたぶん環境の変化というか、あることのために一時保育に長時間預けなければ
いけなくて、その日以降できてた。
何か貰ってきた可能性もあるけどw2週間ほどで治った。

熱がないなら、私なら皮膚科だけど、行きつけがあるなら小児科かな。
730
(1): 2011/09/02(金)21:23 ID:OclVlso2(1) AAS
>>726
アレルギー反応の可能性もあるので、わかっているなら食べたものを書き出しておく。
可能なら2日前のメニューも書きだしておく。

医師の診断を受けて、気になるなら書き出した食事内容も見せる。
必要に応じて検査になると思います。

小さい子は蕁麻疹も多いから、うやむやに終わるパターンもあり。
731
(1): 2011/09/02(金)21:30 ID:x8xXkSrn(1) AAS
>>726
ぷっくらと盛り上がったような発疹で、虫が刺したような穴は無いよね?
蕁麻疹じゃないかな?
時間が経つと治るんだよね。

人によって大きさは様々だけど、小さな点だった物がかくと合体してドンドン大きくなったりするよ。
原因はいろいろあるけど、食べ物によるって事は少ないそうで
疲れや興奮(遠足の前とか)、精神的な物による場合が多いそうです(小児科医談)

うちの息子は、従姉が泊まりにきて大騒ぎした後に出ることが多いです。
疲れと興奮でだと思います。
温まると痒いので、お風呂はサっとシャワーで済ませたり、
省3
732
(1): 2011/09/02(金)21:50 ID:kSLOG7k+(1) AAS
離乳後おっぱいの垂れっぷりに目も当てられず思わずおっぱい体操の本を買ったのですが、
こちらの体操に関するスレ等どこかにありますでしょうか?
育児、美容、キジョまでは確認したのですが見当たらず、、、
どなたかご存知でしたら誘導お願い致します
733: 2011/09/02(金)21:57 ID:SJcNnPO3(2/2) AAS
>>732
さっきテレビに出てた人かい?>どや顔
おっぱい体操 2chでぐぐったらいくつか出てきたお
番組が番組な分下世話な話が多いだろうから参考になるかどうかは知らん
734: 2011/09/03(土)01:22 ID:t+jhTAB4(1/3) AAS
>710
保険に対する基本的な考え方が間違ってると思う。
保険ってのは、加入の時点で明らかに保険対象になるようなリスクを抱えてる人は
どんな保険でも入れないのが普通。
今のところ何も心配なことはないけど、用心のためにというのが基本姿勢だから。

最近TV等で「高齢者でもOK」「持病があってもOK」というCM見たことない?
そういう「ハイリスク者も入れる保険があるよ」というCMをわざわざやってるってことは
逆にいうと「本来はそういう人は入れないけどor今までは入れなかったけど}という
前提があるということ。
じゃ、なんで↑はOKなのかというと、保険料が高かったり、補償内容が限定されていたりと
省11
735
(2): 2011/09/03(土)02:21 ID:5gsF0oqW(1) AAS
防災の日に触発されて防災グッズを用意している最中なのですが、
大地震が起きた場合って、ベビーカーは持ち出せるのでしょうか?
邪魔になるのか、可能ならば持ち出したほうがよいのか。

私が赤ちゃんを抱いてリュックを担ぐのか(更に上の子供の手を引く)、
それとも赤ちゃんをベビーカーに乗せて自分はリュックだけ背負えばいいのか、
でだいぶ荷物が変わって来るかと思います。

震災に遭われた方にとっては、嫌な質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
736: 2011/09/03(土)02:42 ID:cgIqx8Iu(1) AAS
>>735
震災後は抱っこ紐の売り上げが伸びたってニュースでやってた気がする。
もちろん可能なら持ち出したいけどね。
737: 2011/09/03(土)02:59 ID:RBrrg9Xn(1/2) AAS
>>735
道路の状態にもよるけど、抱っこ紐でリュック背負うのが一番じゃないかな。
おんぶはダメ。絶対抱っこ。
余裕があればベビーカーに荷物乗せる。
赤ちゃんは抱っこ紐、最低限の荷物をリュック、あれば便利な荷物をベビーカー。
荷物やベビーカーは手放せても子どもは無理だからね。
738
(10): 2011/09/03(土)03:52 ID:JMIID9qu(1/7) AAS
親切なお母さん教えて
俺の従兄弟夫婦が本吉に住んでいて震災津波で亡くなったんで
この子供達、5歳男 3歳女 1歳男を今あずかってるんだけど
うち夫婦は子供まだいらないから育児未経験で気になる事が幾つかあるんです
3歳の子が昼間保育園に通わせている時はパンツなんだけど
夜寝る時はおもらしするからイヤってオムツで寝てるけど
これはこのままの方がいいのかな?
とりあえず昼間はおしっこ失敗してないみたいなんで大丈夫なんだけど
嫁がもうイヤだ!っつって実家に帰ってほぼ離婚確定で
うちの母親と育ててるんだけど母親が昔の知識なもんでどうなのかなぁと
省4
1-
あと 263 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s