[過去ログ] 【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ146【育児】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
870: 2011/09/05(月)13:23 ID:D6ZKUuBR(2/2) AAS
>>869
親切な人だ〜

親切スレじゃなかったら、怒ってたかもw
871: 2011/09/05(月)13:28 ID:w48Q9yzx(1) AAS
>>855
激しく地域によるんだけど、2歳の子は保育園退園後は
一時保育に預けるのは無理?
自分の住んでいる自治体は、理由問わず月に15日までは一日いくらで預けられますが
無理だったら年齢的に合うとこがあれば無認可園に入れるとか。
幼稚園よりは準備費用はかからないかと。

先輩の例はともかく、現状皆同じ決まりの中でやっているので
うちだけ融通聞かせてほしい、というのは難しいと思います。
872
(1): 850 2011/09/05(月)13:41 ID:uZijX6Zd(3/3) AAS
うどん大好きなダラ妊婦ですが頑張ります。皆様ありがとうございました。

>>853
あれ?子どもの5大アレルゲンには米が入ってくるって見たけど
気のせいだったかな。どっちにせよアレルゲンには違いないんですね。

>>854
外食続きで健診に行って、尿蛋白+が出たので減塩食中の17wです。
うどんは乾麺だと塩分すごいけど、冷凍の生麺なのでそこまでじゃないです。
出汁も自分でとって、しょうゆほとんど入れないように作ってるので大丈夫なはず。
うちの病院は栄養指導がないので手探り状態です。
食生活を見直すために、妊婦向けのレシピ本を今注文してきました。
873: 2011/09/05(月)14:25 ID:vWxtf36S(2/2) AAS
>>872
ググったら乳、卵、小麦、大豆、米で子供の5大アレルゲンってのがあるんだね
無知でごめん
874: 2011/09/05(月)15:21 ID:8EjvXJdI(1) AAS
今子供のアレルギー検査を何したか見てみたら
受け取った表には水・牛乳・卵白・小麦・米・大豆とあったわ。

私はしょっちゅうマーボーナス食べてたwナス好きな子なんだろうか…
果物もいろいろ貰った(妊婦食え食えと…)けど
今のところ子供は果物全部味がダメで吐くよ。
875
(4): 2011/09/05(月)15:57 ID:cHNAJ3EK(1/3) AAS
子供の茶碗について教えてください。
もうすぐ3歳になるのでお茶碗を持って食べることを教えたいです。
ただ今使ってるものが子供用ではありますが厚くて重い磁器のお茶碗で持ちにくそうです。
持てない訳ではないので頑張って使わせるかもっと小さいお茶碗に買い換えるか迷っています。
皆さんどうしてますか?
876
(1): 2011/09/05(月)16:01 ID:uwxcx6sW(1/2) AAS
よくわかんないけど、子どもの食器なんて最初は
落としても割れないプラスチック製から始めるもんじゃないの?

なぜ3歳で使い始めなのに、いきなり重い磁器の茶碗があるのか謎。
877: 2011/09/05(月)16:19 ID:iRuMvbn2(1) AAS
>>875
できれば持ちやすいものにしてあげた方がいいのでは?
別にそんな無理させる必要もないし、
茶碗のせいで持つのが嫌になったりしたら逆効果だし、
食べてる時にすべって割ったりしたら危険だし・・・
とか個人的には思います。
878: 2011/09/05(月)16:22 ID:vUAhJBQp(1) AAS
最近は、「食器は落としたら割れるもの。だから丁寧に扱う」というのを教えるために、
最初から陶器を使う人もいるらしい。うちはプラスチックだけど。

>>875
お店で暴れる子じゃなければ、食器売り場に一緒に行って、
お子さんに選んでもらうのは?
実際に手に持ってみると、しっくりくるとかあるかもしれない。
879
(3): 875 2011/09/05(月)16:25 ID:cHNAJ3EK(2/3) AAS
>>876
プラは確かに軽いですが離乳食から磁器で一式頂いたのを使っています。
飯茶碗だけ私が割ってしまい小さい子向けのを買って使ってました。
せっかくのアドバイスなのにすみませんが今まで割ったこともなく、
買い換えるとしたら瀬戸物か、あえて買い換えないかしか考えていません。
880: 2011/09/05(月)16:29 ID:AAMZpUGE(1/2) AAS
>>879
最初から答えが決まってるなら聞く必要なくないか。
881
(1): 2011/09/05(月)16:30 ID:AAMZpUGE(2/2) AAS
重くて持ちにくそう、なんて聞いたら
「プラにしたら?」って答えが来て当たりまえ。
プラなんてかわねーよアフォ、って考えなら最初からそう書け。
882: 2011/09/05(月)16:39 ID:SF+/j5X0(1) AAS
>>881

ほんとだよね・・・

「陶器でしかも手にもって食べさせたい」というこだわりがあるなら
人に聞くまでも無いじゃんw

>買い換えるとしたら瀬戸物か、あえて買い換えないかしか考えていません

答え、自分で出してるしw
省3
883: 2011/09/05(月)16:40 ID:qEMZI2Jt(1/2) AAS
>>879
小さな物に買い換えたら?
サイズ合わないと正しい使い方は出来ないと思う。
884: 2011/09/05(月)16:45 ID:uwxcx6sW(2/2) AAS
なんか、殿様の茶碗の話を思い出した。元ネタ知らない人ゴメン。でも反省はしていない。

875子様の茶碗は磁器茶碗。子ども用だがちょっと重い。
そのためにまだ小さい手では掴みにくい。
そのことが875子様は悩みの種だった。

ある晩秋、875子様はファミレスへ旅行した。
その店にはこれといったメニューもなく、やむを得ずお子様ランチを注文した。
店の人はお世辞のない代わりに親切だった。
精一杯の食べ物をプラスチックの容器で提供してもてなした。
875子様は喜ぶ。幼い手で持っても軽くて持ちやすい。
しかもついうっかり落としてしまったが、割れない上に咎められるどころかおかわりまでもらえた。
省1
885: 2011/09/05(月)16:54 ID:kL7cXwcW(1) AAS
>>879
子供用の陶器で割れにくくて軽い食器あるよ。
探して見たら?
あと、答えが出てるのに質問するのは自己満足でしか無いから、ここじゃなくてベネッセとか知恵袋とかで聞くと良かったかもね。
まあそこでも嫌われるとは思うけど。
886: 875 2011/09/05(月)17:18 ID:cHNAJ3EK(3/3) AAS
聞き方悪くてすみません。
まだ持つことにこだわらなくて良いか、持ちやすいものにかえるべきかを聞きたかったんです。
持ちやすいものにしたらという意見が多いのでそうします。
887
(4): 2011/09/05(月)19:39 ID:QaTNvZQf(1) AAS
赤ちゃん産んで退院してから一ヶ月近く経ちます、退院してから母乳あげたりオムツ代えたりお風呂に入れたりしてるんですけど、他はほとんど何もせずほぼ寝たきりです、これって普通ですか?皆さんは赤ちゃん産んだ後どんな生活を送っているのか聞かせて下さい。
888: 2011/09/05(月)19:45 ID:Bak0qYnr(2/2) AAS
初産ならそんなもんです
特別な事情がない限り安静にしていた方が良いです。
一ヶ月検診でお医者様のok出てから少しずつ外に出たり家事したりしましょう
889: 2011/09/05(月)19:54 ID:uOLBpvZ4(1) AAS
>>887
普通普通。
里帰りしてるなら思いっきり甘えて、体力回復に励めばおk。
里帰りしてないなら、その調子であと1〜2ヶ月、自分の食事と洗濯だけかんがえてればおk。
自分は里帰り手伝いなしだったから、5ヶ月ごろまで、常に布団を敷いていつでも寝られるようにして、子供と一緒に昼寝してたよ。
1-
あと 112 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s