[過去ログ]
さいたま市緑区代山しらさぎ幼稚園 (283レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
101
: 2012/03/14(水)17:31
ID:ZU0tbwAN(3/4)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
101: [] 2012/03/14(水) 17:31:44.66 ID:ZU0tbwAN 作用メカニズム ベロ毒素の作用メカニズム (1) 正常な細胞のタンパク合成。(2) ベロ毒素によるタンパク質合成阻害。詳細は本文を参照 正常な細胞では、DNAから転写されたmRNAは、リボソームにおいて読み取られ、アミノ酸が 結合したtRNA(アミノアシルtRNA)の働きによって、mRNAの配列に応じてアミノ酸の鎖が伸長していき、 ペプチドからタンパク質に翻訳される。 EHECから分泌されたベロ毒素は、5つのBサブユニットによって、宿主細胞の細胞膜にあるガングリオシド の一つであるGb3(Gal-Gal-Glc-セラミド)に結合し、エンドサイトーシスによって細胞内に取り込まれた後、 Aサブユニットだけが細胞質に入り込む。Aサブユニットは、真核細胞のリボソームに含まれる28SリボソームRNAのうち、 4324番目のアデノシンに作用して、その糖鎖を切断しアデニンを切り出す活性(N-グリコシダーゼ活性)を持つ。 わずか1塩基の変化であるが、28SリボソームRNAのこの領域はリボソームにとって重要な領域であり、この1塩基の変化で、 新しいアミノアシルtRNAがリボソームに結合できなくなる。このため、タンパク質の伸長ができなくなってタンパク質合成が阻害され、 最終的に細胞は死滅する。 このベロ毒素の作用は、ヒマ種子に含まれる猛毒の植物タンパク質として知られるリシンと共通するものである。 リシンの活性サブユニットもまたN-グリコシダーゼ活性によって28SリボソームRNAの4324番目のアデニン切断による タンパク質合成阻害を行うが、リシンの場合はA1B5からなるベロ毒素と異なり、1つの活性サブユニット鎖と ジスルフィド結合した1つの結合サブユニット鎖から構成されており、細胞内に輸送される過程がベロ毒素とは異なる。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1329481985/101
作用メカニズム ベロ毒素の作用メカニズム 正常な細胞のタンパク合成 ベロ毒素によるタンパク質合成阻害詳細は本文を参照 正常な細胞ではから転写されたはリボソームにおいて読み取られアミノ酸が 結合したアミノアシルの働きによっての配列に応じてアミノ酸の鎖が伸長していき ペプチドからタンパク質に翻訳される から分泌されたベロ毒素はつのサブユニットによって宿主細胞の細胞膜にあるガングリオシド の一つであるセラミドに結合しエンドサイトーシスによって細胞内に取り込まれた後 サブユニットだけが細胞質に入り込むサブユニットは真核細胞のリボソームに含まれるリボソームのうち 番目のアデノシンに作用してその糖鎖を切断しアデニンを切り出す活性グリコシダーゼ活性を持つ わずか塩基の変化であるがリボソームのこの領域はリボソームにとって重要な領域でありこの塩基の変化で 新しいアミノアシルがリボソームに結合できなくなるこのためタンパク質の伸長ができなくなってタンパク質合成が阻害され 最終的に細胞は死滅する このベロ毒素の作用はヒマ種子に含まれる猛毒の植物タンパク質として知られるリシンと共通するものである リシンの活性サブユニットもまたグリコシダーゼ活性によってリボソームの番目のアデニン切断による タンパク質合成阻害を行うがリシンの場合はからなるベロ毒素と異なりつの活性サブユニット鎖と ジスルフィド結合したつの結合サブユニット鎖から構成されており細胞内に輸送される過程がベロ毒素とは異なる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 182 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.411s*