[過去ログ] さいたま市緑区代山しらさぎ幼稚園 (283レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
66: 2012/03/08(木)01:27 ID:ZGD/1DcP(7/11) AAS
菌の呼び名

 細菌の学名は、国際的な命名規約があり、リンネの二名法に従って属名と種名で呼ぶことになっている。
記載方法も属名は大文字で始まるが、種名は小文字で始まり、すべてイタリック体と決まっている。
ところが通俗名については国際的にも国内的にも決まりがない。enterohemorrhagic E. coli(和名:腸管出血性大腸菌)
という呼称は、1982年の発見時に提案されているが、いっぽうにおいて、上述の毒素の呼び名に2種類あることと対応して、
国際的には主として米国の研究者はShiga toxin producing E. coli(和名:志賀毒素産生性大腸菌)、
カナダやオーストラリア等の旧大英帝国圏の研究者はVero toxin producing E. coli(Vero毒素産生性大腸菌)と呼んでいて、
お互いに譲らない。3-4年に1回開かれる国際学会の正式名までが "International Symposium and Workshop on Verocytotoxin
(Shiga-like Toxin)-Producing Escherichia coli (VTEC) Infections"と、何ともややこしい。

 わが国ではenterohemorrhagic E. coli(腸管出血性大腸菌)という呼称が定着しているが、Shiga toxin producing E. coli
省1
1-
あと 217 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.005s