[過去ログ] ■■小学校高学年の親集まれ part15■■ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
835: 2012/09/18(火)13:16 ID:o+NW1mvw(1) AAS
>>834
うちもだよ。
うちはつまんないもの「買って〜」って言われたら、とりあえず「いいよ」って言う。
で、これ買うために、父ちゃん母ちゃんは寝ないで働くからね、兄弟姉妹で
がんばれるね?って言う。すると「はい、出た〜!もういいよw」で終わるw
こないだウトに話して、お金貰おうとしてた娘は
「このご時世まだ若いのに豪邸に住んでたりするうちは、
爺ちゃんが金持ちか、いいことしてないうちだぞ」って言ってて
慌ててウトを否定したわw
よかれと思って言ってくれたんだろうけどさ・・・
省1
836: 2012/09/18(火)13:19 ID:uqE5wFfX(1) AAS
>>834
うわ〜最悪だね。女子は特に人の持ち物に厳しいからなぁ。
私もそういうクラスメートいたよ。高校でだけどwwそういう人間は大人になっても変わらん。
この場合「平均」っていうのもありなんじゃない?多用するのはあれだけど。
あと、どこかの大富豪ならともかく、使えるお金にはどんな家だって限度があるんだから
どこにお金をかけるかはその家の方針だと思うよって話すかな。
・我が家はお金の比重を洋服以外においているということ
(習い事とかディズニーランドとか子供が納得しそうなこと)
・あなたの年齢で大金を自由に使えることは我が家では決していいとは思っていないということ
・そもそも人の持ち物を馬鹿にする行為はどうなのか、それは「友達」なのかな。
省4
837(1): 2012/09/18(火)13:20 ID:sNv5Ay8h(1/2) AAS
そこまで極端な家なら、他の友だちも見るようにするだけで
834さんちが特別ケチってるわけじゃないことはわかるんじゃないかな。
というか、そういうことまでわかっていて、それでもつい比較しちゃうんだと思うよ。
うちも子沢山ゆえに締めるところは締めてるんで、友だちと差を感じることはあるみたい。
でも、大事なところは抜いてないつもりだし、堂々としてる。
「うちはうち」っていうのは言葉の問題じゃなくて、本当に親が自信を持つことが大事だと思う。
お子さんが羨ましがっていたとしても、毅然としていればいいんじゃないかな。
838: 2012/09/18(火)13:25 ID:JRO3WZ+n(1) AAS
平均=我が家が普通で友だちの家は普通じゃない(悪い意味で)
という捉え方をされる可能性もあるから伝え方は注意した方がいいと思う。
子どもって何かの拍子に「うちの親はこう言っていた(だからあなたはおかしい)」
こういう言い方しちゃう事があるから。
839: 834 2012/09/18(火)13:47 ID:ImhSqueW(2/2) AAS
たくさんありがとう。
にちゃんでこんなに優しくされるの初めてw
>>837 >>わかっていて、それでもつい比較しちゃう
娘はこれが近いかな。
うっかり友達を否定してるって言い方をしないように
気をつける。
それと堂々と。面倒がらずに答えるようにするよ。
840(2): 2012/09/18(火)14:10 ID:3DtkXSZE(1/2) AAS
うちは普通どころかカネコマだw
なので服はユニクロさえも贅沢だと思うシマムラー。
で、時々膝に穴が開いてはけなくなったジーンズとかスカートにしちゃう。
お股のところを切って縫い合わせてるだけだけど。
フェルトでアップリケ作ってつけてやったりすると娘は大喜び。
喜んで着ているよ。
安い服でもビーズつけてやったりアップリケつけてやったりすると
ただ安いだけじゃない価値ができるので
そうしてあげたらどうかな?
あとうちの上の息子は持ち物なんかで
省3
841: 2012/09/18(火)14:25 ID:3DtkXSZE(2/2) AAS
>>840
文字にしたらすごくダサいことに気づいた…orz
実物はそこそこオサレになるよう作ってます。
842: 2012/09/18(火)14:46 ID:sNv5Ay8h(2/2) AAS
840を3回熟読したけど、どこがダサいのか読み取れないorz
843: 2012/09/18(火)15:10 ID:cZEw4b4n(1) AAS
親が毅然と…が一番大事と思いながら、私は萎縮する時がある。
正直うちは中の上のはずだけど、周りがお金持ち過ぎて辛くなる。
自分がこれじゃ子供によくないと思うけど、こんな街に住まなきゃよかったなと時々思う。
844: 2012/09/18(火)15:27 ID:uyG7n00Y(1) AAS
殊更にお金がないお金がないと言い続けてきたわけじゃないのに
空気を読んだのか小4息子
「彫刻刀の申込書持ってきたけど、一番安いのでいいよ!」
とか言ってくる
ガワだけの違いなら安いのでいいけどさぁ・・・刃が違うじゃん・・・
というわけで2番目に安いのに決めましたw
845: 2012/09/18(火)17:40 ID:mllAGt1X(1) AAS
風邪流行ってない?しかもダラダラと長引く…
846: 2012/09/18(火)19:37 ID:YEITW3th(1) AAS
夏風邪だよね〜
ダラダラ長引くのは夏バテしてるから。
体力ある子はあっという間に元気になるよ〜。
847: 2012/09/18(火)19:53 ID:NCm7rlt4(1) AAS
>>840
>「うちはお前んちみたいな貴族じゃなくて庶民なんだよ〜」
これ、使わせてもらう
848(3): 2012/09/18(火)20:47 ID:VkMBhZiC(1) AAS
学校行きたくないって毎日泣かれてこちらの心が限界…。
集団でいじめられてるという訳ではないが、一人やたら娘に嫌がらせをする子がいて本人が我慢出来ないらしい。
うちの娘は煽り耐性0の正面衝突タイプだから、女子から浮くのはすごく分かるだけに毎日愚痴られてこっちが疲れる…。
いろいろアドバイスしても、自分の理想の答え(転校したいらしいw)が親から引き出せないから、誰も私のことを理解してくれないって悲劇のヒロインになってほんっとうに扱いづらいー!疲れた!
849: 2012/09/18(火)21:33 ID:fF8bOp1n(1) AAS
>>848
お子さん何年生?
私の友達の子、小6女子も周りから浮いてて
中学は遠くに行きたいって言ってるよ
でも中学行ったら新しい出会いが沢山あるからって
説得してるらしい。
クラス替えとか先生に席は近くにしないでとかならお願いしても良いんじゃない?
850: 2012/09/19(水)00:30 ID:iltdwxZr(1) AAS
>>848
転校が100%の解決方法じゃないのにね。
こればっかりは対人スキルを上げるしかないのに。
どういう内容でも解決に向けて物事に向き合わないと、転校先でも同じような事になるよ?
って話して先生にも相談してみたら?
851: 2012/09/19(水)07:26 ID:v8N2t21Y(1/3) AAS
>うちの子がいじめをしててカウンセリング受けたとき、
子供に他人や弱者の悪口を聞かせたことがあるかと聞かれはっとした。
親戚、近所、芸能人、ホームレス、障害者、あらゆる人の悪口を言っていた
口が悪い子供の親って陰湿で、意地悪だものね。
852(1): 2012/09/19(水)09:00 ID:3hTTwAR5(1/3) AAS
>>848
スルー能力も大事な自衛策だもんね。
でもさ、やっぱり滔々とスルーすることを教えないとダメかもしれない。
あいつを言い負かしてやるとか、そういうのいらないと。
黙って粛々と勝つものを作りなさいと。
うちもそうだった。イライラしたよ、毎日。「ママなんか全然わかってくれない」
と訴えられた。私がスルー能力を身に付けなさい!
勝てるものを作りなさい!と言って聞かせてたから。
だってさ、大人だったら屁でもないようなことで泣いたりしてるから。
でも子どもにとっては重大なんだよね。
省8
853(1): 2012/09/19(水)09:07 ID:v8N2t21Y(2/3) AAS
スルー能力がないのは本当はいじめっ子の方なのにね。
人の欠点ばかりさがして口撃。
お友達のあら探しばかりだから、さぞかし完璧なお子さんなんでしょうね、と思ったらアレ?アレレ?だったわ。
854: 2012/09/19(水)09:14 ID:fcj6VKoP(1/3) AAS
友だちの欠点はどうしても目につくよ。
それをどう扱うかが分岐点。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 147 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s