[過去ログ] ■■小学校高学年の親集まれ part15■■ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
424
(1): 2012/08/24(金)02:33 ID:apFoz3c4(1) AAS
>>423
そう、ちゃんとやれば無駄なことなんてひとつもないんだけどね。

理科とか数学とかがまったく生活に関わってない! って考えの人も多いけど、
理数科から研究者等になって開発をしてくれてるおかげで
今の生活(便利さ、快適さ)があるってことをすっかり忘れてる人が多くて困る。
425: 2012/08/24(金)08:09 ID:O6nilu3c(1/5) AAS
>>424
数学といえば最近NHKで深夜やってた「美しい数学」がすごく面白かった。
録画したから子供に見せるのが楽しみ。
426: 2012/08/24(金)09:43 ID:zoEI4czO(1) AAS
関西の深夜番組でやってた
ビーバップハイスクールで
ペレルマンとりあげてた
427: 2012/08/24(金)10:38 ID:TLE1wEHh(1) AAS
>>423
羨ましい
でも私は苦手だから選択性にして欲しい

今までで一番の大作は
朝の散歩に行った子どもが拾ってきた羽化直前の蝉を
その日1日写真に撮って観察したことです
羽化直後はエメラルドグリーンで綺麗だった
428
(1): 2012/08/24(金)10:48 ID:mAEIVETf(1/2) AAS
うちはショクダイオオコンニャクを見に行って、レポート書いたことかな>力作
上は今年で終わるかと思うとやり遂げた感があるよ。

でもまだ私のネタは使い切ってない!あとは下の子で!
429: 2012/08/24(金)11:11 ID:6BFvZS5o(1/3) AAS
下の子なんて上の子の焼き直しでいいじゃん。
と思うのだが、だめなんだろうかw まだ実践はしてないが。

うちは双子。クラスは別。
2人で共同研究にしては? と言ってみたんだが、乗ってこなかった。
ち、親の手間を減らそうという目論見が打ち砕かれたぜ。
というか、次女の方は工作をやりたかったらしい(選択制)。
そりゃ共同研究はやらんわなw
430: 2012/08/24(金)11:31 ID:+AQNL3CI(1) AAS
みんな凄いなあ〜>>422の植物図鑑とか見てみたいよ。
大変そうだけど色々な力がついただろうね。
一生の宝だね。

一学期に習った算数の復習をしようとしたけど
苦手な図形、角度で休み使い果たしてしまいそう。
2学期からのハイスピードについていけるかな。
431
(1): 2012/08/24(金)11:48 ID:FbcPRl48(1/2) AAS
>>428
なんだそれは?とググッたら「巨大な!くさい!」ってあってワロタ
432
(1): 2012/08/24(金)12:09 ID:mAEIVETf(2/2) AAS
>431
臭いは実際にはそれほどでも無かったけどね。
ニュースで見て、近所だし行くか〜のノリで植物園まで出かけたら、
炎天下にまさかの2時間待ちでマイッタ。

都内にある各県のアンテナショップを回って、人気の物産(もちろん食べ物)を調べ
日本地図にマッピングする、というのを毎年提案してるのに兄弟共に断ってくるので泣けるw
433: 2012/08/24(金)12:55 ID:6BFvZS5o(2/3) AAS
>>432
かわりにじぶんをつれていってください!

東北地方に旅行に行ったら、20時過ぎくらいなのに
全然開いてるGSが無くて困った。

・・・という経験を活かし、GSの平均閉店時間を調べて
マッピングしてみたらどうかと提案してみたけど
子どもにはどうでもいいことみたいだったw
434: 2012/08/24(金)12:59 ID:vMEUz7mQ(1) AAS
アンテナショップ巡りは子にもメリットがあるが(珍しいおいしいものが食べられる)
GSの閉店時間は確かにどうでもよさそうだw
435
(1): 2012/08/24(金)13:27 ID:O6nilu3c(2/5) AAS
中学でも自由研究あるのかな?
436
(1): 2012/08/24(金)13:41 ID:GquTub0J(2/3) AAS
>>435
あるよー。
小学校では選択課題だったけど中学校では必須課題になった。
437
(8): 2012/08/24(金)13:46 ID:lfFqvVif(1/3) AAS
うちの小6娘が友達にディズニーランドに誘われました。
日程は今度の日曜日。
メンバーは小学校6年生の女の子6人(娘含め)、親1人。
朝6時前に出かけて午後6時過ぎの帰宅、電車とバスで行くとの事です。
うちは神奈川県です。

親も行くんだったらいいよーと娘には言っていたのですが、
今日になって、親は行かないということが分かりました。
子供だけでディズニーはダメだよと以前から子供に言っていたので、
子供はお友達には断りました。

皆さんは子供だけでディズニーランドに行くのって、どう思われますか?
438: 2012/08/24(金)13:50 ID:6BFvZS5o(3/3) AAS
学区外だから子どもだけでは行っちゃダメ。
439
(1): 2012/08/24(金)13:52 ID:O6nilu3c(3/5) AAS
>>436
そうですか…中学ってどんなのだろう、不安。
>>437
子供同士、ないない!
うちも神奈川だけど
440: 2012/08/24(金)14:13 ID:lfFqvVif(2/3) AAS
レスありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
今、遊びに行っている娘から
「やっぱり行きたい…もしはぐれたりしていても、みんな携帯持ってるからすぐに連絡とれるし、ダメ?」
と電話がかかってきました。
私は、それ以外でも予想できないトラブルに合う可能性もあるから子供だけでは絶対ダメ
と言ったのですが、納得してないようです。
他のお友達も
「お母さんに言ったら、みんな携帯持ってるんならいーよー」との事で…。
他の子供たちのうち数人は、前にも子供だけでディズニーに行った事があるそうです。
省1
441: 2012/08/24(金)14:17 ID:nhS+mb8Y(1) AAS
あなたが付いていけば解決
442: 2012/08/24(金)14:42 ID:FbcPRl48(2/2) AAS
気が合う母二人同行で親は涼しいところで珈琲飲んでお喋りして待ってるならいいよね
ひとりでもいいけど、ずっとひとりだと「ひとりディズニー」やってると思われたら恥ずかしいわ・・・
443
(1): 2012/08/24(金)15:05 ID:GquTub0J(3/3) AAS
>>439
小学校も中学校も基本は同じだよ。
野帳・論文・発表用パネル・(あれば)資料
うちの上の子は小学校からの5年間継続研究で環境汚染をやってた。
なかには低学年から9年間継続研究してた子もいるよ。

でも論文にまとめられず野帳だけの提出の子も結構いるらしい。
小学校の時にやったことがない子だと
中学校では先生の個人に対する指導がほとんどないので仕方ないとは思う。
(これはうちの中学に限った話ね)

うちは今日これから5年生の末っ子が野菜のDNA抽出実験をするというので
省1
1-
あと 558 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.523s*