[過去ログ]
■■小学校高学年の親集まれ part15■■ (1001レス)
■■小学校高学年の親集まれ part15■■ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
856: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/19(水) 09:38:26.78 ID:v8N2t21Y スルーして欲しいのは、いじめ体質の子供を持った親。 学校に言われちゃ困るから周囲の親にスルーをすすめる。 「そんな大したことないじゃない〜ただふざけていただけなのに学校に言うなんて、あのお母さん大げさよね!注意した方がいいわよ」と言いふらすいじめっ子親。 自殺したいじめ加害者親もやっていた行為。 スルーしろと言われて自分の子供が死んだらどうする? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/856
857: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/19(水) 09:41:49.32 ID:fcj6VKoP >>855 スルー能力推奨されているのはよーーーーくわかるんだけど 本心としては>>855さんのお子さんの反応はごく当たり前の反応だと思うけどなぁ。 バカにされて無視できないなら、無視できない方がスルー能力低いpgr みたいな雰囲気も少なからずある現状はちょっと変だと思うわ。 意地悪する側が悪いとはっきり言える勇気こそ必要だと思います。 言われる側にも原因があるのでは・・と物わかりのいい事を言わないと 常識の無い親のように思われがちな雰囲気があるので難しいですけどね。 特にからかわれる子の親は>>852さんが言うような味方でありたいよ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/857
858: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/19(水) 09:58:05.67 ID:3+1f/F0X 夏休みあけにいじめアンケートなるものをやったそうだ。 4、5年時に女子間でちょっと揉めた位で穏やかな学年なんだけど、内容を聞いて 苛めの経験や善悪を問うあたりは常識的だったけど、 「いじめられる側にも責任はあると思う」をyesにしたと聞いてビックリ! どんな場合も相手を拒否ったらいけないのか。と捉えていたようだ。 大人でも概念自体が曖昧だし、とりあえず1対多は卑怯だと納得しているようだが、 好き嫌いでみんなが同じ意見という場合だってあると反論されて、困ったよ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/858
859: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/19(水) 10:05:27.31 ID:igZHKgVP なんかよく分からないんだけど スルー能力って嫌なこと言われたりされても反応せず受け流すってことなの? それってスキルっていうより産まれ持った性格が大いに関係するよね。 喜怒哀楽があまりない子だったり、言い方悪いけどちょっと鈍い子じゃないと そういうのを求めるのって大人でもなかなか難しくない? それにそんなんで相手が止めるようなら最初から悪質な子じゃないんだと思う。 あと、いじめってちゃんと早い段階で嫌だっていう意思表示が出来ないとエスカレートするし 周りに知ってもらうってことは重要だと思う。 変なことをされて「嫌だな」って思える感性や自尊心も大切だよ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/859
860: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/19(水) 10:06:43.95 ID:3hTTwAR5 >>857 涙が出るほど同意なの。 だけどさ、「やられて嫌なことは、人にやっちゃだめ」という 極々簡単なことを教えられないご家庭があって、そういうご家庭の子に限って 巾効かせてるっていうのも現状だよね。 でもこっちはやり返せない。気が弱いからじゃない。 やられて嫌ことは人にやっちゃだめだから。 この悪循環、具体的にどうする?って言ったら、スルーしかないのかな・・・ と思ってしまうんだよね。 世の中は不公平だから、「きっとそういう子は後で罰が当たるのよ」なんてことも 言えない。 >>857さんのいう現状を打破するなら、日本全体的な子どもの教育を変えなくては ならない、なんてオーバーなことまでも考えてしまうんだわw それって何年掛かる?きっと子どもは子どもでなくなってしまう。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/860
861: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/19(水) 10:26:09.11 ID:uuGObji6 「人が嫌がる事をしつこくやってくるクズは相手にするだけ時間の無駄」 「落ちてるビニールがガサガサいってるだけ」 これは娘の言葉なんだけど(勿論家の中だけの話題)、 私はやってくる相手に反撃してやりこめたいタイプだから、モヤモヤする事も多々 とりあえず周りや担任に、「報告」だけはしておけと言ってある >>860 難しいよね 上記みたいな事を外で言えばこっちが悪者だし 結局現状では、環境や自分の子に合わせて対処していくしかない でもそれでダブスタ…って悩む事もあるし、本音と建て前は仕方ないかとも思うし http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/861
862: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/19(水) 10:37:02.03 ID:AixxYnoa スルー能力って、自分が「嫌だ」と感じてるってことを相手に伝える技術の1つだよね。 1つにすぎないから、他にも伝え方はいくつもあるし、他の方法のが有効な場合もあるよね。 本当は相手やその場に応じてうまく使い分けられるのがいいんだけどね。 相手するとかえって面白がってからかいがひどくなる場合にはスルーが有効かもしれない。 「やられて嫌なことは人にやっちゃだめ」ではなく「自分は別に嫌じゃないから相手にもやる」という場合もあって、 そういうときは「私はそれは嫌だ」と伝えないと、相手に伝わらない。 小学生はまだそういうスキルも発展途上だから、いろいろ試してみたら?っていう方針がいいんじゃないのかな。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/862
863: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/19(水) 11:00:22.51 ID:fcj6VKoP >>860 言っていいんじゃない?<バチが当たる 言うだけタダだよw ちなみにうちは外見上のことをからかわれたり暴力を振るわれた時期がありました。 あなたにも悪いところがあったんじゃない? を 他にどんな対応をした方がいいか、次の為に作戦を練ろう! みたいに置き換えて話したら、一緒に自衛or反撃を考えている感じで 親=味方だと思ってもらえないかな? 軽いからかいやカチンとくる一言くらいなら これで何とかなると思う。うちの場合は完全スルーではなく 気の利いたカウンターを考えるよう心がけているw何故ならおもしろいからw http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/863
864: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/19(水) 11:02:42.04 ID:s4UNPMDr だね。スルー能力というより、対処能力、処理能力って感じだね。 はあ、大人でも見極めがムズいwてか大人の方が単純かもね。 子供って大変だ。あんな小さな背中ですべてを受け止めようとしてる。涙出てきちゃうわ。 「やられて嫌なことは人にやってはいけない」てのとそれを踏まえた意思表示を徹底させたい。 みんなでやればきっと伝染するよ。伝染する事を望んでる。 そんなのもわかんないような糞ガキは、親子で自滅すればいいのさw http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/864
865: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/19(水) 18:47:08.52 ID:fWNGyVeR 絶対の答えなんて無い スルーした方が良いこともあれば、はっきりと伝えた方が良い状況もある その時その時で、子どもがベターな答えを出せるならそれでいいし、 迷ってるなら一緒に考えてあげるってことでいいんじゃないかなあ 親としては、一番の理解者として傍にいるってことが大事なんじゃないか http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/865
866: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/20(木) 09:55:45.37 ID:Y6MHq8ZL 対処能力、処理能力、大事だよね。 鈍感力に優れた息子は、大事なことまでスルーだよorz http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/866
867: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/20(木) 19:43:13.65 ID:Zxm/lAMm うちの女児、二の腕がプ二プ二してるんだけど(軽く触ると気持ちよくて好き) みなさんちのお子さんはどうですか? 運動している男児はプ二プ二してないのかなあ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/867
868: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/20(木) 19:58:32.78 ID:vhMZVlu/ うちの150センチ30キロ女児もちょっとだけだけどタルタル。 腕を伸ばしたときの肘なら皮が余ってふにゃふにゃだよ。 昨日寝るときにさんざんいじられたw http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/868
869: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/20(木) 20:05:36.92 ID:/Gb7swcG うちの小5娘はパッツンパッツン。水泳してるからかなあ? 本人はかなり嫌がってる。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/869
870: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/20(木) 20:41:37.96 ID:OuFUn8Un うちの娘は肥満指数−20とかだ ぷにぷにはしてないがすべすべだから触ると気持ち良い http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/870
871: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/21(金) 00:05:40.35 ID:97ayyhhH うちの小5の息子。 近所の同い年の男の子と去年から一緒に登校してたんだけど、明日から別々に行くことになった。 うちの子の方から、明日から一人で行く、と伝えたそうだ。 理由は、相手の子がうちの子を嫌いで、登校時以外は無視したり、見かけると逃げたりするかららしい。 最近分かったことだけど、相手は大人にでもウソをつく子。 あまり関わってほしくないので、別々に登校するのは賛成だけど、なんか一波乱起きそうで不安だ。 でも息子の晴れ晴れした顔見ると、これでよかったんだとも思う。 嫌われた理由はよくわからない。 でも普段からいろんな子のことを嫌いって言ってるらしい。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/871
872: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/21(金) 00:21:34.86 ID:ahWI0Ydx 上の方の相談があるのに書き込んですみません。 よかったら読んで、アドバイスある方はお願いします。 ざっくりした言い方ですが、5年娘が何かにつけて「ついてない」「どうせ私なんか」ばかりで、毎回元気づけては来たのですが、私もネタも切れ、疲れてもきました。 学校はそれなりには楽しそうですが、自尊心が傷つくちょっとした出来事があったり、初めての恋が実らなかった(らしい)ことなど、言ってみれば在り来りなことが重なったせいみたいです。 少し先の未来が楽しくなる魔法の言葉はありませんか? どうかお願いします。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/872
873: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/21(金) 07:50:11.80 ID:Ckm2bFy5 >>872 思春期では? 理由なく不安になる場合もある事、 子どもは知らないので心と身体の成長の面から話してみては? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/873
874: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/21(金) 08:02:08.85 ID:5ammCqaT >>872 「私はついてない」ってうちの小六女子もよく言ってる。 ガチャガチャでハズレキャラが出たとかの些細な事なんだけど。 「ガッカリしたことが印象深く残ってるだけ。いいことも同じだけあったはずだよ」 ワンパターンだけど、毎回こう返してる。 自己暗示が悪い方に影響してほしくないなぁ〜 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/874
875: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/21(金) 08:18:24.70 ID:+ZkXnZMs 「言霊」ってのがあってだね、ネガティブな発言ばかりしてると本当〜〜〜〜にそうなるよ。 みたいな話はよくする http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/875
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 126 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s