[過去ログ] 【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】9学期 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
911
(1): 2013/06/13(木)17:56 ID:EbFbZECD(2/3) AAS
あ、途中で送信してしまった。

今日、お迎えの時に担任の先生と話すことがあって、娘が最近よく泣くとのこと。
クラスでは楽しそうにしてて、帰りに年中、年長さんと一緒になると泣くらしい。4、5月頑張ってた分の反動だと思いますよと言われたけど…
前に、おねぇちゃんに怒られたと言ってたのでそれが原因かな。
でもまぁ、それも経験だもんな〜
あと、お友達も決まった子がまだいないみたい。
他のお友達たちはだいぶ出来つつあるらしく…本人が楽しそうにはしてるので、気にしすぎちゃいけないと思うけど、やはり母はショックだ…
ママさんたちとも打ち解けてるようで打ち解けてない。
ってか、タイプが違いすぎて無理だ。
ママ友のできる日は来るのか…長文すみません。
912
(1): 2013/06/13(木)21:01 ID:+aaq+z8l(1) AAS
>>911
ママさん達とはそんな関係で十分でないのかな?
私も似たようなもんよー。
お迎えとかで一緒になれば、世間話をする程度。気楽でいいわとか思ってるw
913
(1): 2013/06/13(木)21:27 ID:EbFbZECD(3/3) AAS
>>912 そうなんですよね。今までずっとそのスタンスだったのに、幼稚園でのママさんたちの仲良し(に見える)っぷりに焦った自分。
園が終わったら、公園行こう〜児童館行こう〜…誘われてもいないのに、私にはその時間の使い方無理だ、母失格?だから娘も泣くのかなと勝手に凹んでしまってました。
914: 2013/06/13(木)22:55 ID:EDLThutb(1) AAS
>>913
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part79
2chスレ:baby
915
(2): 2013/06/13(木)23:42 ID:MXyCcDLF(2/2) AAS
今まで機嫌よく通っていたのに
うちも昨日から急に「幼稚園いきたくない」といいだした。なんなんだろう
916: 2013/06/14(金)03:52 ID:76HFkbxJ(1) AAS
>>915
この歳では仕方ないことだよ
むしろ今までいやいや言わず通ってたなんてすごいわ
母親と居る方がいいなんて当たり前
ただ成長のためには自立させなくちゃ
それが子にとっては辛いことなのは道理

だって自分の能力遥かに超えた自分だけ見ててくれる人が傍にいたら
どんだけ心強いか想像してみ
917
(1): 2013/06/14(金)08:21 ID:8aRheXJA(1) AAS
しかし暴力をふるわない男の子がほとんどなのに
一部叩いてしまう子ってどういう教育されてるんだろ。
ヒーローものに興味が出てきて真似しちゃうのかな。
うちは幸い新幹線ばっかりでヒーローものは見ないから
キックやパンチなんてお友達にはしないみたいだけど。
918: 2013/06/14(金)09:23 ID:p2zxTwzX(1) AAS
うちのクラスの子は、言葉が遅めで十分表現できないから
と先生が言っていたな。「やめて!」の代わりに押したり叩いたりとか。
うちが被害者(というほどではないけど)で、よく叩かれてるみたい
なんですが〜と問い合わせた結果。
919: 2013/06/14(金)09:28 ID:TOlSp8go(1/2) AAS
ヒーローごっこのチャンバラと
叩いたり押したりは、違うよ。

お友達と一緒になって剣を振る演技=チャンバラ
一方的に、押したり、叩いたりしている=暴力
920: 2013/06/14(金)09:29 ID:qPegzfta(1/2) AAS
ヒーローものなんて関係ないよ
大抵は変身ごっこだったり、先生や周りの大人が敵役にまわるし

私が見た暴力児は、年長になっても常に乱暴
適度に友達はいるみたいだけど、ボケッと立ってても持ってる縄跳び振り回してたり
ペアを組むときに手をつなくだけでも強くて乱暴だし、もう乱暴がデフォルトなのかも
保護者は見ててもほほえましい顔しかしてない

誰にでも暴力ふるうらしくて、しょっちゅう指導されてるけどいつもこんな
気に入らない相手には、暴言暴力を同じ空間にいるかぎり何十分も続ける
921
(1): 2013/06/14(金)09:30 ID:FhYZhc02(1/3) AAS
やった方はヒーローごっこのつもりだったが
やられた方はそんなつもりなかったっていうのも暴力だよね
922: 2013/06/14(金)09:37 ID:pspN9mbm(1/2) AAS
>>917
うーん、教育でもある程度は変わるかもしれないけど、
持って生まれた性質が大きいんじゃないかな?って思う。
前に支援センターで子供を遊ばせながらその場で保健師さんに相談できる日に、
泣きながら加害のことを相談してる人がいた。
内容が聞こえちゃって「上の子は全くなかった、何をやってもダメでもうどうしていいかわからない」みたいなことを言ってて本当に大変そうだった。
中には自分の子が加害することに慣れてしまって、感覚が麻痺してる親もいるだろうけど、
大抵の親はどうにかしようと頑張ってるんじゃないかな。
923: 2013/06/14(金)09:39 ID:TOlSp8go(2/2) AAS
>>921
そもそも
ヒーローごっこは、パンチやキックなどの加害はないよ
ハンカチで剣を作ってシュンシュンいってり
変身したりするだけだよ。
加害になるのは、全て暴力だからね
924
(1): 2013/06/14(金)09:45 ID:ZqKv1+F5(1/3) AAS
年少だったらヒーローごっこで叩いたり蹴ったりしちゃうことはあるんじゃ?
距離感が上手く掴めていないとか、盛り上がり過ぎての暴走とか
925: 2013/06/14(金)09:48 ID:qPegzfta(2/2) AAS
発達障害由来の暴力なら、相手にするだけ時間の無駄だから
先生に言って引き離してもらうのが一番
大きくなったっていじめられて助けてすら言えない子がいるんだし、無理やり子どもに対処させなくていいと思う
助けてってまわりに伝えられる子になれればいいんじゃないかな
926: 2013/06/14(金)09:50 ID:nGKwe2zO(1) AAS
>>897
>>902です

きのうぐずって登園したけど機嫌よく帰ってきた。
降園後の習い事で会った次のバス停のママさんに
「うち年少息子、泣いてた?」って聞いたら
「えー泣いてなかったよ」とのこと。

思い出させないように年少次男には全くスルー、一緒のバスに乗っていった
年長長男に「次男君、いつ泣き止んだ?」って聞いたら
「すぐ泣き止んだよ」って私の6時間ももやもやはなんだったんだ。

今日はいつもどおりご機嫌で登園。
省2
927: 2013/06/14(金)09:52 ID:FhYZhc02(2/3) AAS
>>924
そういうのは事故って言わないかな
そんなつもりないのに当たっちゃったのとはなから当てにいってるのとは違うと思うんだけど
928: 2013/06/14(金)09:55 ID:ZqKv1+F5(2/3) AAS
いやいや、年少児が叩いちゃって・・なんてどっちか分からんじゃん
929
(1): 2013/06/14(金)09:59 ID:FhYZhc02(3/3) AAS
はた目に見ても分かんないしうまく説明できるとも思わないけど
その子の中ではどっちなのかはっきりしてることだから
今後も繰り返すのかそういうことにならないように子供なりに気を付けるかでわかってくるんだよそういうのは
930: 2013/06/14(金)10:00 ID:F6wT0DIe(1) AAS
うちは口がたつ娘だから、叩かれたって聞いたら
娘「ダメでしょ!××君!〜しなきゃ!こうするの!
順番よ!(←娘が先にやる)おもちゃかしなさーい!」
「(うるせぇ!)」バッシッ!
だと思う…
まだ娘も周りも猫被ってて、叩かれて帰って来てないみたいだけど…
1-
あと 71 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.119s*