[過去ログ] 子供の名付けに後悔してる人 45人目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
513
(4): 2013/09/19(木)08:55 ID:5Ez7HlGH(2/7) AAS
>>511
そう思う
珍しい漢字はダメ、読み方に個性があるのはダメ、漫画の登場人物はダメ
由来が個人的に納得いかないのはダメ、一発変換できないのはダメ
ビジネス文書で使われない読み方はダメ、近くの焼き鳥屋と同じ名前だからダメ
人と違うのを狙ってるのはダメ、小説で殺された人の名前と同じなのはダメ…
じゃあどんな名前なら良いんだとw
514: 2013/09/19(木)09:02 ID:eAGudJOs(1/8) AAS
>>513
あきらかな難癖や後悔しなくていいよとフォローされたのまで含めてんじゃん。
歩希はつける前だからみんな誉のほうがいいと言うのは普通じゃないかな?
歩希は読みはあるけど素直に読めないし。
叩かれたのは態度がアレたったからだし。
515
(1): 2013/09/19(木)09:05 ID:1o8hdqto(1) AAS
>>513
読みやすくて書きやすく、人名らしい名前ならOKなんだよ
つまり世間一般でよく使われてる名前なら大半はOKということだ
516: 2013/09/19(木)09:08 ID:vxqpCHAq(2/10) AAS
>>513
そうなんだよ。
昔はキラキラネームと呼ばれるものが叩かれていたはずなんだが、
最近はほんの少しでも珍しい漢字が入っていると
すごい勢いで叩くんだね。

先の話だと、加菜子なんて叩くほどのレベルにすら達していない。
素敵な名前だよ。
意味が気に食わないとか、余計な世話だろと思う。

読めない名前って言うのは読みがない当て字のことで、
「自分が」読めない名前って意味じゃないんだと言いたい。
517
(2): 2013/09/19(木)09:13 ID:vxqpCHAq(3/10) AAS
>>515
世間一般に使われている名前が良いという風潮は
あまり好きじゃない。
子供に対して願いを込めて付けてあげることに
親のセンスと個性が出るのであって、
その時に方向性を間違わないように
素敵な漢字と読みを付けてあげるのが親の役目だと思うんだけど、
その方向性が良い意味で個性的なものまで
叩くのは如何なものかと思うよ。
518
(2): 2013/09/19(木)09:15 ID:HYZiIgCV(1) AAS
>>470です。
思ってたよりこけにされなくてビックリです。
何だかんだマシってことですか?
因みにですが、クリスチャンではないです。
519: 2013/09/19(木)09:18 ID:eAGudJOs(2/8) AAS
>>518
誤読の可能性高いけど常識的な名前だよ。
聖なる香りは、普通の名前なら読み下されることないし気にしないで大丈夫だよー
520
(2): 2013/09/19(木)09:20 ID:WnF3Ovh0(1/2) AAS
>>517
願いを込めた結果がまれに歩くじゃ、そりゃ叩かれるだろ
素敵な漢字てのは、誠や康みたいに、字義にいい意味しかない字を言うんだよ
滅多にないとか薄いという意味もある希だとか、
海に突きだしてる陸の部分という意味しかない岬は
素敵な漢字とは言わない
521: 2013/09/19(木)09:22 ID:vxqpCHAq(4/10) AAS
>>518
素敵な名前だと思います。間違って読まれることはあるでしょうが、
説明すれば良いだけの話です。
518さんを引き合いに出して悪いけど、
その名前に対して清香ではダメなんですか?ってレスがあったでしょ?
清香が悪いわけじゃないけど、差し替えなきゃいけないものじゃないだろうに。
むしろ、親なんだから何だかんだマシとか言わずに、
自分の子供の名前に自信を持って欲しいよ。
522
(1): 2013/09/19(木)09:24 ID:5Ez7HlGH(3/7) AAS
>>520
良い意味しかない漢字は結構限られてる
例えば有名どころでいうと真という字(眞)はしんだ人の首を逆さにしたものだし
523
(1): 2013/09/19(木)09:26 ID:eAGudJOs(3/8) AAS
>>517
普通の名前に難癖つけてるのは見てて難癖ってわかるし(最近だと加菜子)
多少読みにくいのはそこを指摘されても叩かれはしない。(最近だと聖香)
キツイ意見ばっか集まるのはそれなりに難があるんだよ。

難癖やら極端な意見だけを受け、じゃあどんな名前ならいいの?と聞くのが一番面倒ですよ。
524
(1): 2013/09/19(木)09:26 ID:vxqpCHAq(5/10) AAS
>>520
綺麗な文字というのもあるだろ。
全て意味に置き換えずとも、美しい名前だってあるだろ。
そうしたら、希美とかはもう既にダメなのかい?
俺は良い名前だと思うけどなあ。
ほんの少しネガティブな意味が入っているだけで
クソ扱いは如何かと思うよ。まあ岬は少し同意するけど。
525
(1): 2013/09/19(木)09:31 ID:vxqpCHAq(6/10) AAS
>>523
叩かれてるものの中にそうされるべきなものがあるのは分かるよ。
見てて難癖というかその見てて難癖が気に食わないということでしょ。
526: 2013/09/19(木)09:32 ID:z3P17PRs(1) AAS
間違いなくホッキって呼ばれるだろうなぁ
527
(1): 2013/09/19(木)09:33 ID:ePjTq6wT(1) AAS
>>522
それ、ネットで言われてるデマだからw
真の旧字体は眞だけど、これは上の匕がさじ、つまりスプーンで
下の匕の下の部分は鼎(かなえ)という字の作り
鼎とは容器のこと。
つまり眞という字はスプーンで容器を満たしている様子を示している字
中身が一杯で空じゃないからこそ、本物とか本当とかいう意味になった

そんな、言語学者が誰一人言ってないようなネットの流言飛語、なに自信持って披露してんだよ
528
(1): 2013/09/19(木)09:33 ID:eAGudJOs(4/8) AAS
>>525
じゃあ難癖出たらそれに対して反論すればいい。
全体にむかってどんな名前なら〜なんて言われてもスレ違いでしょう。
529: 2013/09/19(木)09:35 ID:rqBFewFx(2/3) AAS
ID:vxqpCHAq

今日の歪んだ無教養粘着くん
NG推奨
530: 2013/09/19(木)09:35 ID:rqBFewFx(3/3) AAS
今NG指定したらずいぶんすっきりしたよ
531: 2013/09/19(木)09:39 ID:vxqpCHAq(7/10) AAS
>>528
ごもっとも。だから、どんな名前なら良いの?とは聞いていないよ。
>>513に同意したことを取られればまあ仕方ないけども、
どんな名前ならいいの?ということじゃなく、
どんな名前でも難癖付けてるね、と言いたいだけだよ。
少なくともそう見えるしね。
532
(1): 2013/09/19(木)09:40 ID:5Ez7HlGH(4/7) AAS
>>527
あれ?白川静さんの本で読んだよ
1-
あと 469 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s