[過去ログ] 子供の名付けに後悔してる人 45人目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
649
(3): 2013/09/20(金)09:19 ID:Ealmnp6e(3/7) AAS
>>647
夢に向かって歩く、ってことで歩夢(あゆむ)なら、そこまで痛くない。

音に古風な「ほまれ」を使っているのに、文字は今風にしてる所が痛い。

これが痛いとわからないのは教養がないから。
650: 2013/09/20(金)09:23 ID:aACzISvw(1/2) AAS
歩希や誉玲をみてやっぱりほまれなら誉しかないなと思いました。
誉ってじいちゃん世代に多かったから古いと思う人もいるだろうね。

澤選手でほまれ改造版に慣れてしまったが、豊を改造して勇鷹やら由崇にしちゃったようなもんだと考えるとやっぱ無い
651: 2013/09/20(金)09:23 ID:V/Be8G4H(1/2) AAS
>>649
あんまり教養教養言うと逆に教養がなく見えるよ
教養があるならもっと優しく言った方が良いのでは?
652
(1): 2013/09/20(金)09:26 ID:DRVX3KBQ(1) AAS
>>639
一番残念なのは、その本に疑問も持たなかった親の頭の中だわな…
653: 2013/09/20(金)09:31 ID:5RIwRdEz(1) AAS
おまえらいつまでホッキに構ってんだよ
まだ名付けてないんだから完全にスレチじゃん
ほっとけよもう
654: 2013/09/20(金)09:31 ID:Ealmnp6e(4/7) AAS
>>652
親の頭の悪さを如実に表した名前ってことだよね。妥当な名付けと思われます。>桜愛

ただ、惜しむらくは、愛をラと読ませると、田舎のヤンキー臭が出てきてしまうところですね。
655: 2013/09/20(金)09:44 ID:eSaK8KMo(1) AAS
見た目ギャルっぽかったり派手じゃなければ「ああ、この人頭緩い人か」って敬遠するわ<桜愛

いかにも!って人もだけど、おかしいと思わず周りが言ってたらなんでもアリだと思う人の方が怖い
656
(2): 2013/09/20(金)09:55 ID:SEg8Q+AX(1/4) AAS
>>649
ちょっと待って誉がどうの教養がどうの言ってるけど、
歩夢が許容範囲だってわけ?だったらアンタもドキュンネーマーに片足突っ込んでるよ。
657
(1): 2013/09/20(金)10:23 ID:R3FhznHY(1) AAS
>>640
官職名の蔵人クランドや、商人のアキンドは言うけど、人名で「??ンド」はあまり聞かないね
658: 2013/09/20(金)10:46 ID:yTNSUKYk(3/19) AAS
>>657
だよね。子供のときにはあまり不思議には思わなかった。
ちなみに兄弟も全員「人」が付いた名前だったけど、
「んど」はその人だけだった。
659: 2013/09/20(金)11:01 ID:9hE/pkFe(1) AAS
真木蔵人(くろうど)思い出したわ
660: 2013/09/20(金)11:03 ID:Ealmnp6e(5/7) AAS
>>656
あくまで相対的な話。
歩希がダメって説明をするのに、「歩夢はダメ」ってところから説明したら、主旨がぶれるでしょ?

教養もって読んでください。
661
(1): 2013/09/20(金)11:30 ID:jbO+ofMs(1/2) AAS
>>639
知人もこういう、一文字でよかったのに画数のためだけに要らん字を添えちゃったのがいるけど
「本で見つけて、本にあるから大丈夫ってつけたけど冷静に考えたら読めないよねー」とのたまっている
「へ〜読めるんだ〜」とどうして思えてしまうのか、不思議で仕方ない
こういう人はファッション雑誌で「今年の流行はダメージジーンズ!お尻の部分が破けて下着チラ見せがアツい」
とか書いてあったら、躊躇なく尻の部分にはさみを入れるんだろうか
662: 2013/09/20(金)11:48 ID:G0iCcmJX(1/3) AAS
どうしても桜に一文字つけるなら、桜良(さくら)とかじゃダメだったんかね
663: 2013/09/20(金)11:51 ID:+Gp1/jvU(1) AAS
>>661
前例があるから大丈夫なんだって
自分の頭で考えない人って結構多いよ
判断基準を他人に委ねてるの

漢字一字で名前として完成されてるものに
いろいろ付け足すと失敗のもとだよね
剛しや望みや歩むや誉れの送り仮名に漢字を当てましたってのも
よくある止め字じゃなくて
意味が強い漢字を当てるとちぐはぐになりやすくて危険だと思う
(剛志・望美→名前に見える 歩夢・誉玲→微妙)
省2
664
(7): 2013/09/20(金)11:54 ID:bPdXhnkc(1/2) AAS
小夜子(さよこ)と付けました。
昔からある名前で、読み間違いがなさそうなこと、サヨちゃんと呼んでもらえたら可愛いなと思ったこと。
由来を調べれば容易に小夜曲に行きつき、「夜に恋人に歌う曲」という大人っぽい意味はありますが、旋律が優しく綺麗なので大丈夫かなと。

ところが「さやこ」と間違われるし、「夜の子ってなんかスゴイね」と言われるし、自分の認識がズレてたのかな?少し後悔。
665: 2013/09/20(金)11:56 ID:2yrey+Kh(1) AAS
子供に名前つけるとき名付け辞典いくつか立ち読みしたけど、どれも胡散臭かった
キラキラネームがここまで浸透してるのかと驚いた
結局漢和辞典が一番役に立った
666: 2013/09/20(金)12:02 ID:XcZJyFNv(1) AAS
>>664
小夜子で「さ」まで読めて次が「や」とは、明らかにワザとでしょ
今後はそういうつもりでお付き合いを考えたほうがいいかも
667: 2013/09/20(金)12:05 ID:aACzISvw(2/2) AAS
>>664
小夜子は古風だから、馴染みない人はさやこと読むかもしれない。
私は素敵な名前だと思うけど。

夜の子云々は物知らずすぎ&失礼すぎだから気にしないでいいよ
668: 2013/09/20(金)12:12 ID:G0iCcmJX(2/3) AAS
>>664
小夜子可愛いじゃん
いくつになってもおかしくないし
1-
あと 333 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s