[過去ログ]
【自分語り】乳幼児教育アイデアノート【歓迎】 (166レス)
【自分語り】乳幼児教育アイデアノート【歓迎】 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1390338243/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名無しの心子知らず [sage] 2014/01/22(水) 06:04:03.72 ID:ZDl96HVj 乳幼児教育、どんなことをしましたか? 叩かれることが多い自分語り、ここで大いにしてください ※自分語りする方は、他のお子さんとの比較はしないでください 荒れる原因になります ※どうしても話の流れを変えたいときは、自分の子の話をしてください その話が参考になる人もいるはずです 子によって性格、環境さまざまです 同じことをしてもすべての子に効果があるとは限らないことを念頭に置いてください 自分のお子さんと向き合った生の声をお待ちしています http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1390338243/1
147: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 2014/04/14(月) 21:02:19.03 ID:ya4ofnyJ >>145 3月で4さいになりました。 お菓子を3人に4つずつ配るには12こ必要だとか、 15このイチゴを二人で分けたら、7こと8こずつなど、すぐに頭に浮かぶみたいで、 九九を習う前のそういった力を伸ばすほうがいいのか、 それとも九九は九九で教えて計算できる幅を広げてあげるほうがいいのか考え中です。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1390338243/147
148: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 2014/04/14(月) 21:13:31.86 ID:6S76qiT1 >>146 それ私の弟だわ 弟は幼稚園で九九覚える機会があってズルいと子どもながらに思ったけど 身に付いたところどうやって伸ばすかが大事だね http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1390338243/148
149: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [] 2014/04/14(月) 21:20:54.79 ID:stZZqg1U >>143 >数字の意味するところ云々と言うのは、例えば6は3と3でできているとか、 >足して10になる数字がパッと浮かんでくるということでしょうか? そんな高レベルは必要ないですよ。 数と言うのは量であると言うこと。 自然数の概念が分かるってことです。 10であれば頭に10個の点、ボール、なんでも良いですが、そう言うものが思い浮かぶようにすれば十分です。 >だとすると、学校で習う前に九九を暗記するメリットについてどう思いますか? >やったほうがいい?それともやらなくても変わらない? 断然やった方が良い。 歌にして覚えておけば良くて、後で子供の中で意味がつながれば十分です。 まあ、親が安心して継続を怠ったら忘れるでしょうけどね。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1390338243/149
150: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 2014/04/14(月) 22:11:25.78 ID:xcwAASi2 >>143 学校で習う前に九九を暗記しておくといいと思う。 私自身、幼稚園の時に九九を全部覚えたけど、覚えただけじゃなくて法則をなんとなく意識していた気がする。 3の段は三つずつ数が足されてる、とか、7×6と6×7は一緒になる、とか。 自分でそういうのを考えていたから、類推が得意になったよ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1390338243/150
151: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 2014/04/14(月) 22:30:08.66 ID:ya4ofnyJ >>149 自然数の感覚があれば、難しい数の概念と九九は別軸で考えていいということですね。 掛け算も3人に配るなどは日常生活でよくでてくるので、なんとなく理解してるけど、 数が大きくなってくると難しいですもんね。 全レスはしませんが、すべて読んでます。 >>150みたいに子ども自身で九九の意味を発見するのを待つのもよさそう。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1390338243/151
152: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [] 2014/04/15(火) 13:49:37.27 ID:QJtAQL9I 三田医師は、東京・関東の子どもたちの血液、特に白血球の数値が低くなっている、と明らかにした。 古舘さんたちは驚いて「先生の名前と顔が出るが、話していいのか」と聞いた・・・ところが、 数日後に連絡が来て、「実は東京が危ないということは報道できない」と、全面カットになったそうです。 https://twitter.com/chicksmbox/status/454160935398023168 チェルノブイリから800キロ離れたウイーンで、五年経ち、 子供病棟のベットが足りなくなるほどの白血病患者が増加していった。 日本は安全宣言をした。何人死んでも情報を発信するつもりはない。 https://twitter.com/jikannganai/status/422519093678186497 「神奈川で! 小児病棟が白血病児で万床。 ”1歳前後の赤ちゃんの白血病も増えてる”」。 https://twitter.com/yokopiyon/status/453369568560283648 福島県立医科大学を受診したら「今、多指症の子どもの手術がいっぱいで、100人近い順番待ちなんです」 https://twitter.com/tokai ama/status/426484154503413760 7月4日、木村ゆういち 福岡・九電本店前「福島で頭が2つある子供が生まれている」(参院選の演説) http://merx.me/archives/36204動画が非公開にされてしまってる 渡辺謙さんが急性骨随性白血病になって闘病生活に入ったのが1989年、 松田優作さんが膀胱がんで亡くなったのが1989年、 勝新太郎さんが急性心不全で亡くなったのが1992年…。 チェルノ事故と無関係とは言えないと思います。1988年から私もアトピーになりました。 https://twitter.com/TIMER_RAINBOW/status/454483718703308800 昨年から「骨髄性白血病」で闘病中だった小室哲哉さんの父親が病死した 川島なお美も癌になり、つんくも癌、TMの宇都宮隆も膵臓腫瘍。。。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1390338243/152
153: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 2014/04/28(月) 18:35:50.94 ID:4iUgWqYX 参考までに投下 動画 ttp://www.veoh.com/watch/v19305802w6Nc6rXG ↑IQ200の兄と妹を育てた母親 ttp://www.zerotothree.org/ ↑国から十数億円の補助金をもらい活動している 非営利国家機構「zero to three」(0〜3才が重要) http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1390338243/153
154: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 2014/05/09(金) 02:43:52.29 ID:55ky3bo4 新参者ですみません 上の方に出ていた、前スレ139さんのレスを読んでみたいのですが、 検索しても前スレらしきものが見つかりません スレタイがこちらのスレとは違うのでしょうか? 前スレのタイトルをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1390338243/154
155: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 2014/05/09(金) 02:57:37.95 ID:55ky3bo4 連投ごめんなさい>>154です 見つかりました。スレ汚し本当にすみません。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1390338243/155
156: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 2014/05/15(木) 15:36:14.42 ID:4SUXYcHO >>154 読んでみた感想はないの? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1390338243/156
157: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 2014/05/15(木) 22:49:44.35 ID:e9Zq8NDi いらんやろw http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1390338243/157
158: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [] 2014/06/18(水) 23:07:56.57 ID:dDP7JoJI w http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1390338243/158
159: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 2014/06/24(火) 13:03:27.11 ID:B0slvbfe 息子9ヶ月。 日本語を正しく話せる人になって欲しいと思っているんだけど、旦那の日本語が6割おかしい。頭痛が痛い、とかそういうレベルでおかしい。 本を読むことが好きな人(暫く図書館に行ってないとストレス溜まる人)なのに何故だ… 間違った日本語を使う度に訂正するんだけど次の時には忘れてまた間違った日本語を使う。 息子の日本語教育より前に旦那の日本語教育を頑張ってるんだけどなかなか… 息子が真似して変な日本語を使い出したらどうしようかと悲しくなってしまう。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1390338243/159
160: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 2014/06/24(火) 20:17:07.44 ID:5wILYhod あなたの日本語も崩れているし旦那だけを責めるのはどうかと http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1390338243/160
161: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 2014/06/24(火) 21:47:45.14 ID:TD10HbPe >>159 子どもは父親より母親と過ごす時間が長いから大丈夫なんじゃないかな。 うちも試行錯誤中だから偉そうなこと言えないんだけど ことわざってすごくいいんじゃないかって思ってる。 口に出してみると、さすが昔から伝わってるだけあって聞いていて心地よい。 その心地よさがわかるようになれば、頭痛が痛いと聞いたときに 違和感を感じるようになるんじゃないかと。 あ、もちろん9ヶ月の子にことわざを教えろと言っているわけではないです。 頃合いをみて普段の会話に組み込んだり、 手が届く場所にことわざ辞典を置いてみたりとその程度ですが。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1390338243/161
162: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 2014/06/24(火) 21:54:35.99 ID:r1eWLH92 >>161 「頭痛が痛い」はダメで「違和感を感じる」はいいの? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1390338243/162
163: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 2014/06/24(火) 22:13:51.53 ID:TD10HbPe >>162 あっ!ほんとだ! 違和感を覚えるが正解? 家にあった小学生用の国語辞典ひいてみました。 その辺り詳しく書いてなかった。 もっとしっかりした辞典必要だな。 そういう指摘すごく助かります。 ありがとうございます。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1390338243/163
164: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 2014/06/24(火) 22:31:29.46 ID:6m7X1s35 まずは助詞の使い方から覚えようか http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1390338243/164
165: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 2014/06/24(火) 22:45:42.37 ID:wptUsm8l とりあえず、文章書いてみ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1390338243/165
166: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [] 2014/06/25(水) 22:00:10.38 ID:8gaWXT1e わざとなんだよねー?釣られちゃうぞ 本当 国語辞典「を」ひいてみました その辺り「は」 辞典「が」必要 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1390338243/166
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s