[過去ログ] 【自分語り】乳幼児教育アイデアノート【歓迎】 (166レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14(4): 2014/01/25(土)23:06 ID:FQ/A+cs8(1) AAS
>>12 ではない通りすがりの者です。
父が言語学の研究者(一応その筋では有名と思う)という環境で育ったけど、外国語の早期教育は受けなかった。マザーグースの歌のカセットテープを寝る前に聞いてたぐらい。英語学習は、中学校の授業から。
家に膨大な本がある環境で、小学生時代に読みまくったおかげか、国語は全く苦労せず。国語に比例するように、英語も伸びた。
仕事で英語も使うけど、ネイティブにネイティブと間違われるぐらいになった。
海外で役立ったのは、声楽と絵画と書道。好きで続けた芸事には救われた。
サミットなどでも出番のある、一流の通訳者は、語学力は母国語の力に比例すると言ってた。
だから、自分の子どもに英語の早期教育はしない。全くの無駄とは思わないけど、他に優先した方が良さそうなことが沢山ある。月並みだけど、読書好きはやっぱりお得だと思う。
15(1): 2014/01/25(土)23:25 ID:9ODN2Pml(4/4) AAS
>>14
言語学の研究者のお父様が英語教育を子に施さなかったというのは興味深いですね
質問していいですか?
日本語と外国語の違いや文化の違いなどについて家族の会話にでてきていましたか?
もしくはそういった類いの本は読みましたか?
最近読んだ記事で、「外国人にとって日本語が難しい7つの理由」というのがあったのですが、
日本語と外国語には大きな隔たりがあるということをまず理解することが
その後の学習に有効なんじゃないかと思えてきたのですがその辺りはどうお考えですか?
18: 2014/01/26(日)00:41 ID:AiXBZdXB(1/2) AAS
>>14
大変興味深いお話、ありがとうございます。
基本は国語、そして読書なんですね、納得です。
20(1): 2014/01/26(日)08:12 ID:FZQkdR1u(1) AAS
>>14です
>>15
家庭で外国語等に関する話題はよく出ていたと思います。本棚の本も、父親の仕事柄その類の物が多かったので意識せず手に取ってたと思います(日本語で書かれた物)。
外国語と日本語の体系の大きな違いを知って、学習に臨むのは良いことと思います。
でも、中高生の学習時代は、難しいことは考えず、読んでみたい洋書を一気に読んだり、洋楽や映画を楽しんだり、現地に旅行に行ったり、雑学を楽しむことが、総合的な力を底上げすると思います。
父親は大学生(院生も)相手の仕事ですが、語学力についても、持って生まれたセンスや地頭がかなり影響してる と言ってますね。
外国に長くいた帰国子女やバイリンガル教育を受けた人より、普通の教育を受けて、センター試験をきっちり仕上げてくるような学生の方ができる(短期留学等で軽々と追い越す)、というのはよくあることみたいです。
年長の孫に対しても、やっぱり小さいうちから英語やっとけ、とは言わないです。
日本の美しい童謡を歌い楽しみ、散歩しながら四季を楽しみなさい、などと力説するのんびりしたじいちゃんです。
50: 2014/01/29(水)20:25 ID:ACuZf0+a(1) AAS
>>19さんと>>14さんがごっちゃになってた
ただコテつけるといろいろありそうな気がする
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.109s*