[過去ログ]
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その14 (1001レス)
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その14 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1395302444/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
908: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 2014/06/13(金) 17:43:15.72 ID:RzARc9HC >>879 自分や旦那はそういうのも必要だと思ってる。 望むものを我慢せずにすべて与えれば良い子が育つ!ってわけではないし。 地獄への道は舗装されている、って外国のことわざにもあるように、多少の藪を切り拓いて自分で選べる子になってほしい。 いや、たまたま今日はスレが少し荒んでるけど うちみたいに地方都市で旦那一馬力ここ上限っていうと、けっこう安定して稼いで来てくれてるほうなので子ども3人いる人とかいると思うなぁ。 何より多子サゲは見てて気分が良くない。 仲良くすることもケンカさえも兄弟の財産なのに。 お金のことを気にしすぎて絶対ひとりっ子‼︎っていうのももったいない。 もっと年収が低くても、途上国よりずっと健康に文化的に育つのに… >>907さん、異性に挟まれて姑に似てる娘がいるけど大事だから涙をふいてw http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1395302444/908
909: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 2014/06/13(金) 18:21:49.95 ID:B6nc0561 一人サゲがあるから、そんなことないよって流れになってるんじゃないの!?w まあ価値観の差としかいいようがないわ それで育っても兄弟…っていうなら、育てればいいし。 私はそう育って充実させてあげたくて、そうなると親の力では一人かなあって感じ ほんと価値観の差としかいいようがない 理不尽なこともあるって知っておいた方がいいと思うけど、子供三人となると我が家では誰かの選択肢を狭めてしまうことになるわ 自己犠牲心が強い子とか優しい子が遠慮してしまいそうで…それも人生といえばその通りだね http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1395302444/909
910: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [] 2014/06/13(金) 18:34:16.99 ID:Gn4EHlQp そうそう 価値観の違いだよ 仲良い兄弟多いに結構 ただ一人っ子選んだ家庭にはそれなりの事情があるし兄弟いないとさびしいとかは余計なお世話 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1395302444/910
911: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 2014/06/13(金) 18:35:53.27 ID:j7hFvC8H >>908 私、下は妹なんだよw 祖母(母から見たら姑)似なのは一緒だけどw 長女が兄のお下がりを着て、次女は新品… まぁ、そう言いながら今日着てるシャツは兄がくれたブランド物のシャツだよw でもやっぱり親の援助があるかないかって大きいよね〜 私は今2人目妊娠中だけど、3人欲しいなら実家に転がり込んで生活費浮かせることから始めなきゃw (同居sageじゃないからね) それか1500万円贈与か… と言いながら、両親には悠々自適な老後を過ごしてほしいから余計な面倒はかけたくない 孫には沢山会わせたいけどね http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1395302444/911
912: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 2014/06/13(金) 22:16:44.86 ID:8yGwcwD7 年収関係ねえー http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1395302444/912
913: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 2014/06/13(金) 22:30:57.52 ID:i3fX/CSN 児童手当が入った! 早速貯金専用の口座に移した! やったぜ貯金が25万になった! と思いながら前の書き込み見てたら、>>871でレス番間違えてました。 >>863ごめんなさい。>>859です。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1395302444/913
914: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [] 2014/06/15(日) 23:57:09.01 ID:vlhJHOep 私は5人兄弟で、 兄弟みんな、大人になってもめちゃくちゃ仲良し。 すっごい下らないことでもメールし合う(ギャグとかだけでも)。 ただ、凄く貧乏だったので、子どもの頃は我慢ばかりで私は不満だらけだった。 持ってる服の大半は貰い物だったし、遊園地や旅行には全然行けなかった。 惨めな思いをたくさんした。 不満でいっぱいの私は勉強して奨学金をもらって頼み込んで大学に行かせてもらったが、 不満に思わなかった私以外の兄弟はみな当たり前のように高卒。 そして5人中3人(みな男)はフリーター。 一番下の弟は高卒→社会人(6年間)→自分のお金で専門学校在学中。 収入以上に兄弟多すぎると苦労が多いのは確かだけど、 だからと言って不幸だったとは思わない。 いつでもマージャンできたり、トランプして盛り上がったり、 下らない会話も楽しいし、人間関係の大切さを学べた気がする。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1395302444/914
915: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 2014/06/16(月) 00:01:44.47 ID:BGoaIRtZ 仲が良いのが一番! なんで仲いいのかな?うらやましいわ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1395302444/915
916: 914 [sage] 2014/06/16(月) 00:07:51.51 ID:r38Oa3aZ 変な自分語りすみません。 極端すぎましたね。 まぁ高卒フリーターの兄弟のことは凄く心配なので、 私は経済的に可能な範囲なら兄弟がいた方が良いと思う。 弟が家具を壊したのに、親には兄が「俺がやった」と名乗り出たり、 私は大学受験の勉強をしていた時は、毎日弟が紅茶を淹れてくれたり、 私の子どもを兄弟たちが自分の子のように可愛がってくれたり、 ちょっと思い出しても兄弟がいて良かったなぁと思うことが多い。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1395302444/916
917: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 2014/06/16(月) 00:10:12.53 ID:SbPFsWZv 兄弟がいて良かったというのは、自分も三兄弟だから分かる。 でも今いる子に大学進学、免許、とかやってあげたいこと沢山ある。 進学はあきらめてよwでも兄弟いて幸せでしょ?? にはしたくないんだよね。 親を恨む気はないし、感謝しかないけど受験とかをただ希望だけでは選択できないこととかに劣等感あった。 今も学歴コンプレックスを引きずってる。 自分の努力次第でお金なくても学歴は変えれたって分かってる。でも我が子にはそんなハードル与えたくない。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1395302444/917
918: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 2014/06/16(月) 00:12:33.49 ID:FDCk+Nl4 価値観の違いだって流れで終わってるのに長々と聞いてもいない自分語り http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1395302444/918
919: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 2014/06/16(月) 00:12:36.88 ID:lZ9spCAD 高卒フリーターの兄弟は歳を重ねるこどに自分の貧乏が嫌になりそう まあそれって必ずしも他人とか家庭環境のせいじゃないけどね http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1395302444/919
920: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 2014/06/16(月) 00:13:30.91 ID:lZ9spCAD うん、価値観の違いだで終わってたね 育ってきた環境が違うから〜好き嫌いは否めない〜♪ 終わり http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1395302444/920
921: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 2014/06/16(月) 00:24:20.84 ID:SbPFsWZv 一度、お開きになってた話題を掘り返してしまってました。ごめんなさい。 この年収って微妙じゃないですか? 一人なら人並みにって色々してあげれるけど、2人目からは節約もしくは諦めが必要になる。 年収スレだからこそどうしてるか聞きたい。 でも結局は答えや正解はないし価値観ですよね。 スレ伸ばししてすいませんでした。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1395302444/921
922: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [] 2014/06/16(月) 01:55:16.62 ID:r38Oa3aZ 教育方針にも寄るし http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1395302444/922
923: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 2014/06/16(月) 04:58:24.61 ID:Cz60HQyl 旦那のボーナスがなくなって、 一つ上のスレからこちらにきて1年。 毎週末、SCのフードコートで外食してる。 子供が小さいので、レストランは入りにくいから。 うーんこれも贅沢かなあ。 旦那の腹もメタボちっくになってきた…。 皆さん、外食の割合どのくらいですか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1395302444/923
924: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 2014/06/16(月) 05:31:47.20 ID:8k6Zvgir うちはほとんど出来ないかなあ。 誕生日のみ外食は許してる。 921さんの、 >一人なら人並みにって色々してあげれるけど、2人目からは節約もしくは諦めが必要になる。 うちはまさにこれ。 うちは節約を取ったので、子供には多少の不便がある。 諦めたのは外食と車とちょっとした贅沢。 ちょっとした贅沢は、うちの子はサッカーをやってるんだけど、周りの子は日本代表のユニホームとか 頻繁に買ってもらえてるけどうちは誕生日じゃないと駄目とか。 世帯年収がこのスレの倍くらいの地域なので、我慢してることは多そう。 でもこういう不便があったほうが子供にはいいという教育方針なのと(勿論惨めじゃない程度に)、 その代わり、高校からの進路は好きなようにさせてあげられそうなのでいいかなと思ってる。 私立医大以外はw 習い事も今のところやりたいことはやらせてあげられてる。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1395302444/924
925: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 2014/06/16(月) 08:13:06.48 ID:ZZtrdA8k 誕生日のみってすごいね。うちは絶対に真似できないなぁ。いちおうそれでも年間130は貯めてるんだけど http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1395302444/925
926: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 2014/06/16(月) 08:43:14.52 ID:+0Dpp2PK うちは外食月6回位だ。でも食には無頓着だから、高い所は行かなくて家族3人1回で3000円ぐらい。それと、私1人のママ友ランチで月5000円位かな。 と書いてて自己嫌悪。 こだわってない分野に使い過ぎだと気付いたわ。 上の方すごいなー。 貯金年間100万なんてどうすればできるんだろう。 もしかして皆さん、それ位貯めてる? ローン&車二台持ち&車積立と学資除いて、年間50出来れば良い方だよ。 結局その50も旅行や祝い金に出て行って、気付けば30万とかになっちゃってる。 子供が高校までに700万は貯めたい。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1395302444/926
927: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [] 2014/06/16(月) 09:59:57.24 ID:qvYfsNcp ここの年収帯で前に年間貯蓄の質問でてたけど 100万くらいの人が多かったよ 150万て人もいたけど社宅の人や援助がある人もいるしね http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1395302444/927
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 74 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s