[過去ログ] 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい102 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
942: @無断転載禁止 2014/09/18(木)20:32 ID:2/BTZXPy(1) AAS
旦那さんが要領の悪い奥さんの言い分を相談したとゲスパー
943: @無断転載禁止 2014/09/18(木)20:32 ID:qqmUBq6l(1) AAS
>>940
だね
上の方にスケジュール書いてた人いたけど8時半に寝てるって書いてあるし
相談者の要領が悪いだけだね
944: @無断転載禁止 2014/09/18(木)20:35 ID:jLkWIiK2(3/3) AAS
前日に買い物、当日30分早く起きて下拵え、とかでいいだろうにね。
稽古の待ち時間に買い物します、てのが。
945: @無断転載禁止 2014/09/18(木)20:38 ID:U5VjBzTh(1) AAS
いっそのこと、外食するか、お弁当を買うかすればいいのになぁ。
946: @無断転載禁止 2014/09/18(木)21:21 ID:/cHcnTXQ(1/2) AAS
続けるなら絡み行きなよ
947: @無断転載禁止 2014/09/18(木)21:42 ID:lUEtD7JO(1) AAS
今絡みで別件で基地外が暴れてるから嫌w
948: @無断転載禁止 2014/09/18(木)22:12 ID:uyOsskKa(1) AAS
みんなのアドバイス見て、どう解釈したれ当日稽古中にスーパー行くって読めたのか不思議すぎる
949: @無断転載禁止 2014/09/18(木)22:15 ID:/cHcnTXQ(2/2) AAS
絡み見てないけどたぶんここでレスしてる人たちと同類だから大丈夫さ
950
(5): @無断転載禁止 2014/09/19(金)08:19 ID:j0lov8QB(1) AAS
お願いします。

現在ハイハイとつたい歩きを中心に行動する娘がいるのですが、義実家に行くのが嫌です。
義両親はいろいろお世話になってるしいい人なのですが義実家の部屋の床には猫の糞や食べ散らかした餌がそのままだったり、床がザラザラしていたりするので娘を床で行動させるのが辛いです。
猫のトイレや餌がある周辺で行動させなきゃいいのですが、ふと見た時にはその場所じゃない所にも落ちていたりするので目が離せません。
猫も洗われてないせいか匂いがひどく、ブラッシングもされてなくてお尻にはトイレの砂や糞が付いている時もあります。その猫を娘が触るので辛いです。
義母に掃除してくださいなんて言えないし、夫にも言いにくいです。何かいい方法は無いでしょうか?お願いします。
951: @無断転載禁止 2014/09/19(金)08:31 ID:R72IlTcj(1) AAS
いや…猫の糞が落ちてるような家とか猫飼いの観点からしてもありえない…。
言いにくくてもそこは言わないと娘が落ちてる餌や猫糞触ったり口に入れでもしちゃったらどうするの?って
まずは夫から攻略したら?
952: @無断転載禁止 2014/09/19(金)08:43 ID:lC+kFZXu(1) AAS
>>950
外で会うか、自宅に招く。
でもどちらにしても夫には話して、考えや方針を共有したほうがいいよ。
義理実家のことに限らず、子育て教育方針はきちんと夫婦で話し合えるようにしておかないと。
953: @無断転載禁止 2014/09/19(金)09:05 ID:AXxteTC6(1) AAS
旦那が味方についてくれるなら
「子供にネコアレルギーの気」が検査で判明くらいの方便で
あくまで「気」ね。触る程度ならOKだけど、猫飼いの家はNGくらいの数値でしたって落とし所で
954: @無断転載禁止 2014/09/19(金)09:08 ID:k24f0VJL(1/4) AAS
>>950
うちにも猫が居るけど一日3回掃除機かけてるし、それはありえない
旦那には
「前ね、子どもが食べようとしてたのが猫のウンチだったの…どうしよう…」
的な言い方したら?
955: @無断転載禁止 2014/09/19(金)09:48 ID:1Myrr/yN(1) AAS
うちも猫を複数飼ってるけど、義両親の衛生観念は今後も変わらないと思うよ
たぶん猫たちを家族同様で暮らしてるからお嫁さんから指摘されたらカチンとくるかも?あなたは直接掃除だなんだ言わない方がいい。旦那さんにきつめにしつこく言ってもらうのがいい
アレルギー反応出た、糞を触る食べるのが恐い、猫の毛は細いから肺に入ったら大変、てことを大袈裟に

そんな義両親なら洋服もお布団もタオルも毛だらけなんじゃないかと心配だね。
956: @無断転載禁止 2014/09/19(金)10:56 ID:oNyn2EcO(1) AAS
>>950
どうして旦那さんに言えないのかな、もしかして旦那さんも不潔好きな人?
この前訪問したときに、赤ちゃんが遊ぶスペースにも糞が落ちていたことを伝えて
今のままだと子供の健康に良くないってはっきり言ったほうがいいよ。

何も言わず疎遠になったり嫌われるより、
理由を先に聞いて改善する余地を与える方がずっとまし。
もうお母さんなんだから、譲れない点はちゃんと主張しないと子供に損させてばかりになっちゃう。
母親なんだから強くなれ。
957: @無断転載禁止 2014/09/19(金)11:00 ID:zF+lccfq(1) AAS
うちの実家も猫沢山いるから気持ちわかる。
ちゃんと掃除してくれてても気になるくらいだからそんな状態なら絶対連れていかない。
義両親と関係が悪くなくて赤ちゃんと触れ合わせたいなら家に呼ぶ。
それでもこっちこいよ!って言われたら旦那を介してちゃんと理由言おうよ。
義両親はともかく旦那にまで言いにくいのはなんで?対等なら立場じゃないの?
旦那がまともならちゃんと伝えてくれるよ。
もし「気にしすぎだよ」くらいの反応だったら、「改善されるまで義実家に近寄らないから」ってハッキリ言おう。
958
(5): @無断転載禁止 2014/09/19(金)13:47 ID:UJkocFiQ(1/6) AAS
相談お願いします。
私の子供の風邪が、友人の子供にうつったみたいです。
別の友人を介してそのことが伝わってきました。
風邪を移してしまったお宅に対して、どうしたらいいでしょうか?
メールでお詫びでいいのか、差し入れ(?)を持って謝りに行った方がいいのか…
子供は1歳後半です。
959: @無断転載禁止 2014/09/19(金)13:51 ID:ri0RaFNU(1) AAS
>>958
そんなの放っておけばいいかと。
風邪は潜伏期間があるし、どこでもらったか確定するなんて無理。
960: @無断転載禁止 2014/09/19(金)14:21 ID:ve7aGwUC(1) AAS
>>958
風邪(や病気)を移した移されたはお互い様。
幼稚園や保育園に行ったら、いちいち謝ってられないよw
961: @無断転載禁止 2014/09/19(金)14:29 ID:rIkk1X+J(1/3) AAS
私もほっとく、謝罪なんてしない
けど、「"958子供に風邪うつされた"って、○○が言ってたよ」
的なやりとりがあったんでしょ?
うつされたと言った友人も、そのことを仲介した友人も、ちょっと付き合いかたに注意するかな。
1-
あと 40 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.145s*